先週の日曜日は、MARの月例レースでした☆

 

まぁ、結果は箸にも棒にもかからない結果

でしたので、ここで書くまでもありませんww

 

 

 

その後、今週いっぱいで転勤となられる、

O野さんの送別会をMARサーキットで行いました☆

 

 

O野さんといえば、ミニッツ界ではファイナル優勝

3回という偉業を達成された方というのは、

ご存じの方もおられるでしょう(^^)

 

 

私にとっては、数年前に初めて関東で走行

させていただいた際に、ヨシミサーキットから

最寄り駅まで愛車Fitで送っていただいた

ことを、いまだに鮮明に覚えております☆

 

 

同じ神奈川だったこともあり、親分やCKDさん

と一緒に移動することも多々♪

関東の人のラーメン好きの象徴のような

人でもありました(^^)

 

ミニッツでは、ワイドクラスやオープンクラスの

イメージがあったのですが、最近ではナロークラスや

AWDクラスでも活躍されています☆

 

それに、タイムアタックやバトルでも、ダブルTKさんや

トメさん、ヤマヤマさんなど、トップドライバーに

匹敵する走りで、とても勉強になり、お相手も

たくさんしていただきました。

 

 

 

O野さん☆

 

単身赴任の私よりも早く、転勤になられるとは

思ってませんでした(^^;

 

釣りばっかりしていないで、たまにはミニッツも

してくださいね(笑)

この時代、二度とお会いできなくなるわけでは

ないですので、ご都合がいいときにはまた

一緒に走れることを楽しみにしてます(^^)

 

今まで、たくさんお世話になりました。

ありがとうございます♪

転勤先でも、頑張ってください☆

 

 

先日参加予定でしたが
残念ながら昨今の状況から
参加を取り止めたレースがあり、
そのためにEVOコンパクトを
組みました♪



せっかくなので、ボディも
新調⭐













エアロは、GARAGE HIROさんの
ビートルエアロ ver.3です♪



コンパクトは地元では走られて
いる方も多いので、帰省できた
時にはコンパクト走行も
お試ししたいな♪

麻婆さんのライブ、すごいですね♪

ユーザ目線でいろいろお話されてて

感心します☆

 

 

なかなか、難しいテーマですね(^^)

 

ラジコンをやっている分には、

永遠のテーマな気がしますw


 

 

私が以前地元で〇級者の方から抜かれ方やレースでの

譲り方を相談されたときのことを思い出しました☆

 

 

私はこう考えてます。

 

 

「譲るのはできたらする」

「人の譲り方を見てみる」

 

 

かなと。

 

 

フリー走行時はもとより、レースの時なんかは緊張と

集中で自分の車しか見えてないことが多いと

思います(^^)

 

 

そこに、周りを見るようにしたり、後ろを常に意識

したりして走るのは、〇級者レーサーには酷って

もんです(^^;

 

 

かえってパニックになりストレートで急停止したり、

アウト側に譲ろうとしてイン側からアウト側に強引に

譲って前を横切ったりもあると思いますw

 

 

なので、「できたら」「覚えていたら」でいいかなと(^^)

 

 

中~上級者の方は確かに前が詰まったり、

最悪魚雷されたりもあると思いますが、

練習走行でそれを見極めるのが必要かと

思います。

※私も前によく「この車には注意ね☆」とか、

  「この車は速いので見ておいてね」と言われた

  ことです(^^)

  いまだに、あまりできてませんがww

 

 

 

なにより、せっかくレースデビューとかしても、

接触を過度に怖がったり、後ろばっかり意識

してたら、つまらないと思います(^^;

 

 

譲るテクニック的なのは、経験から学ぶことも

多いので、うまく譲れなかったからと言って

引きずらないようにしてほしいなと

思います☆

 

 

 

あとは・・・

 

常連の方や上級者の方には、

「一緒に走ろう♪」

と誘ってもらいたいですね(^^)

 

 

私が初めて関東で走った時、ダブルTKさんや

O野さん・O安さんがエキスパートクラスの練習を

していました。

 

 

ミニッツ界で有名な方々で名前も知っていたので

邪魔しちゃ悪いかなと思っていたところ、

 

「3分走行するんだけど、一緒に走らない?」

 

って言ってもらったことは

今でも覚えています☆

あれは、うれしかったです(^^)♪

 

先週土曜日のMARサーキット走行中☆

 

 

Booさんが

 

 

Booさん

「もちょり、これ持ってないならあげる」

 

 

もちょり

「もってないです。ありがとうございます♪」

 

 

といただいたのは・・・

 

 

 

 

アクリル製のセットアップボードです☆

 

 

Booさん曰く、

 

 

「セットアップボードを持ってないファイナリストを

初めて見たよ~www」

 

 

だそうです(笑)

 

 

 

あ、やっぱり必要なんだw

 

 

 

そもそも、セットアップ頻度は低いし、たまに

車高を見るときも机においてしゃがんで

みていたので、あまり気にしてませんでした(^^;

 

それに、そこそこ値段しますしねw

 

 

 

せっかくいただいたので、気が付いたら

使ってみようと思います☆

 

Booさん、ありがとうございます(^^)

 

多少ヒマなので、

組んでから一度もメンテしてなかった

GP6をメンテしてみましたww

 

 

 

メンテといっても、そんなに周回数を

こなしたわけではなかったので、

簡単な確認っぽいことと、減衰に

関するところを中心に♪

 

 

ピッチングダンパーは予想通りオイルが

ほとんど残っておらず、なんとなく減衰

しているような感じだったので、綺麗にして

オイルを補充。

 

 

フリクション周りは、グリスの塗布頻度も

高くなかったので、プレートと皿のお掃除のみ(^^)

 

 

あとは、フロント周りと一応ベアリングの

お掃除もしておきました☆

 

 

MM2のプラモーターマウントのサイドの爪が

折れていたようで、どこにいったかはわからない

ですが、多少ではモーターが動くようなことは

ないようなのでそのまま放置ww

 

 

あと、問題はないですが、リヤタイヤは溝が

ほとんどなくなってきたので、前週に作成した

ナローのリヤタイヤの1つをこっちに装着☆

フロントタイヤはまだまだ使えます(^^)

 

 

これで、BooさんやCKDさん、スーラジレースの

GP6クラス上位ランカーともバトルできる

感じになっていればいいかな♪

 

やっぱり、GP6はバトル最高なので(笑)

 

 

 

 

 

 

あ、一応、ギヤデフのお掃除とグリス再塗布、

ピニオンギヤの交換はしておきました(^^)

 

ギヤデフの色が白いため、綺麗になると

気持ちいいですよねww