まずまず走りやすくなったナロー♪
ということで、前週にMJさんよりアドバイスを
いただきました、
「元気電池での走行」
を意識して走行してみました(^^)
他にナローマシンで走行されている方が
いらっしゃらなかったので、とりあえず
単独走行で確認☆
元気電池での走行でまず試したのは、
平均ラップを意識し、序盤のタイムをやや
平均に近い形で走行。
例えば、元気電池で9.1秒のところを、
中盤以降のベストに近い9.3~9.4で
序盤も走る(^^)
これについては、タイムの目標については
単独走行でしたし、それほど問題なく
達成しつつあるのですが、走行で少し
気になる点が・・・
どうしても、タイムをそろえようとすると、
アクセルにあおりを入れる回数が
多くなる傾向(^^;
これだと、タイムはそろえることもできる
かもしれませんが、アクセルオフ傾向の
車の動きが不安定になりやすく
なると思います(汗
ということで、次には、
アクセル開度の調整と、コーナーのアクセル
オフの場所を元気の時とそうじゃないときで
やや分けることを意識しました(^^)
これが、なかなか難しい(^^;
確かにアクセルを残すと車体は安定する
のですが、パーシャルのアクセル開度を
コーナーごとに分けるのが大変。
最終的には少しわかってきた気もしますが、
レースでは前後に相手がいますし、
ラインも自由にならないことも多いので、
この練習は、他車走行でのバトル時など
でも応用できるよう、頑張ります☆
また、おまけでラインを少し余裕があるライン
を意識した走行も確認(^^)
最後に、単独ではありますが3分走行を行い、
上記のことを意識して走行♪
結果的にはベストとアベレージ差は
ノーミスで0.15~0.18までそろえることが
でき始めました。
あとは、今週末のMAR月例で
実際のレースで発揮できるかを
確認したいと思います(^^)
走行ベストについては、9.0台。
この日のMARサーキットは、
AM~15:00ぐらいがタイムが出やすかった
感じでした♪
あとは、ワイドでの走行♪
続く・・・☆