​こんにちは、高尾ママです。
5人家族の暮らしやお金を整える日常を
更新しています。



昨日のブログで出てきた漢字について

InstagramのDMで質問をもらったので

まとめてみます。



↓昨日のブログはこちら



そこでちびむすドリルというサイトから

無料でダウンロード、印刷できる漢字カードを

チラッと紹介したのですが、



どういう風に使っているかと言うと



まずは、これは今長女が使っている

4年生の読み仮名なしバージョンです。







A4で4ページまとめて印刷という設定にして

1ページに漢字8文字が入るようにしています。




これを大体1週間1枚ずつ、のペースで読んでいます。





通常の印刷設定だと

1ページに2文字です。



左側が通常設定

右側が4ページ同時印刷設定




今、1年生の漢字を学習している次女は

大きくハッキリ見えるように

そのまま印刷しています。



↓1年生の漢字読み仮名ナシ版




手のひらくらいの大きさで見やすいです。




最初は読み仮名あり版を
読む練習をして


(次に控えている5年生の漢字)



スラスラ読めるようになったら
読み仮名無し版を読んでいます。





やるタイミングとしては

夕ご飯食べ終わったら

姉妹は10分くらいピアノの練習をしているのですが、


どちらかが弾いている時に

もう1人はこれを読んで


終わったら交代して

どちらかが弾いてる時に

これを読んでいます。





というのも、どちらかが先に

遊び始めたり何かしだしたら


ズルい!だなんだ、

喧嘩が毎日毎日毎日毎日

本当毎日続いたので



どちらも!

同じ!

漢字を読む!


2人とも

終わったら自由時間だ!



分かった!?(圧)



という流れで行き着いて定着しつつあります。


年齢差あるのに
2人同じじゃないと揉めますね、本当。



夜は疲れてるので漢字読むだけでもう花丸です。



という流れでした。



無料でこんなカード、本当ありがたいです。
ちびむすドリル永遠に🙏



ではでは

▼暮らしの愛用品まとめてます。










よく読まれている投稿