やっと、ラジコンレーサーっぽく
なれるかな(^^)





毎回、サーキットに行く度に、
一般的なキャリーバッグを
テーブルに広げて物を出して
いましたが、これで、少しは
邪魔にならなくなればありがたいw


これプラスプロポバッグの構成で、
だいぶ収納できることを期待
します♪

先日のヨシミサーキットでのナロー走行時、

妙にギヤ音というか、駆動音が変だなと

思ってました。

 

 

少し忘れかけてましたが、ふと思い出して、

ちょっと確認してみたところ、

どうやら主にモーターから異音がしている

模様(^^;

 

 

 

 

 

とりあえず、ばらしてモーター単体で確認しても、

妙に変な振動っぽいのがあるみたい(汗

 

 

ベアリングかなと思って、クリーナーでちょっと

掃除し、注油しても変わらず。

 

 

チェッカーでは別にKV値に著しい変化が

あったわけではないようですが、原因がわからない

以上、このまま使い続けるのも不安が

残るので、別なモーターに付け替えww

 

 

 

一応、付け替えたモーターは単体では静か

でよかったです♪

 

 

ファイナル前でよかったといえば

ポジティブですが、今のモーターを使って

約1年半ぐらいでしょうか。

 

これは、エンジンブローじゃなく、モーター

ブローといえるかもしれませんね(笑)

 

 

 

その他としては、ナローのフロントホイール、

左右のホイールどちらも割れてました(^^;

 

レースの前週に見たときには問題なかった

ので、何かのついでにちょくちょく見ておくのも

大事ですね(^^)

 

いよいよ、ファイナルが

現実味を帯びてきましたね♪

 

 

 

 

 

場所は静岡県の伊東☆

 

あんな有名リゾート地ですが、

行ったことがありません(笑)

 

 

私はナローツーリングなので、土曜日の

ようです♪

宿泊するかは、周りのメンバーの状況を

見てからにしようかな(^^)

 

 


ファイナル決定ということで、

ファイナル用のバッテリー起こしを昨日から

始めました。

充電器3台を使用していますが、間に合えば

いいのですが。

 

 

先週のヨシミの地元チャレンジレースで

後半急減速したナローのバッテリーについては、

スマートチャージャーでの追充方法に

ミスがあったと思いますので、

セルマスターが間に合わないこともあり、

どうにかしないと(^^)

 

修理中のセルマスターの温度センサーは治らずw

ボタンのみ修理で今週発送♪

週末のスーラジナイトレースには間に合わないな(^^;

 

 

 

ナイトレースには爆走サンタがゲストで

スーラジの煙突から登場することもあり、

どこまで走りが通用するか、楽しみです♪

 

昨日はYOSHIMIサーキットにて、

地元チャレンジレースに参加して

きました♪

 

 

 

ノービスクラスがなかったので、スーラジ

レースよりは人数が少なかったですが、

それでも普段よりは多くの方が参加

されていました(^^)

 

 

 

前週に走行した際には、路面グリップが

なかなか出てこなくて曲がりに苦労

しましたが、昨日は少しだけ改善して

一安心☆

 

レース中には、私にはちょうどいい感じまで

グリップが復活してくれました♪

 

 

 

参加したのはナロークラスとワイドクラス。

地元チャレンジは章典外だったので、

スーラジでの調子を維持できるかなどを

確認しました(^^)

 

 

 

〇 ナローツーリングクラス

 予選3位、決勝4位

 

 

 

 

 4人のヒートだったので他ヒートよりは幾分

 スカスカでしたw

 予選1回目は1コーナーでカネダさんのインに

 滑り込んでしまい接触してしまった以外は、

 ミスも少なく走ることができ、暫定2番手。

 前のヒートで私のタイムを抜く方が表れなかった

 ので、予選2回目は思い切って走ろうと

 思った結果、少しラインが乱れて1回目の

 タイムの更新にはつながりませんでしたww

 

 決勝についてですが、いつものセルマスターが

 未だ修理入院中のため、今回もスマチャで

 追い充電☆

 ところが、セルマスターの調子で2.2Aで追充

 したところ、予選中はまだしも、決勝の5分過ぎ

 から急に垂れてきました(^^;

 

 残り30秒までは、スピードはないものの2番手走行

 していたのですが、さすがにMJさんやTKさんの

 追い上げスピードとの差は30秒耐えられない

 差になったので、悔しかったですが後ろに

 回りましたw

 

 結果は4番ゴールでしたが、序盤にちゃんと

 流れに沿う走りができていること、残り30秒までは

 ミスせずに安定していたことから、一時期の

 スランプからは脱却しつつあると期待します(笑)

 

 

 

〇 ワイドツーリングクラス

 予選6位、決勝5位(Bメイン1位勝ち上がり)

 

 

 

 ワイドはだいぶ車は良くなってきていたのですが、

 バトル慣れと追充仕立てのリヤグリップに懸念が

 あって、追充せずに出走ww

 

 それでも予選1回目は車の暴れに対応が不足し、

 ミスが目立ったのですが、2回目には路面グリップ

 上昇とともにだいぶ走りやすくなりました♪

 予選2回目完了でTQと4秒差。

 でも、6番手だったのは前5台との差は、

 タイムとは別な何かもあったと思います(^^)

 

 Bメイン決勝は先頭からのスタート。

 途中、ちょっととっ散らかってCKDさんと

 接触したりもしましたが、なんとか順位を

 守ってゴール☆

 Aメインはなんとか順位キープをと思って

 いましたが、INさんのマシントラブルにも

 助けられて、1つ上の順位でゴール♪

 まだまだAメイン上位のワイド走行には

 差が大きいですが、以前よりは決勝も

 走れてきたと思っていますv(^^)

 

 

 

今回のレースはスーラジ形式も採用し、

ヒート組み分け及び立ち位置を事前公開

した結果、結構スムーズに進んだと思います(^^)

MARレースでも採用出来たらいいですね☆

 

レース後の景品抽選会ではESCのケーブルを

いただきました♪

その後、GP6を走行し、タイムは10.1秒。

ハイペリで充電していただいた自分の電池で

結構速かったことをみると、やっぱり

スマチャでの充電方法はミスったな~w

 

 

前日に2時間EXCELと格闘した親分、

お疲れ様でしたww

 

 

地元チャレンジの結果は、ナロー優勝はカネダさん、

ワイド優勝はTKさんでした(^^)

おめでとうございます☆

 




らしいですw



一応、4月に2/12と2/15の有休を取っていた
ので、それはそれで安心なのですが、
場所はどこでやるのかな!?



まぁ、八戸ってことはないと思い
ますので、情報待ちですねww



まだ予定とのことですが、
開催に向けて頑張ってくださって
いる京商さんに感謝します♪



これで、今週末のヨシミサーキット
の地元チャレンジも、みなさんの
意気込みが違いそうです(^^)