日曜日はMARサーキットでの月例レースに

参加してきました♪

 

 

 

新レギュレーションになって初のレースという

こともあり、展開がどうなるか、タイヤは

どう影響してくるかなど、勝ち負けに加えた

いろいろな確認ができそうです(^^)

 

 

■ ナローツーリング

予選:2位、決勝:2位

 

〇 予選

 

フロントタイヤはラジアル20で臨みました(^^)

 

練習走行~予選1回目は、路面がこれまでに

ないくらいにグリップしてなかったことから、

追い充電直後、スタート直後のアクセルワークに

集中♪

予選2回目には緑モーターくらいならそこそこ

安定したグリップになってきました。

ただ、グリップが低いときに、グリップ過多の

ハイサイドではなく、リヤグリップ不足での

巻きコケが感じられたので、ラジアル20でも

まだまだ課題があったかも。

 

スピードは他の方より有利だったようで、

出来ればTQが欲しかったですが、数回

ミスしたこともあり、2番手はいたしかたない

かもww

 

 

〇 決勝

 

1位~4位のタイム差とアベレージ差。

これが緑缶の8分レースなんですww

 

スタート後、2周目に意図しないタイミングで

先頭のTKさんのインに滑り込んでしまった

反動でびっくりして、アウト側に膨らんでしまい、

四番手に後退(^^;

 

そこからしばらく1~4位は電車が続いて、

我慢の展開になりました。

後半のこり1分半ぐらいまでそんな感じで

走行していましたが、全走車のミスがあり、

2番手に♪

残り40秒ぐらいで先頭のTKさんに追い付いた

のですが、少しスピードが有利だとしても、

緑缶のスピードだと、要所を抑えられると

抜くまではいきません(^^)

 

ファイナルラップの最終シケインで勝負を

かけ、少しだけ横に並んだのですが、

さすがにイン側のTKさんを抜けるわけも

なく、そのまま2位フィニッシュ☆

 

緑缶レースはミスが少なくていいのですが、

周りも同様なので、1ミス、それもゼロストップ

ではなく擦ったぐらいでも致命的な展開に

なるかも(^^)

 

 

 

 

■ ワイドツーリング

予選:3位、決勝:3位

 

〇 予選

 

ナロー以上に、路面グリップにてこずって、

ほとんどスロットルを握れていませんww

ただ、タイムは上位の方とあまり変わって

いなかったことから、私以外の方も

握れなかったのかなと思います(笑)

 

MARレース特有のいやらしいポイントがなく、

どちらかというとカップっぽいレイアウトだったので、

リズムをつかむのは早かったかなと♪

明らかに、赤缶時代のワイドよりも走れて

います☆

 

タイヤはラジアル30でしたが、特にコケは

なかったので、巻きさえ何とかなれば

ミスも少なめに走れたかなと思います(^^)

 

 

 

〇 決勝

 

決勝は3番手スタートでした。

最近思うのですが、青缶8枚になってから、

スタートで出遅れるというか、ゼロからの

スロットルオンの反応が悪い気が。。。

前のTKさんやMJさんは普通にスタートして

いるので、秘密があるはず(^^)

オートスタートをいまだにためしていなかった

ので、近いうちに試す必要ありかとww

 

レース展開は、前2台がさすがの走りをして

バトルしていました(^^)

そこから少し遅れてついていく形に。

途中、1度だけ2位走行のMJさんがミスして

差が詰まったのですが、ミスしてないのに

差が元通り(笑)

この辺が課題ですね♪

 

レースはそのまま3番手ゴール☆

1~2位との差、4秒をどうやって埋めていくか、

それと低グリップで追い充電直後の

立ち巻きを調整するのが課題です(^^)

 

 

 

 

その後のバトルや模擬3分でも、ワイドは

先頭に圧倒的な差はつけられずに、

離れても5秒ぐらいだったと思うので

今年のワイドは戦えそうです(^^)

 

 

今回はソーシャルディスタンスでヒート

3~4人でしたww

立ち位置のくじ引き奉行をしたり、

レース後のKV値計測したり、

カップを意識した行動もいろいろ

出来たと思いますw

※チェッカーの誤差なのか、緑缶のKV値は

 前回走行時よりもやや低めでした(^^)

 

オープン用のボディ、
地元から持ってきてました♪







LMマウント、ないですね~w

MMLは、なぜか3つもあった(笑)

1/3は翌日が仕事始めだったので、
走行予定ではありませんでしたが、
ちょっと試したいことがあり、4H予定で
MARサーキットで走行w

 

 

① ワイドツーリング

 特にお試しすることはなかったのですが、
 念のためもう1セットタイヤを作っておくと
 ともに、親分とバトルを少しw

 途中、1コーナーの高速コーナーで腰砕けになって
 きたのでマシンを見たら、インナーチューブが

 だいぶ汚れていました(^^;

 そのため、フロントのバンプが不安定になって

 いたものと思われます。

 (以前、スーラジ秋葉原での地元チャレンジ時に

 同様のアドバイスをいただいたのを思い出しました(^^))

 

 ワイドではありませんが、親分のオープンザウバーを

 走行させていただいたところ、思いのほか走行が

 しやすかったです(^^)

 マツダのボディはあるので同仕様で作成して

 行きたいのですが、R246のLMアルミマウントを

 探すところからスタートです(笑)

 1/2からのセット変更

  なし

 

 

② ナローツーリング

 ファイナルのために慣らしをしていたバッテリーの

 走行放電のためにナローも走行♪

 1年半ぐらい前のSPEED HOUSE 800HVを使用

 していたのですが、この慣らしバッテリーは

 さすがに新しいだけあって、追い充電なし、

 1.0A充電の満充電状態でも1/2のタイムに

 近いタイムで走れています♪

 

 緊急事態宣言の可能性があるため、1/10の

 月例レースが開催されるかわかりませんが、

 開催された時のために、一応8分走行後の

 緑缶のKV値を計測。

 結果は、全く問題ありません。

 っていうか、予想外の低さでした(笑)

 青缶もそうですが、緑缶は当たりモーターの

 KV値よりもバッテリーの恩恵がデカそうです。

 1/2からのセット変更

  ピッチングインナーチューブのスペーサーを

  3枚→2枚に変更

 

 

③ GP6

 走行せずw

 カップの出場資格がないため、どなたかと

 一緒に走行する機会がない限りは、このまま

 状態保存かな(笑)

 

 

こんな感じで年末年始の走行を行ってました。

 

路面気温が関係しているのかもしれませんが、

ヨシミサーキットよりMARサーキットの方が

フロントタイヤの減りが大きいかも(汗

 

 

一応、カップが開催されるとしたら、

ナローとワイドのダブルエントリーに

なりそうですww

1/2もMARサーキットで走行♪

この日は路面がちょうどいい感じで、

各車両ともラップタイムは上がっていました(^^)

 

 

① ワイドツーリング

 12/30に走行した時よりも元気な方の電池を使用。

 1コーナーをインからタイトに回る悪いクセだと、

 路面のギャップで跳ねコケするので、コーナー侵入は

 ワイドに徹底♪

 その他のコーナーはハイサイドすることもなく順調に

 周回できました☆

 

 親分とMJさんとのバトルでは、前を走行しているときは

 そんなに苦労しないのですが、特に最後尾を走行

 しているときは前につられることも(^^;

 

 終了間際に親分の12CワイドをMJさんが走行されていて、

 なかなかの高評価だったので私も走行させていただきました。

 初期好きな私でもすごく走りやすい感じの動きで、

 余裕をもって走れる車でした☆

 12/30からのセット変更

  なし

 

 

② ナローツーリング

 走り出しでポンとベストラップ更新。

 フロント20のタイヤ径が23.2程度になってきたので、

 コーナーでよれる心配もなく、高速コーナーで

 安定したインベタラインが取れるように。

 GP6でギヤデフを使用していたことから、

 ナローでも使用してみました。

 ギヤデフグリスは塗布せずに走らせたのですが、

 速度が抑えられているせいか、思ったより

 違和感はありません♪

 

 O曲さんととMJさんとのバトルでは、緑缶特有の

 ビタビタバトルが展開☆

 緑缶はKVが良くてもせいぜい15~20周ぐらいすれば

 パンチなどはそんなに変わらない感じなので、

 レースではGP6同様、ミス禁止ですね(^^)

 12/30からのセット変更

  ボールデフをギヤデフに変更

 

 

③ GP6

 走行せずw

 

 

④ 模擬レース

 逆走3分の模擬レースもしてみました☆

 ナローについては、1コーナー後にシケインがあることに

 ビビったのか、シケインを大きくとった走りでタイムロスw

 左側の立ち位置だとまだ良く見えるのですが、

 右側の立ち位置だとちょっと柱に隠れているので

 苦労しました(笑)

 ワイドも同様に1コーナー後のシケインで苦労はしましたが、

 だんだんと慣れ始めて、先頭ゴールはできなかったものの、

 ベストラップは出だしました♪

 ウレタン走行が間もないムラタさんも、最初は苦戦したって

 仰ってましたが、面白かったと感想を述べられていました(^^)

 

 

昨年はいろいろありがとうございました(^^)

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

・・・ということで、

年末帰省ができなかったのもあり、

年末から年始にかけて何度か走行を

してきました(^^)

 

 

 

〇 12/30

 MARサーキットで走行♪

 走り収めということで、結構な人数が走行されて

 いました(^^)

 

 ヨシミサーキットで走行した感触が、MARサーキット

 ではどうなるかをお試ししました。

 

 ① ワイドツーリング

  前勝ち気味の特性があるMARサーキットであった

  からか、少しだけステアリングがナーバスになって

  ましたが、赤缶時代から比べると、特に困ることも

  なく意識した安定走行ができていたと思います♪

  まだ、ドライブ中に手に力が入っているのか、

  バトル後やアタック後は、小指が痛かった

  です(笑)

  → 12/27からのセット変更:

    タイヤが23.0mmに近づくと、フロントの車高が

    厳しくなるため、キングピンスペーサー位置を

    ナックル下1mmからナックル上下0.5mmに

    変更。

 

 ② ナローツーリング

  フロントラジアル20はMARサーキットでも特に

  問題なし♪

  ヨシミサーキットで使用したバッテリーに比べて、

  明らかに遅い感じのバッテリーでしたが、

  その分、安定したラインをトレースできているようで、

  運転が楽でした(^^)

  高速レイアウトになっていたので、どうにかして

  失速感なく走行するようにしなければならない

  のは、青缶時代と同じですね☆

  → 12/27からのセット変更:

    ワイドと同様にキングピンスペーサー位置を

    ナックル下0.75mmからナックル上0.25、

    下0.5mmに変更。

 

 ③ GP6

  動作確認程度に走行ww

  ラジアル20の恩恵を受けているのは、もしかすると

  GP6かもしれません♪

  MARサーキットの1コーナーは、路面が跳ねるので、

  そこで跳ねコケすることはあっても、シケインの

  切り返しなどで不安定になることは特に

  ありませんでした(^^)

  → 12/27からのセット変更:

    デュアルレートを57→54に変更。

 

 

レギュレーション的にどうなるかはわかりませんが、

出来れば早めに「(仮)」が取れてほしいと

思いましたww