10/10のレース後、

ナローでのバトルをさせていただいたときに

思ったこと☆

 

 

 

トレインでバトルしている時、2番目など先頭以外

で走行しているときに、するっとインに飛び込んで

クリップ付近で接触することが何度かありました。

 

 

走行中は

「無意識なんですよね(^^;」

とか言ってごまかしていましたが、地元にいる時

からこの傾向は変わっておらず、10/10のレース

の時でも、特にワイド決勝のあたりで、危うく

ぶつかりそうになる感じもありました☆

 

 

例えば、今回のレイアウトでは、下記の2か所で

インに入っちゃったケースがありました。

 

 

※赤〇の部分で複数回接触あり☆

 

 

 

インには滑り込むものの、オーバースピードと

いうわけではなく、その先へもちゃんと進める

感じです。

 

 

よく思い出してみると・・・

 

 

前走行車が若干膨らんだ時にインに入って

いるようです。

(当然、膨らまない時には追突なのでw)

 

 

 

レースになると、完全なテールトゥノーズには

ならないですが、クリップで接触しないと考える

ということで・・・

 

 

前走車がインにぶつかることも想定する必要が

あると思うので、ややアウト目に走るのも

手かもしれません。

 

しかし、インにぶつかるのか、アウトに膨らむのか

が未確定であるので、結局はどちらに転んでも

何とか対応して、ぶつからないためには

車間を開けるしかないのかな(^^)

 

 

京都のSUE(スーパーウルトラエキスパート)の

以前のブログで、ウレタン3枚とか空けるという

記事を見ました♪

関東のエキスパートの方々も決して無理した

走行をしているわけでもないが速いので、

車間の件はレースで安定した成績を収めるには

大事だなと改めて思いました☆

(前走車、後走車が誰かということでも対応が

微妙に違うかも。)

 

 

 

しかし、バトルとなると楽しくて、ついつい

オラオラ詰めちゃうんですよね(^^;

どうにか癖付けしないと☆

 

 

ナローバトルの最後にMJさん、INさん、りんさん

と4台で行った練習方法は有効ですね(^^)

他の方ともやってみたいと思います。

ワイドツーリングについては、最近アウディにしてから

結構楽しくなるほど走れているので、レースで

どこまで対応できるかを注視していました(^^)

 

 

 

 

〇ワイドツーリング

  予選2位、決勝7位

 

 

 

 

 

 練習走行では予想通りGARAGE HIROのベタ付け

 ウィングの影響で、ややリアが出る感じ。

 それ以外は問題ありません(^^)

 

 

 予選1回目をするくらいには、グリップもだいぶ安定

 していたので、序盤からそこそこ暴れずに走行☆

 いくらか攻めれる余裕も出てきたことから、

 だんだんとコーナーをタイトに走るようになって

 きましたが、前を行く関西のりんさんと接触(>_<)

 前がはらんだところにインから入ってしまいました。

 (すみません(^^;)

 

 そこで、後ろを行かせるために待っていたところ、

 その後ろまで行かせてしまい、順位ダウンww

 待ちもストップではなく、スローダウンにすれば

 良かったですw

 

 そんなこんなで、予選1回目は5位ぐらいでした☆

 

 

 

 予選2回目の前のお昼休みに、ちょっと怪しく

 なってきたリアタイヤを新品に交換♪

 これが功を奏して、序盤から快調に走行(^^)

 中盤から終盤にかけて、TQを狙えるペース

 でしたが、実況からのアナウンスを聞いた途端、

 意識したのかミスが複数回(^^;

 

 このミスが響いたかはわかりませんが、その後は

 ミスはなかったこともあり、なんと予選2番手

 になることができました☆

 いくらアウディにしてから楽しいとはいえ、

 上出来すぎますww

 

 

 

 ワイドの前にナローの決勝があり、ナローの

 ことばかり考えていたら、ナロー決勝後にワイドの

 電池の追い充電をしていないことが判明☆

 やってしまったと思いながらも、どうせ元気電池

 だとスタートの混戦の対応がしにくくなると

 自分に言い聞かせてました(笑)

 

 しかし、これがいい方向で作用し、スタートから

 2分ぐらいまではトップとテールトゥノーズで

 走ることができました♪

 後ろもトレイン状態でしたが、それぞれのペースで

 走行していた感じで、どうにか前のミスを誘えないか

 と考え始めたときに、痛恨のミス(>_<)

 トレイン状態だったため、一気に後方へ。。。

 

 さすがにワイドで序盤~中盤ぐらいまでトレインは

 想定していなかったので、プレッシャーもあったかも

 しれませんが、前はINさん、後ろはMJさんでした

 ので、焦らなくてもよかったかなと思います。

 

 その後は後方からどうにかレースをするものの、

 集中力が限界だったのか、ミスが続いて順位を

 落として7位フィニッシュ☆

 

 途中まで、猛者の方々に交じってトレイン走行で

 ついていけたことは収穫ですが、マシンが調子

 良かっただけに、ナローと同様に人の問題で

 順位を落としたのはもったいなかったです(^^)

 

 

 それにしても、関西のみなさんは初めてのMAR

 でのレースでありながら、実に安定して速い走行

 をされていて、すごかったです。

 これも、金ウレの成果でしょうか♪

 

 

 

★ワイドの課題

①前後の間隔が狭くても焦らない。

②ナローよりちょっとだけ安全マージンを取る。

③追い充電を忘れない。

④レース慣れ、バトル慣れ。

 

 

 

レースに参加された皆様、お疲れ様でした♪

楽しかったです☆

 

マシンじゃなく、ドライバーの課題がいろいろ出てきた

ので、レベルアップできるように頑張ります☆

 

日曜日は久しぶりに

MARサーキットで月例レースが

ありました(^^)

 

 

私はいつものように、NTとWTで参戦☆

 

 

今回は、関西方面から4名の猛者の方々が

お見えになり、予選は3ヒートになるほど

にぎやかなレースとなりました♪

 

 

 

コースレイアウトはこんな感じ。

 

 

 

次週のMARチャレンジレースでも使用することから

テクニカルではなく、結構高速レイアウトになってます。

 

難易度的には、単調ではないことから

簡単な感じではないと思います。

 

 

今回はCKDさん、親分が不参加ということで

INさんに乗せていっていただきました。

ありがとうございます!

 

 

今回の充電器はハイペリオンを使用する

つもりでピットに出し、隣のラウダさんに

設定を見ていただいて準備OK☆

 

今回の充電は・・・

①前日にマルチセルチャージャーで1.40Vカット

②当日にマルチセルチャージャーで1.46Vカット

③走行前にハイペリオンで追い充電

で行きました♪

 

 

 

〇ナローツーリング

  予選1位、決勝2位

 

 

 

  練習走行で車の動きは問題なかったのですが、

  外周からインフィールドに入るところのヘアピンで

  コケることがしばしば。。

 

  侵入と脱出をワイドにとれば安全なのですが、

  タイムロスになるのと、そこから右上に上って

  いく走行がやりにくさを感じます(^^;

 

  しかし、現状コケポイントはここぐらいなので

  何とかするしかありません☆

 

  予選1回目はスタートで前に出ることができ、

  2位に2秒差程度をつけて周回していました。

  フェンスヒットは2回だったかな♪

  スピードには有利な点があったので、もっと

  差をつけれるかと思いましたが、例のヘアピンで

  2回もこけてしまい、ヒートトップではありましたが

  暫定TQはナローに目覚めたINさんに(^^)

  後半、あれだけ置いて走ったのは本当に

  久しぶりな気がしますww

 

  予選2回目はこれを踏まえて、例のヘアピンを

  ワイドに侵入することにしました。

  後列スタートでしたので、ぶつからないように

  ゆっくりと走り出し、1周目は最後尾ww

  だんだんと順位は上げることができたものの、

  スタートを慎重にしたデメリットなのか、

  コケは1回だけだったものの、思ったよりタイムが

  伸びませんでした(^^;

 

  しかし、どうにか予選はTQで終えることができ、

  一安心♪

 

 

  決勝は、課題の序盤のミスもなく、中盤ぐらい

  まではNT特有のトレイン状態で1~3位が

  走行☆

  途中、1回コケて2位に下がりましたが、2位の

  ミスによりまた先頭に。

  そして、先頭に立った途端、またコケww

  これによりトップから2秒程度離されて終盤に。

  そこから追い上げるものの、0.4秒届かず

  2位フィニッシュ☆

 

  車は問題なく、ラップタイムも他の方よりも

  速かったことから、走り手の問題でした(^^)

 

  まぁ、当面の課題だった序盤でのミスについては

  最近あまりすることもなくなってきたので、

  これについてはとりあえず課題解決といって

  いいかもしれません☆

 

 

  人の問題というと、入れ込みすぎていたのか、

  余裕がなかったのか、いつもはあまり声を出さない

  のですが、今回はバックマーカーの動きとかに

  声が大きくなってしまったのは反省点ですね(^^;

 

  びっくりさせちゃってすみません☆

 

 

★ナローの課題

①今よりもあと少しだけハイサイドを予防するセット出し。

②バックマーカーのパス予測を正確に。

③電池が元気な時のシケイン切りかえしをもっとタイトに。

④入れ込みすぎない。

 

ワクチンも無事終えたので、

無理して在宅勤務もしなくてよくなってしまい、

仕事の傍らで充放電できませんww

 

 

 

しかたがないので、こそっと放電だけ

してます(^^)

 

 

 

 

 

あとは、レース前日の土曜日にタイヤを作れば

OKかな☆

 

 

土曜日、ご一緒される方がいらっしゃいましたら、

よろしくお願いします(^^)

先週末は、ワクチン2回目接種のため、

安全策で走行はお休み(^^)

 

 

おかげさまで、副反応的なものはほぼ

なかったので良かったです♪

 

 

 

走行はしませんでしたが、自宅ではいろいろ

やってましたw

 

 

 

その前の走行でパワーの差を感じたので、

とりあえずバッテリーに関して、端子の

お掃除☆

あとは、新品購入後の慣らしから3か月間1回も

放電してなかったので、1.0Vカットで放電♪

 

 

3か月でメモリー効果による電圧低下が

あるかはわかりませんが、ちょっとだけ

期待してます(^^)

 

 

 

あとは、ヒマだったのでデフプレート磨きも

やってみました。

次週、月例レースがあるので使用するデフの

プレートは磨きませんでしたが、コンパウンド

まで使用したため、かなりの光沢が出て、

気分的に満足ww

 

 

しかし!

 

仮に組んだデフの630ベアリングの高さが

高かったのか、デフが回らず(^^;

ばらしてはいませんが、おそらくせっかく磨いた

プレートもダメでしょうww

 

デフの630ベアリングの高さもいろいろあるとは

想定外でした(>_<)

これからは気をつけなくちゃ☆

 

 

 

今週末は久々の月例レースです♪

今回は関西や九州から強者が参戦されると

いうことで、どこまで食い下がれるかが

楽しみです(^^)