多賀住宅のブログ -17ページ目

多賀住宅のブログ

地域に根付いた当社の感覚で、何気ない日常や、ペット、その他、思いついた事を、とりとめも無く書いていきます。
海水魚の飼育を始めたので水槽内の報告も随時していきます。

住宅全壊、ローンは? 敷金は?


あの惨状を見る限り、住宅ローなんて払えるはずないです。阪神大震災のときは、住宅ローンはそのまま残り支払義務を負っているので、今回も同様でしょう。

賃貸物件については、非常に難しい問題だと思います。

原則は、自然災害により対象物件が破損、既存した場合は家主に修繕義務が生じますが、破損の程度が甚大な場合は修繕義務を逃れ、契約解除する事ができる。となっています。


さてその場合の原状回復義務、そして敷金返還請求権ですが、全額戻ってくるか否か?


私は以前も書きましたが、埼玉県の不動産無料相談の相談員をしています。


被災者の方々も埼玉県に避難して来ています。今後、状況が落ち着いて来た時に、このような相談が持ち込まれると思います。


では今回の場合はどうでしょうか?


①現況回復義務は借主には生じないと思われます。

②敷金返金請求権ですが、今回の契約解除の原因は借主側からの申し出ではないと思います。先に書いたように家主が物件の修繕を行えなくなった為に契約を続ける事が出来なくなった事による解約です。では全額返ってきそうな雰囲気ですが、契約時の特約条項に敷金より差し引くと記載されている場合、その分を差し引かれる可能性が高い。

しかしながら、貸主側も被災して財産をなくしている可能性もあります。敷金を返したくても返せないという状況かもしれません。

お互い様だからという事で、お互いが話し合うか、そうでない場合は、申し訳ありませんが弁護士に相談して下さい。




多賀住宅のtwitter


$多賀住宅のブログ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
水道水の煮沸は逆に危険(東大病院)
 東京・葛飾区の金町浄水場から放射性ヨウ素が検出された件で、東大病院放射線治療チームは24日、「煮沸..........≪続きを読む≫



驚いた!!ガーン


素人考えで、一回煮沸してから飲めば、ほら!きれいな水!!って考えてました。


余計にヨウ素の濃度が高くなって危険だなんて・・・




多賀住宅のtwitter


$多賀住宅のブログ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
おはようございます。今朝はとても天気が良いですが、風が強く寒いです。


タイトルの「放射能」「放射線」

個人的なイメージとして、放射能は危険、怖い。
放射線は役に立つ。そんな程度の知識しかありません。

昨日あるところで、「TVのコメンテーターが専門家の解説で、現在の放射能濃度は微量で直ちに健康に影響を及ぼすものではないと言っているが、ラドン温泉も放射線。それなら現在の状況は健康に良いのではないか?」と発言しているのを目にしました。


これって・・・原発近くにお住まいの方々の気持ちを考えると、とても言える言葉では無いが、これを発言したのは専門知識のないコメンテーターです。TVで発言した以上、失言として謝罪した方が良いと思いますが、いわゆる一般人です。


政府の閣僚の失言も多々あると思います。今回に限った事では有りませんが、あまりにも酷い事を言っている事もあります。


失言について、公人である以上、必要以上に注意するのが常識であると思います。


失言、揚げ足を取られるのを警戒しているのか?表に出て来なくなった方もいますが、こんな状況だからこそ、一国のリーダーとして一日一回でもメッセージを送り続けるのが役目ではないでしょうか?


笑い話ですが、諸外国のメディアが多数来日しています。
もちろん日本の状況を報道するためであったり、救援活動のためです。


そういった方々は日本の総理は「枝野総理」だと思い込んでいる人も多いと聞きます。
官房長官としての勤めをしっかり勤めていると思いますが、リーダーの存在感を示して欲しいです。

ここまで書いて「ん???」と思った。
内閣改造前の官房長官の時も・・・・・


日本人として、なんだかなぁ~~って気持ちになっているのは私だけでしょうか?




多賀住宅のtwitter


$多賀住宅のブログ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
おはようございます。街はまだ静かです。


さて夕べは、どういう訳か??私が料理当番でした。
週に1回は私の当番なのですが、どういう訳か?急に昨夜が私の当番になったようです。


何も考えてなかったので、まずは冷蔵庫を確認。
スーパーの品薄状態の中、ほとんど買溜めをしていない我が家の冷蔵庫は、きれいなもんですガーン


残りの材料を確認し、ここで活躍するのが

3分クッキングアプリ!!


材料の項目をタッチでメニューとレシピが出てきます。


今日の献立決定です。「白菜と豚バラ肉を蒸すヤツ」

レシピによれば、白菜の間に豚バラ肉とニンニクのスライスを挟み、鶏ガラスープとお酒を、ぶっかけて、電子レンジで10分とあります。

そこで耐熱皿に書いてある通りに白菜と豚バラ肉を交互に重ねて行きます。

$多賀住宅のブログ


見た目は良く無いですが、勘弁して下さい。

これを繰り返し、お皿一杯に敷き詰めて、電子レンジへ入れま・・・・・・


なんと!!!耐熱皿が大きくて、電子レンジに入れても回りませんガーン


昔、犬小屋を造り、完成後に玄関から入らなかった事を思い出しましたショック!


仕方がないので、深めのフライパンへ移し替え、ガスコンロで蒸し焼きです。

$多賀住宅のブログ



待つ事約20分。



$多賀住宅のブログ



どうです!!美味しそうでしょ。

事実まぢで美味しかったです。奥に写っているのは、ホームベーカリーで焼いた「ソフト食パン」と「チョコレート食パン」です。バレンタインのチョコが食べきれずに大量に残っていたので、パンにいれてみました。にひひ




多賀住宅のtwitter


$多賀住宅のブログ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
おはようございます。

昨日から水道水の放射能汚染に付いて、もの凄く騒がれています。
またまたスーパー等ではミネラルウォーターが売り切れ状態のようです。


少し冷静になりましょう。このような状況なので、政府も逐一、報告しなければならないので細かい数値を発表していますが、見方を変えれば平常値なんです。

乳幼児に対しては国の基準をオーバーしていますが、ヨウ素の半減期は8日間、このまま増加しなければものの一週間で乳幼児に対しても、何の問題もなくなります。


そこで我が新座市の発表です。

「原発事故に伴う水道水の放射能汚染について」(3月24日午前9時30分現在)

■原発事故に伴う水道水の放射能汚染について(3月24日午前9時30分現在)
 新座市の水道水は、約7割を荒川水系の県水、残りを市内の地下水でまかなっています。
 東京都の水道水の放射能汚染を受けて、埼玉県に確認をとったところ、現段階では放射能汚染量の異常値は認められないとのことでした。
 したがいまして、現在のところ水道水の利用につきましては、問題はありません。



新座市役所HP


また、福島県産、茨城県産の葉もの野菜の摂取制限や出荷制限に付いても、大変な事になっていますが、東北大の川島教授の話では、気にするレベルでは全く無く、喫煙と比べたらよっぽど喫煙の方が害があるとの事です。私には耳が痛い話です。

東北大、川島教授談「喫煙の方が害が有る」


とにかく、慎重になるのは仕方がありませんが、必要以上に敏感になる必要はありません。


川島教授の言葉を引用します。

「個人的な話をすると、茨城や福島でホウレンソウ、牛乳から放射能が検出されたと報道されています。ここ仙台では生鮮食品がとても入手しにくく、捨てるのであればぜひわけていただきたいです。私は50歳をすぎましたが、これらのホウレンソウをばくばく食べ、牛乳をごくごく飲んでも、私の寿命に影響がないことを知っていますので。」

[かわしま・りゅうた氏] 1959年千葉市生まれ。東北大大学院医学系研究科博士課程修了。2006年から現職。



多賀住宅のtwitter


$多賀住宅のブログ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村