今日は予定通り、
ならし終わった800HVのマッチド♪



今回は、ちょっとだけ変えて計測
しましたが、先日MJさんから
教えていただいた通り、平均電圧
のみでマッチドは変わりません(^^)


ざっくり個々の計測をした段階では、
そこそこ平均的な数値を指して
いたので、期待は持てそう♪



もちろん、そのパワーを無駄にする走り
だと意味はないのですが(笑)
一応、パワーを求めてみてもいいくらい
は走れていると思います(^^)


6/20の日曜日は、

MARサーキットの「MARチャレンジ」レースに

お手伝いに行きました(^^)

 

 

 

コースレイアウトは月例レースと同じ。

 

 

 

レース中は、ちゃんとマーシャルとかを

しましたww

 

 

 

レース後はいつものファイナリストチャレンジレース

をしましたが、先月と違うのは・・・

 

先月はナロー決勝にGP6で、ワイド決勝にナローで

出場しましたが、今回はクラスは同じで、2周の

ハンデ(笑)

 

 

MARチャレンジの出場の方々は、普通に月例にも

出てほしいくらい上手な方が多いので、この2周も

油断できなかったです(^^;

 

最近、序盤にミスることも抑制できていることから、

上手く流れに乗って自分のペースで走行を重ねて

いました☆

しかし、2周差ということは、2回バックマーカーを

パスしなきゃならないということ(^^;

周回差よりもここが鬼門で、抜けるポイントの予測

通りに抜こうとしても、そのポイントに誤差が出る

などで綺麗にパスするのが難しかったですw

 

それでも、ナローは順調にトップと同一周回まで

追いついて、もう少しで追いつくというところで

バックマーカーとヒット☆

セロテープで貼っていなかったボディが脱げて

しまいましたww

 

ワイドは、そもそも月例レースのトップとMARチャレンジ

の周回数が2周もなかったのがレース後に判明w

HRDさんのワイドはすごくよく走っていて、

全然タメ勝負でもよかったかなって(^^)

私のワイドは中盤にコーナーに刺さって抜けなくなり、

そこでトップはあきらめました(笑)

 

 

 

その後は、いつも通り慣らし電池を使っていきました♪

今回は初の熱入れ☆

追い充電をセルマスターで40~43度になるように調整

しながら充電しました(^^)

 

感触としては、最近のロットは42度とかまで上げなくても

35~40度ぐらいでもいいのかもと思いました。

20周年パックとは傾向が変わっているのかも

しれませんね(^^)

 

月例レースの時とは路面のグリップが回復していた

ようで、ナローについてはデュアルレートを若干落とす

必要がありました♪

ラップタイムは、ナローで約0.,2秒短縮の10.39。

マッチドした後の電池を使用したら、10.2台までは

出そうな雰囲気はあります☆

 

 

 

次週は今のところはお休みの予定☆

ついでなので、慣らし電池の初マッチドを行おうかな

と思っています♪

先日のMARさんの月例レースの時にも

話題になった・・・

 

 

昔使ってたバッテリー☆

 

 

 

私自身、ミニッツカップに参加したり、カップ準拠の

レギュレーションで走り出した時期はそんなに

昔ではなかったもので、その頃はいろんな

電池を使っていました(^^)

 

 

今でこそ、SPEED HOUSE 800HVを使っていますが、

過去にはいろんなものを使っていました(^^)

今回は覚えている範囲で過去に使っていた

ものを書きます(笑)

 

 

① GPバッテリー

 ミニッツと同時購入した時のバッテリー♪

 最初に購入したシャシーは、2.4Gになりたての

 MR-02とMR-015でした(^^)

 プロポはヘリオス+2.4モジュールでした☆

 このバッテリーですが、購入したものの、4本中

 3本が充電できないほどの劣化を見せ、

 走らせることなく交換(笑)

 

 

② マッチモア 777

 私がミニッツを始めたときに初めて走らせた時の

 バッテリーです(^^)

 当時はマッチドやザップドはともかく、追充電すら

 知らなかったので、パンチがあるのかもわかりません

 でしたw

 また、一日に何度も充放電していたので、きっと

 劣化は激しかったんだろうな~☆

 

 

② スクワット OROCHI

 地元のレースで草レースに出るようになって、

 速さが欲しくなりだした時に購入したバッテリー。

 まだ、この時代も追充電は知らずw

 追充電も知らないのに、価格が高いザップドや

 マッチ・ザップドのOROCHIを購入したのは

 いい思い出です(^^)

 

 

 

③ SPARK

 白色と黒色のやつがありました(^^)

 パンチがあるっていうのは、黒だったかな!?

 箱に入っていたのを覚えています♪

 まだ、これを使っている時期の地元ショップの

 ウレタンコースは30ウレタンだったので、今の

 50ウレタンだと速く感じないのかも(笑)

 

 

 

④ インテレクト

 ネットでミニッツを見るようになって知った

 バッテリーです☆

 インテレクトの特徴としては、破裂ですよねw

 私自身は破裂を味わったことはないですが、

 別ピットで乾いた音を2度ほど聞いた記憶が

 あります(笑)

 ネットを見たときにはかなり速いことが書いてあった

 記憶から、今の充電方法だったら、そこそこ

 速いのかもしれません(^^)

 

 

 

⑤ ORION 750HV

 ミニッツカップを知ったあたりで購入し始めた

 バッテリーです☆

 青の800HVが出始めたあたりは、まだ750HVの

 ほうが速いとかの噂があって、しばらく使っていた

 記憶があります(^^)

 地元ではつい2年前ぐらいまで750HVを使って

 いる猛者がいましたww

 

 

 

こういうのを購入しておきながら、750SHOは

買ったことがなかったというw

 

 

バッテリー以上に気を使ってなかったのは、

充電器ww

 

 

ミニッツカップに出始めてもしばらくは

パーフェクトチャージャーを使っていました(^^)

昨日の日曜日は

MARサーキットの月例レースに参加

してきました☆

 

 

今回のレイアウトはこんな感じ。

 

 

 

 

なかなかの高速サーキットですw

 

 

 

私はいつものように、ナローとワイドの2カテゴリーに

参加しました(^^)

 

 

 

〇 ナロー

 予選1位、決勝2位

 

 練習走行から、そこそこ問題なく走ってくれたので、

 問題はさほど感じませんでした。

 若干曲がらない部分は、デュアルレートの微調整で

 済むくらいなので、期待大です♪

 

 予選1回目はスタートで前に出ることができたので、

 そのまま安定走行に突入☆

 途中、1回コケて後ろのMJさんに迫られましたが、

 なんとか抑えて先頭ゴール。

 予選2回目は1コーナーでMJさんをインから弾いて

 しまいましたm(_ _)m

 インベタで1コーナーに侵入まではよかったのですが、

 アウトからの他車に対してスペースを空けるように

 することが課題かな♪

 そんなこんなでしたが、予選1回目が良かったせいか、

 何とかTQを獲得できました(^^)

 

 決勝についても、スタート時は前にはだれもおらず、

 直後はMJさんでしたので、気を楽にノーミスで

 入れました。

 途中、少し2番手と差がついたのでイケるかと

 思いましたが、真ん中の渦巻きコーナーで

 コケて、2番手に(^^;

 そこから前と1秒差付近で周回していましたが、

 ゴール間際にBooさんのコース侵入でまったく

 見えなくなる事態が起こりジ・エンド(笑)

 

 レース後のフリー走行や逆走レースで、

 他の方も同じ場所でコケていたことから、

 ギャップがあったのかもw

 だいぶこけにくくなった認識のフロントタイヤ

 ですが、もう少し余裕のある安心感が

 欲しいところです(^^)

 

 

〇 ワイド

 予選6位、決勝5位

 

 最近、手ごたえを感じ始めたワイドでしたが、

 まず、練習走行で異常に跳ねますww

 とりあえず、そのまま練習走行を終え、ピットで

 チェックしたら、ピッチングダンパーのアーチの

 ネジがほとんどしまってませんでした(^^;

 

 予選1回目はそのネジを締めて出ましたが、

 今度は巻きまくりw

 リヤタイヤは全然溝ありでしたが、腰砕け

 っぽいのも災いし、満足に走れませんw

 予選2回目前にINさんに見てもらい、カネリンク

 のロールインナーチューブとピッチングダンパー

 を調整していただきました(^^)

 だいぶいい感じになってきた予選二回目でしたが、

 良くなってきたことで欲が出てしまい、

 ミス連発ww

 結果的に1回目から順位をアップできませんでした(^^;

 

 決勝は6番手スタートということで、無理にスタート

 することなく慎重に走りました☆

 ただし、ワイドが良くなってきたと言っても、レース中の

 応用走行や立ち位置が極端に端であることなどに

 対応しきれずになかなか順位が上がりません。

 後半、何とかCKDさんとBooさんの3番手争いに

 近づき、1秒差ぐらいになったところで終了(^^)

 

 あまり展開にいいところがなかったワイドでしたが、

 レース後のプチレースとかでは部分部分でいい

 感じで走れたので、まだ伸ばせるかもしれません♪

 

 

 

レース後は、いつものように新品電池に対する

3回目の実走行慣らし♪

レース後から16パックの実装慣らしはなかなか

大変でしたが、なんとか達成w

次の走行では実装走行+熱入れかな(^^)

 

 

 

コロナ禍も、ワクチンがだんだんと浸透して、

いつものメンバーがそろうようなレースに

なっていくことを期待します(^^)

 

今日、気づいたのですが、

 

 

1月のダウンタウンDXでの2021年占いで

うれしい結果が出ていたようですw

 

 

 

 

今のところは1位であるほどのいいことは

あったかは見当たりませんが、これからを

期待します♪

 

 

 

きっと・・・

 

 

 

いつの間にか800HVがすごくよく育ったり、

 

 

レースで追い詰められた際に、後ろの車に

原因不明のノーコンが出てくれたりw

 

 

なにかのきっかけで、オープン車両がものすごく

よく走るようになったり♪

 

 

 

するかもしれない(笑)