10/10のレース後、

ナローでのバトルをさせていただいたときに

思ったこと☆

 

 

 

トレインでバトルしている時、2番目など先頭以外

で走行しているときに、するっとインに飛び込んで

クリップ付近で接触することが何度かありました。

 

 

走行中は

「無意識なんですよね(^^;」

とか言ってごまかしていましたが、地元にいる時

からこの傾向は変わっておらず、10/10のレース

の時でも、特にワイド決勝のあたりで、危うく

ぶつかりそうになる感じもありました☆

 

 

例えば、今回のレイアウトでは、下記の2か所で

インに入っちゃったケースがありました。

 

 

※赤〇の部分で複数回接触あり☆

 

 

 

インには滑り込むものの、オーバースピードと

いうわけではなく、その先へもちゃんと進める

感じです。

 

 

よく思い出してみると・・・

 

 

前走行車が若干膨らんだ時にインに入って

いるようです。

(当然、膨らまない時には追突なのでw)

 

 

 

レースになると、完全なテールトゥノーズには

ならないですが、クリップで接触しないと考える

ということで・・・

 

 

前走車がインにぶつかることも想定する必要が

あると思うので、ややアウト目に走るのも

手かもしれません。

 

しかし、インにぶつかるのか、アウトに膨らむのか

が未確定であるので、結局はどちらに転んでも

何とか対応して、ぶつからないためには

車間を開けるしかないのかな(^^)

 

 

京都のSUE(スーパーウルトラエキスパート)の

以前のブログで、ウレタン3枚とか空けるという

記事を見ました♪

関東のエキスパートの方々も決して無理した

走行をしているわけでもないが速いので、

車間の件はレースで安定した成績を収めるには

大事だなと改めて思いました☆

(前走車、後走車が誰かということでも対応が

微妙に違うかも。)

 

 

 

しかし、バトルとなると楽しくて、ついつい

オラオラ詰めちゃうんですよね(^^;

どうにか癖付けしないと☆

 

 

ナローバトルの最後にMJさん、INさん、りんさん

と4台で行った練習方法は有効ですね(^^)

他の方ともやってみたいと思います。