麻婆さんのライブ、すごいですね♪

ユーザ目線でいろいろお話されてて

感心します☆

 

 

なかなか、難しいテーマですね(^^)

 

ラジコンをやっている分には、

永遠のテーマな気がしますw


 

 

私が以前地元で〇級者の方から抜かれ方やレースでの

譲り方を相談されたときのことを思い出しました☆

 

 

私はこう考えてます。

 

 

「譲るのはできたらする」

「人の譲り方を見てみる」

 

 

かなと。

 

 

フリー走行時はもとより、レースの時なんかは緊張と

集中で自分の車しか見えてないことが多いと

思います(^^)

 

 

そこに、周りを見るようにしたり、後ろを常に意識

したりして走るのは、〇級者レーサーには酷って

もんです(^^;

 

 

かえってパニックになりストレートで急停止したり、

アウト側に譲ろうとしてイン側からアウト側に強引に

譲って前を横切ったりもあると思いますw

 

 

なので、「できたら」「覚えていたら」でいいかなと(^^)

 

 

中~上級者の方は確かに前が詰まったり、

最悪魚雷されたりもあると思いますが、

練習走行でそれを見極めるのが必要かと

思います。

※私も前によく「この車には注意ね☆」とか、

  「この車は速いので見ておいてね」と言われた

  ことです(^^)

  いまだに、あまりできてませんがww

 

 

 

なにより、せっかくレースデビューとかしても、

接触を過度に怖がったり、後ろばっかり意識

してたら、つまらないと思います(^^;

 

 

譲るテクニック的なのは、経験から学ぶことも

多いので、うまく譲れなかったからと言って

引きずらないようにしてほしいなと

思います☆

 

 

 

あとは・・・

 

常連の方や上級者の方には、

「一緒に走ろう♪」

と誘ってもらいたいですね(^^)

 

 

私が初めて関東で走った時、ダブルTKさんや

O野さん・O安さんがエキスパートクラスの練習を

していました。

 

 

ミニッツ界で有名な方々で名前も知っていたので

邪魔しちゃ悪いかなと思っていたところ、

 

「3分走行するんだけど、一緒に走らない?」

 

って言ってもらったことは

今でも覚えています☆

あれは、うれしかったです(^^)♪