昨日はYOSHIMIサーキットで

走行してきました♪

 

 

先日発表されたレギュレーション変更に伴う、

いろいろな確認がメインです(^^)

 

 

 

私はオープン車両を持っていないので、

主に、以下のクラス車両をいろいろ

確認してみました。

 

 

① GP6

 タイヤについては、元々正履きでしたので、

 タイヤ径の変更のみのような感じw

 レギュ変更前は22.5未満、昨日の走行前の

 タイヤ径は23.6からスタートです(^^)

 

 さすがに、おろしたての23.6タイヤでは、

 角の引っ掛かりもあることもあり、

 特に高速からのヘアピンに段差があると

 コケやすかったですが、タイヤがなじんできた

 後は予断しない限りコケない感じでした。

 <レギュ変更前からの変更点>

  ・キングピンのスペーサー

   [変更前]

    ナックル上に2枚

   [変更後]

    ナックル下に2枚

  ・デュアルレート

   [変更前]

    7PXRで56

   [変更後]

    7PXRで54

 

 

② ナローツーリング

 タイヤはGP6の確認後に、そのまま付け替えて

 確認しました(笑)

 パワーソースが青6→緑7に変更となり、

 スピード自体は抑えられた感じがありますが、

 走行ラインはナローと同様のタイトなラインが

 必須で、私自身の感覚ではあまり違和感が

 なかったかなw

 

 タイヤ径はさすがに30ラジアルでは油断すると

 すっ飛んでいきます(笑)

 23.5で、両面テープをはがしてみたところ、

 適度にまろやかに。

 まずまず普通に走れるようになったので、

 いいかなと思いましたが、充電直後の状態や、

 バトル時のラインの自由度を考え、

 ラジアル20に変更♪

 

 私のマシンは、ダブルTKさんが直線を走り

 にくいと言われるくらいに曲がってくれるのが

 功を奏し、ラジアル20にしてもそんなに

 アンダーにはなりませんでしした☆

 当然、ハイサイドもせずに、バトルもイケてた

 ので、しばらくはラジアル20の選択肢になるかな。

 

 レギュ変更前とのタイム差は、ざっと

 0.3~0.4ぐらいでしょうか。

 <レギュ変更前からの変更点>

  ・キングピンのスペーサー

   [変更前]

    ナックル上に0.75mm

   [変更後]

    ナックル下に0.75mm

  ・デュアルレート

   [変更前]

    7PXRで88

   [変更後]

    7PXRで86

  ・ステアリングジャイロ

   [変更前]

    7PXRで26

   [変更後]

    7PXRで28

  ・タイヤ

   [変更前]

    ラジアル30、オフセット1.0

   [変更後]

    ラジアル20、オフセット1.5

 

 

 

③ ワイドツーリング

 タイヤはこれまで使用していたワイドタイヤの、

 23.6mm版ですw

 パワーソースを赤6→青8に変更し、

 加速感などどうなるかなと思っていましたが、

 これが思いのほかうれしい方向にww

 これまで赤6の高トルクにワイド車両が暴れて

 いたところがすごく走りやすい(^^)

 

 たまたまですが、INさんやTKさんに近いタイムで

 走れたと思いますし、閉店間際のワイドバトルも

 以前のお祭り・ミスりまくりのワイドバトルに

 比べれば雲泥の差♪

 無理しないでいただけたら、TKさんやINさんと

 一緒に走れていました☆

 私が目指していたナローのラインでワイドを走行

 することが、レギュレーション変更で目指して

 いる走りができ始めるとは思いませんでしたww

 

 走りこんでしまったことから、終盤はタイヤ径は

 23.0を下回ってしまいましたww

 再度23.5ぐらいで走らないと♪

 <レギュ変更前からの変更点>

  ・キングピンのスペーサー

   [変更前]

    ナックル上に1.00mm

   [変更後]

    ナックル下に1.00mm

  ・デュアルレート

   [変更前]

    7PXRで92

   [変更後]

    7PXRで88

  ・ステアリングジャイロ

   [変更前]

    7PXRで26

   [変更後]

    7PXRで28

  ・スロットルジャイロ

   [変更前]

    7PXRで10

   [変更後]

    7PXRで0

  ・タイヤ

   [変更前]

    ラジアル30、オフセット1.0

   [変更後]

    ラジアル30、オフセット1.5

 

 

レギュレーション変更に伴うパワーソースの変更は

従うだけなので特に気にはなりませんでしたw

タイヤについては、どうなんでしょうね(笑)

初心者は遅く走らせるためにタイヤ径を厚くした

と思われるのですが、そもそも、初心者は

遅く走れないのでは!?(^^;

 

 

コロナ禍で正月は帰省できないため、

いい機会なので、もう少しいろいろ

リスク回避のお試しをしてみたいなと

思いました(^^)

 

丁度、TKさんと


ファイナルはなくなったけど、
早く新しいレギュレーションで
遊びたいよね~♪


って話してたら、仮ですが
発表されてました(^^)


https://rc.kyosho.com/ja/blog/post/rc_jp_race_minizcup2021_reg20201225



ブラシレスのクラスのモーター変更は、
遅いクラスが好きな私にとっては
とりあえず有利と考えたいww



タイヤについては。。。
よくわからん(笑)

数年前に両面すらダメな仮レギュが
あったことを思い出しました(^^)

フロントは30いけるのか、
20や40の出番がくるのか。

まぁ、慣れちゃえば、ある程度は
今に近い感じで走れるのではと
思ってますが、よく聞く、
タイヤに不満をあげている人
とかは、逆にますます難しく
なってますね(笑)


その他のレギュには大きな変更は
なさそう♪

私はGP6クラスに出れなさそうなので、
また、ナロー一本か、
ナローとワイドになるのかも(^^)


ゾんさんは

カーペットになる

と深読みされてますが、
あながち、ありえなくは
ないかも(笑)

残念なお知らせが(^^;


 

まぁ、状況が状況だけに、
仕方ないことかもしれませんね。

参加者の健康を害するわけには

いかないでしょうから☆

 

 

開催に向けていろいろご尽力して

いただいた方々に感謝します(^^)

 

 

 

ファイナルはなくなりましたが、

私自身ではやることは山ほど

あるので、その課題をクリアすることを

継続しますww

 

 

関東にいる間にファイナルが開催されれば

ありがたいかも(笑)

 

こういう内部抵抗も
ありえるのかな!?w

まぁ、私らしいと言えば
お似合いですが(笑)



この間のヨシミサーキットでの地元チャレンジ。

 

 

ブログでも一度書きましたが、

 

電池を大きく失敗しました(笑)

 

 

 

ワイドは元々速い電池ではまだ扱い切れて

いないので全然いいのですが、

ナローは。。。

 

麻婆さんの動画を見てみましたが、2位を走ってて、

残り1分半から約2秒ぐらい後ろのMJさんやTK

さんに詰められていますw

多分、1周0.5秒程度の差があったのかも。

 

ミスしたわけでもなく、置きにいったわけでも

なく、ストレートがめっちゃまったりしたことから、

電池が終わったと想定してます。

 

 

 

セルマスターは修理中(先日届きました)ということ、

私の電池を充電していただいて速かった実績から、

これを購入☆

 

 

 

 

 

 

 

4.5K程度の価格でしたが、ドコモポイントがたまってた

ので、実質500円程度でしたww

 

 

 

土曜日のスーパーラジコンレースで使用する

予定でしたが、仕事になり不参加(^^;

 

日曜日に親分にお願いして、MARチャレンジの

お手伝いのついでに試すことに。

 

 

 

お試しの結果は、次の記事でww