いや~、昨日のF1はびっくり

しましたね(^^;

 

久々にあれだけデカいアクシデントを

見た気がします。

ドライバーが無事で何よりでした☆

 

 

 

それはともかく。。。

 

土曜日はYOSHIMIサーキットで走行

してきました♪

 

12/6に地元チャレンジレースが開催される

ということで、それに向けての練習と

ちょっとだけナローのセットを変えたのを

確認(^^)

 

 

 

到着直後のレイアウトは、スーラジ日本橋

で開催された地元チャレンジコース

だったのですが、これがまたww

 

テクニカルレイアウトは好きなので

特にいいのですが、シケインの位置と

YOSHIMIサーキットの路面ギャップが

上手くかみ合わさって、大変(^^;

 

ギャップで飛んだまま、シケインへ直進

という状況もあって、苦労しました(笑)

 

 

 

午後からは、ミニッツカップの公開

レイアウトAに交換☆

 

 

 

 

 

交換直後はスケートリンクのようにしびれる

グリップ状態でした(笑)

 

 

レイアウト自体は慣れるのにはそんなに苦労は

しませんでしたし、変更前のレイアウトよりは

バトルも楽しめました♪

 

 

お試しのナローですが、今回はフリクションに

テフロンシールを貼るとともに、下皿を入れて

トラクション向上を狙った仕様。

 

しかし、変更後の低グリップ状態ではよくわかり

ませんでしたが、ひどい感じでもなかったので、

後で許容範囲のグリップ状態になったら

再度確認ですww

 

 

 

いまだにセルマスターが修理依頼から帰って

こないため、今回もスマチャが活躍☆

冬場になって、適温になる前に追い充電が

完了することもありましたが、ストレート

スピードはまずまず出ていたと思います♪

 

ラップタイムは9.42とかだったかな。

たしかw

 

 

 

今回もTKさんやカネダさんに車をやってみて

いただきましたが・・・

 

 

プロポのスプリングテンションが軽すぎて、

ストレートが走りにくいw

 

だそうです(^^;

 

1コーナーの侵入が安定しないときがあるのは

このせいもあるかもということで、ちょっとだけ

固くして対応(^^)

感覚的にはあまり変わりませんでしたが、

1コーナーでインに刺さるケースは少なく

なったような気がします。

 

 

 

自宅での妄想セットのデメリットは、

コンディション的に同じ状況のコースを

変更前のセットで走れないことですね(笑)

 

これからは、できるだけサーキットでセット

変更するようにしなくちゃ♪

 

 

 

ワイドの方は、曲がらない感じはまだしも、

低グリップだとマシンが暴れて仕方ありませんw

初期電圧が収まってからはまだマシなの

ですが、追い充電直後はなかなか(^^;

 

レース時はもう少し上がってほしいものです☆

 

 

 

 

GP6はレイアウト変更前は走ったのですが、

レイアウト変更後は未走行。

 

変更前の日本橋地元チャレンジレイアウトで、

ナローが12.1に対して、GP6は13.1。

一応、1秒ぐらいの差だったので、調子は

悪くはなかったかな♪

 

 

 

日曜日の地元チャレンジは、私は章典外ですが、

スーラジ秋葉原での調子を維持できているか

のチェックを楽しみたいと思います(^^)

麻雀はほとんど知りませんが、

最近、AmebaでMリーグの試合とか

ダイジェストを見ることがあります(^^)

 

 

それ関連のYouTubeチャンネルで、

麻雀界のレジェンドと称されるあるプロが

こう言ってました。

 

 

 

 

 

 

「俺は、次の日には昨日の麻雀を忘れる」

 

 

らしい。

 

 

 

もちろん、現実的に100%忘れるわけではなく、

忘れる努力をする、それでも大事なことは

頭に残っている。と。

 

 

麻雀を打つときには、頭を空っぽに

してから打ったほうが、何かに引きずられずに

打てるのでいいそうです(^^)

 

 

忘れるのに慣れていないときには、

忘れる努力をする、もしくはアホになるww

または、もっと集中する。

集中力がある程度まで高くなれば、

変なことを考えずに済むし、緊張も

しにくくなる。とも。

 

 

 

先日のスーラジレース。

ワイドツーリングの1回目の予選で

前々からの課題のスタート周でやっぱり

ミスをしてしまって、結構気にしてました(^^;

 

 

お昼にTKさんとカネダさんとラーメンにご一緒

させていただき、待っているときにふと

このことを思い出し、どうにか忘れる努力的な

ことに挑戦☆

 

たまたまかもしれませんが、忘れようとする

ことで、失敗というネガティブな記憶が、

一応注意するというポジティブな考えに

なった気がします。

 

そして、少し引きずることがなくなった結果、

そこから集中力に遷移することができ、

結果、予選2回目はだいぶ自分らしい走り方

ができたと思います♪

 

 

 

 

 

忘れるということは、もちろん

 

「いいことも忘れる」

ということ。

 

 

今回は結果が良かったワイドとナローの

結果に引きずられることがなく、大事なこと

だけ頭に残して、次につなげようと

思います(^^)

 

 

 

次のレースは、来月初旬のヨシミサーキットでの

地元チャレンジ♪

 

まずは、今週末にお試し走行して車の

確認とバトルを成長させたいと

思います☆

三連休の中日は、

スーパーラジコン秋葉原店での

ミニッツレースに参加してきました(^^)

 

 

1年ぶりぐらいスーラジのミニッツレースには

参加していなかったのですが、

今回は地元チャレンジレースも兼ねているとのことで、

ファイナルでもしなかった、前日宿泊しての

参加をすることにww

 

 

前日には、これまで調子がイマイチで、

レースのキャンセルもするほどのワイドも、

TKさんやカネダさんのおかげで

かなり走りやすくなりました(^^)

※結局は、メンテ不足でのミスでしたが(^^;

 

 

コースレイアウトは前日走行したレイアウトの

小変更版。

走ったコースとはいえ、こういうことで

小変更部分でミスをするようなこともあるので、

気になります(笑)

 

 

 

〇 ワイドツーリング

 予選3位、決勝2位

 

 予選1回目、前列イン側スタートで前に出れた

 ので良しと思い、1コーナーを抜けた後の

 スロットルオンをしたら、車が若干巻いて

 イン側に接触(^^;

 前日走行でハイサイドや巻き気味になる部分は

 なんとなくわかっていましたので、その後は

 そこそこよく走ったのですが、さすがに転んでは

 順位もよくなかったですw

 

 予選2回目は後ろスタートだったので、前に

 ちょっかいを出さないように慎重に入ったのが

 功を奏して、リズムにも乗ってきました☆

 特に1コーナーはまだまだ侵入のタイミングが

 安定しませんでしたが、ミスも少なくなり、

 よく走ったと思います(^^)

 予選はなんと3番手でした♪

 

 決勝も予選2回目に準じた形で走り出した

 のですが、まだまだバトル不足から中ほどで

 接触して少々順位を落とすことに(^^;

 でも、そこから前後の間隔が開いて、

 単独走行できるようになった後は、落ち着いて

 走ることができました☆

 

 2位まで浮上出来て、トップのTKさんの動きや

 ペースがいつもと違うことは気づいていましたが、

 さすがに無理もできなく、TKさんも要所は

 ミスもしてくれなかったので、そのまま2位で

 ゴールしました(^^)

 

 ワイドが赤缶になってから、一番満足に走れた

 レースだったかもしれません☆

 

 

 

〇 ナローツーリング

 予選4位、決勝1位

 

 予選1回目は、ワイドでの失敗を引きずっていたのか、

 固く慎重な走行が災いして、序盤でミス☆

 そこからはよく覚えていないほどのグダグダな

 感じで確定Aに入らない感じの予選でした(^^;

 

 予選2回目はワイドと同様に後ろスタートでした。

 お昼休みを挟んだおかげかどうかはわかりませんが、

 ワイドの予選2回目でいいイメージを持つことが

 できたのもあり、数回ミスはあったものの、

 予選1回目よりは自分の走りができたと

 思います☆

 予選は4番手、欲を言えばもうちょっと前に行きた

 かったのですが、順位アップできたので

 良かったです(^^)

 

 決勝のスタートでは、前に住職、TKさん、カネダさん、

 後ろに田宮さん、麻婆さんに挟まれる形の

 スタートでしたが、前はミスしない、後ろは無理しない

 感じのメンバーなので、不思議と落ち着いて

 入れました♪

 序盤、3番手走行を続けていましたが、電車状態の

 レース展開は楽しかったです☆

 

 どうにか2番手まで浮上した後、トップの住職を

 追いかけます。

 差は詰めることができるのですが、住職は

 予選2回目から登場してTQを奪取するくらいの

 実力者で、安定感と集中力は私も見習いたい

 くらいのドライバーなので、そうそうチャンスは

 くれませんww

 中盤の最終コーナーで、一瞬インが開いたところに

 車を入れれたので運よく先頭に。

 そこからは展開にも恵まれ、少し後ろとの差が

 離れたので自分のペースで走り切れました♪

 

 結果はそのまま先頭でゴール☆

 一泊した甲斐がありました(笑)

 

 

 

 

 

TKさんのブログで「ループ説もちょり」と、

あまりに的確なコメントをいただいていました

ので、この結果からまた悪くならないように

しなくちゃ☆

 

 

1年もスーラジに行ってなかったので、初めて

お会いする方も多かったですし、ラップも

速い方も多かったです(^^)

 

それに、私と服装がかぶっている方もおられて、

それはそれでネタになりましたww

 

 

 

ナローはこの好調を維持するとともに、ワイドは

ワイドのエキスパートの方に本気を出して

バトルをしていただけるように、精進します☆

昨日は、約半年ぶり(一年ぶり?)に、

スーパーラジコン秋葉原店で走行して

きました(^^)

 

 

 

目的は、次週の地元チャレンジのために、

雰囲気と路面慣れのため♪

 

 

珍しく、開店二分前に到着して、

一番乗りでしたw

 

 

 

土曜日にレースがあったようで、レイアウトが

私好みのテクニカルっぽい感じに☆

 

 

まずは、ナローから走行し始めたのですが、

レイアウト慣れについては、1パックも走れば

だいぶ慣れるような感じでした(^^)

 

以前、BooさんやCKDさんがスーパーラジコンの

路面はコケやすいっておっしゃられていましたが、

ピンポイントでは路面の盛り上がりなどで

インリフトはハイサイドしやすいところはあるものの、

そこさえ気を付ければ、ハイサイドを気にする

感じではありません☆

 

 

少しして、TKさん、カネダさんが到着され、

セッティングの微調整を行いながら、

ナローバトルをしました。

 

私のナローのフロントタイヤが早々に終わってしまい、

別なフロントタイヤを出す羽目になったのですが、

そっちのタイヤの方が具合はよくて一安心♪

 

 

 

後に、とりなべさんも加わっていただき、四人で

バトル開始ww

 

 

 

TKさんには

 

「フリーのバトル走行では走れているのに、

なんでレースでは別人になるの!?」

 

 

カネダさんには

 

「レースで最後尾まで落ちてからの追い上げ

の走り方してるw」

 

 

って言われてしまいました(^^;

 

 

 

確かに、数年前はある程度攻めダルマ的な

感じで走っていることがいい結果に結びつく

こともあったのですが、最近は無難的な

感じを重視した結果、デメリットが多くなって

来ているのかなぁと思います(>_<)

 

 

車も悪くないし、好きなラインで走れているので、

フリーバトルとレースの落差を小さくすることが

できれば、もう少し楽に展開できるのかも

しれませんね♪

 

 

 

 

ナローはいつの間にか900周以上を走行

していましたww

 

 

 

ワイドの方は、コースレイアウト変更翌日と

いうこともあってか、曲がりませんww

 

少しセット変更して多少良くはなりましたが、

ワイドらしい走りがなかなか難しく、

最初のうちはナローのタイムを抜くのにも

一苦労(笑)

 

 

最終的にはなんとかナローのタイムを抜いた

ものの、0.2秒ぐらいの上澄みでしたw

 

助言から、タイロッドを変更してみようと

思ったのですが、ワイドのタイロッドは+6しか

もってなく、ショップにも売れきれだったので、

ワイドの走行はここまで☆

 

 

 

久々のスーパーラジコン秋葉原店での走行は、

ある意味新鮮でした♪

 

いつもはもっと走行される方は多いとおっしゃって

ましたが、それでも結構な方が走行されて

いました(^^)

 

 

 

今度の日曜日の地元チャレンジ。

どうなるかはわかりませんが、いい意味で

ちゃんと「自分らしさ」をだせればいいかなと

思っています(^^)

 

日曜日のレース中に思ったこと・・・

 

 

 

やばい、バトルの感覚を

忘れてる(^^;

 

 

確かに、コロナ渦の中で、しばらく皆さんと

バトルする機会が少なかった結果、

以前楽しくて仕方がなかった電車状態の

バトルの感触を忘れており、近くで他車と

一緒に走ると妙なプレッシャーでミスしやすく

なったりしてましたw

 

 

 

ということで、レース後の帰り間際に、

TKさん、INさんと一緒にナローのバトルを

行いました♪

 

 

 

最初は後ろのプレッシャーに不要に慎重な

ラインで走行することもありましたが、

次第に感覚を取り戻してきました(^^)

 

こうなると楽しくて仕方ありませんw

 

TKさんもINさんも、私が前を走っているときに

無理に突っ込んできたりすることはない

超超エキスパートドライバーなので、

前を走行していても、ある程度安心して

ラインを攻めれます(^^)

 

 

私のマシンが最初に電池の初期パンチが

なくなったので、一番前を走ることが

多かったのですが、真ん中や一番後ろを

走行した時も、徐々にいい感じになって

きました♪

 

ただ、どちらかといえば後ろを走ったほうが

ミスもしやすいので、ラインを乱してちょっと

差が開いたときでも、慌てずに数周で

追いつく感じで走る癖をつけるのが課題です。

 

 

 

長期間ミニッツをやってきているので、

単独走行での練習・コースへの慣れはあまり

大きいウェイトではなく、単独走行は主に

セット出しとし、それ以外はできるだけバトルを

したほうがいいかなと改めて思いました(笑)

 

ナローのテクニックのふり幅としては、

追充電直後のスピード・トルクで理想的な

ラインをとること、ある程度無理なラインや

マシンを振り回しても破綻しないセット、

テクニックの両立が常時できるように

していきたいですね(^^)