at null -22ページ目

at null

備忘録。

こんばんなっぴー♪
はい。出落ち感満載です←

今日はLead cafeでふわふわ公演を見ていました。
Lead cafe自体は初めてでした。隣のエリア原宿は何度か行っているんですけどね。
Lead考案のヨゴリーノパフェを食べながら優雅に見ておりました。

とにかく、なっぴーがかわいかった。
ファッションショーは昨日のAbema TVの晴天Holidayで着ていたやつでした。
ウィンクに挑戦するも失敗してしまいましたが、それがまたかわいかったです。

なかなかチケットが当たらないのでステージには行けないのですが、ふらっと来てテレビ画面で見るというのもなかなかいいなと思いました。

なにより、オタクモチベが保てますからね!妖精だとイベントないと新しく与えられるコンテンツが全くないですからね。まあ辛うじてツイキャスがありますが、萌々香は出ないですからねぇ。

しかもオタク同士会えますしね笑
それだけを目当てに行っているわけではありませんが、楽しみのひとつではあります。

はやく3rdシングル出ないかなぁ~

ということでおしまい!
はっぴーなっぴーばいびー!
こんにちは。たーです。

妖精のリリイベが終わってそろそろ1週間経ちますが、この間腑に落ちないことがいくつかあったので列挙します。

1.フェアリーズ第二章はどこから?
今回のシングルである、クロスロード。
公式HPではこんな説明がされていました。



そうです。「フェアリーズ第二章スタート」の文字。私はこれに違和感を覚えたのでした。だって、ほら、




およそ1年前に出されたKiss me babeの説明文です。最後に「フェアリーズ新章の幕開けです」と書いてあります。
普通に考えてデビューしてからが第一章でしょうから、Kiss me babeからが第二章となるはずです。
それなのに、なんで、クロスロードで第二章スタートと言っているのか。
正直、Kiss me babe以降のシングルである相思相愛やMr. Platonicは今までと違う部分があると僕は思っています。これらの曲は中学生のFairiesが歌っていた曲とは違うと思ったからです。
何がどう第二章なのかさっぱりわかりません。クロスロードの予約イベのあたりからずっと思っていましたが、この疑問は消えないまま終わりました。
章立てくらいちゃんとしてもらいたいものです。



2.コールの最適解
これも腑に落ちないですねぇ。3つに分けて話をした上で、まとめます。


2.1.メンバーの総意とは。
過去に空のブログでコールについての話題がありましたが、まず、これがメンバーの総意なのかは謎。メンバーの総意であればもうちょっと他のメンバーがこのブログについて何か言ってもよかったと思いますし。基本的には空が突発的に上げたのかなぁって思ってます。
まあ、少なくともコールをメンバー全員が否定しているわけではないのはわかりましたが。。。

ちなみに、ライブ中、メンバーはかなり煽っています。
Song for You
Run with U
Bling Bling my Love
相思相愛☆destination
Honey vacation
これらの曲は全力で煽ってきます。Blingだけ煽る方向性は違いますが。これを考えたらメンバーの総意なのかもしれませんが。
あんだけ煽ってるならもうちょっとお客さん盛り上がってもいいんじゃねと思ってます()
地蔵する人がおかしいと言っているわけではないのですが、地蔵するのが決まりだと思っている人がもしいたら、盛り上がってもいいのになぁと思います。


2.2.新曲について。
新曲のクロスロードについては最初はガンガンコールしている時が多かったですが、これまた微妙かなと。
なんで微妙なのかというと、いわゆるアイドル曲ではないものの、かっこよくてノリのいい曲で、マーガレットやコスモスのような「静かな曲」とはちょっと違うからです。
最後の方のリリイベでは手拍子が中心になりました。僕は手拍子がいいかなと思っています。


2.3.イベント実行部隊
運営に怒られていないという面は特筆すべきかと。ちなみに過去にはむちゃくちゃ怒られたこともあったのです。
Run with Uあたりの予約イベだったと思いますが、いきなり土曜の3部でSong for Youをやったことがありました。めちゃくちゃに沸いた結果、イベントを運営している側の人にめちゃくちゃ怒られていました。
そんな過去もあったので、怒られるか怒られないかというのは1つ重要なラインであると言えます。
特に今回のイベントでは沸けるような場所では「ぜひ盛り上がってください」とのアナウンスがありました。イベント運営側からしてもそういう客がいることを把握した上でそういったアナウンスをしていただいているのかなと。ありがとうございます。
で、その状態を知ってかどうかはわかりませんが、「お前たちの声を聞きに来たんじゃない」だのなんだの言われても…ってところですよ。(まあめちゃくちゃ声でかい人が沸くとその人だけ目立つのでそこは若干アレですが。)


2.4.まとめ
まあ静かに見たい人と沸きたい人がまだ折り合いがついてないなぁという感じですね。最適解はどこにあるんでしょうか…。

ちなみにコール一切禁止のイベントが何回かあってもいいなと思ってます。たまには静かに見るのもいいですよね。というよりも、静かに見たい人が一向に静かに見れないのもどうなのかなぁと思っております。
こういう場所だから禁止、ではなく、今日は禁止にしましょうみたいな感じでいいと思ってます。
まあ、何なら完全禁止にしてくれれば折り合いもへったくれもないので楽ですが。
少なくともコール完全禁止になっても僕は行くと思いますし、楽しみ方を変えるだけなのであんまり関係ないです←



3.メンバーからの「いいね」ってさぁ…
Twitterでメンバーからのいいねが解禁されましたね。でもどうやらいいねをしないメンバーもいるようで。
そもそもメンバーから「いいね」できるようになりました!って最初に言ったみりあがしていないという。まあ逆にみりあが言うことでみんなそれを知っているということがわかるわけですがw

いいねの是非はいろいろあるんじゃないかと思っています。肯定的な意見としては、非オタへの宣伝効果を期待しています。
例えば、非オタがテレビに出演していたり、イベントをやっていたりしたフェアリーズについてつぶやいたとします。これをメンバーは「エゴサ」していいねをするわけです。地下アイドルではよくやってる手法ですが、これは効果あるなと思っています。これによって興味を持ってもらえる確率を上げることができます。ぜひやってほしいです。
否定的な意見としてはメンバーとオタの馴れ合いですかね。謹慎事件あったのにそんなことするのかよって話です。ほんとその通りだと思いますwまあ自分は繋がりはどうでもいいと思っているんですが、馴れ合いは問題だと思います。新規さんが入りにくいですからね。

諸刃の剣だと思うので上手く扱ってほしいです。


と、いう感じで腑に落ちないことを列挙してみました。個人的には妖精現場は自分が楽しめる現場であればいいと思っているので上に挙げた1と2がなんとかなればいいなぁと思っています。3は様子見ですかね。まあ推しからはいいねもらえないのでどうでもいいんですが()
また何か思い付くことがあれば書きます。では。
こんばんは。
無事にリリースイベントが終わったので、予約イベントとリリースイベントを振り返ってみようかと。

話は遡ること5/5、舞浜にてダブルアンコールとして突如発表されたクロスロードの発売と初披露、そして明後日からの予約イベント開催。
3月に出す予定だったものの、ここまで体制建て直すの大変なんすね。。。
まあ7月のふわふわがあるからかもしれませんが。

そして真尋の誕生日から始まった予約イベント。期間中いろんなことがありました。
曲が実はカバー曲だったり、MVが簡素すぎたり、あるいはコールについて空がブログ書いてたり。。。

まあカバー曲なりMVなりは経費削減して5周年としてたくさん出すのかなぁと勝手に思ってるので今後に期待してます←

コールについては、リリイベでもついて回った上に、きっと今日のイベントのコメント欄も荒れるのでしょう。
最近、自分の中での答えは見つかってきたなぁという感じです。フェアリーズという箱としての答えは出てないというか、出るのかわかりませんがwww
むしろそっちのanswerを出してほしかったなんてそんな()

自分なりのanswerは、
「フェアリーズの現場は沸きたい人と静かに見る人が共存している現場。お互いに理解する必要はあるだろう。」
というものです。

まず、大多数であろう静かにしたい派についての反論を。
よくある意見として、「ここは沸く現場じゃないから他行ってくれ」ってのがありますね。これは沸きたい側からすれば、「うちらは沸くんだから静かに見たいなら見れる現場行ってくれ」っていう感じだと思うんですよ。
盛り上がる曲は盛り上がってナンボですからね。
いろんな曲を静かに見れる現場ってけっこうあると思うんですよ。いわゆる「フェアラーさん」って視野狭いからしゃーないんですけど。
あ、で、そこで静かに見たい人から「俺らが見たいのはフェアリーズだ!」ってくるわけですよ。でもそれは沸きたい人も一緒だよねって思うわけです。
そうじゃなきゃ安心して沸けるところ行ってますからねw

静かなHoney vacationが予約イベでありましたけど、うーんって思いました。
反論はお待ちしております。ディスカッションできたら相互理解できますからね。

コールについてはそのへんで。

リリイベもめっちゃ楽しかったですね。
久々のイオンイベも懐かしくて楽しかった上に、ラクーアと最終日ですよ。
どちらもめちゃくちゃ楽しかったです。夏の思い出みたいなやつですね。

ありがたいことにラクーアは一部も二部も最前で見させてもらったので、けっこう水かかりました。メンバーにも直接狙ってくれますしねwww

最終日は盛り上がる曲ばかりで楽しかったですね~。沸かないことは否定しませんが、あれで沸くなってのもねぇ。渋谷タワレコもそうですね。あれだけ楽しい曲持ってるグループがフェアリーズなのに…って思います。

そういえば今回のリリイベでは個別握手が導入されましたね。ふわふわで6つくらいにグループを分けて握手会をやっていたので、そのノウハウの流用だと思われます。
運営が同じなので、フェアリーズとふわふわでお互いにいろいろやってみてるというのが今回受けた印象でした。これはいいなぁと思います。
なんだかんだ敵視してるオタさんもいるようですが、お互いを認めつつやれたら面白いですね。

まあ、ガルポプみたいにクロちゃんがあからさまにふわふわ支持してる状況でその話題振るのはさすがにアレでしたが。
てかクロちゃん妖精イベ来るのはよ。

とりあえず楽しかったです。お金かけてることに悔いはないです。

では。
研究室ライフを過ごしながらこんなことを言っています。たーです。

まずはご報告。
進路が決まりました。今いる大学の大学院に進む予定です。今後も研究室ライフが続きそうです。

さて、そんな中、夏ですよ。
7月はふわふわの2ndシングル「恋のレッスン」が発売。店頭握手会やらリリースイベントやら楽しんできました。
やっぱりね、名前覚えられると楽しいですよね。握手会行くとなっぴーは必ず「あ、たーさん!!」って呼んでくれるわけです。嬉しいですね~。大好きです。
店頭握手会終了後の「たーさんおやすみなさい」が一番印象に残っていますwww

8月はフェアリーズの13thシングル「クロスロード」のリリイベに行っています。ラクーアはアツいイベントでしたね。嬉しいことに一部も二部も最前で見ることができましたので、メンバーから直接狙ってもらえました笑
手を伸ばせば届くくらいの距離感で水鉄砲を食らいました。某駅前ステージ並みの距離感ですw

今回からリリイベでも個別握手が導入されていますね。ふわふわで6,7グループ別の握手会をやっていたのでそのノウハウを応用しているようで。
萌々香以外あんまり話せないコミュ障なので萌々香個別に籠っています。まあこちらは「あー今日も来たね」くらいのレベルで握手会をしているので名前をわざわざ呼ばれることなんてないですが、だからこそ最近はいろいろと話せるようになったのかなぁと。


ふわふわとフェアリーズ、両方のオタクとしては両方いいところがあって、それが違うからこそ面白いなぁと思っています。だからこそ、クロちゃんみたいな人にはぜひもう一方を見てほしかったりするわけで。
握手会も別にガチ恋ではないんですが、付き合いたての感じと付き合ってだいぶ経った感じの両方をそれぞれで楽しんでいるというか、なんというかw
これからも両方推していく予定です。

このブログを書きながら今後のイベントが楽しみになってきました。では。
こんにちは。

前回の記事を更新してからだいぶ経ってしまいましたが、5月の妖精現場を総まとめしようかと思います。

参戦したのは
・Answer舞浜
・8日プレ横
・14日たまプラ
・15日プレ横
・29日プレ横
です。

まずはAnswerについて。
お恥ずかしながら、これだけオタクやっときながら、ちゃんとしたライブは初でした←
なかなか予定合わないんですよね。追加公演も行けないですし。

と、いうことで初ライブだったわけですが、特筆すべきはWild Babyのアレンジとキラ学のダンスですかねぇ。
あとはいつも通りというかなんというか
キラ学のダンスについては、萌々香空の「ワック」のやつを生で見れたのがよかったです。
まだ追加公演もありますので感想はそのくらいで。まあ普段会わないオタクに会えて楽しかったです。個別握手会わりと好きなのでライブだとそれがないなぁと思いながら()

そして、クロスロードの予約イベですが、MCが少し変わったのでMCはちゃんと聞きたいなと思ったり。
そういえば最近Mr. Platonicを見ていないですが、たまたまですかね←セトリ確認しない奴~www

まー、とりあえずプレ横でサイ振るの安定って感じです。サイ振るためにプレ横行ってる感あります。楽しいんでいいんですけど。

握手会はやっぱり萌々香列しか行かないんですけど、なんかふわふわしてる衣装は足にふわふわしてる羽が刺さるとかなんとか言っておられました。たしかにあれ刺さりそうですわ()

そういえば、29日は理香子生誕だったのですが、まっさらマンマミーアをやるってのはなかなかいいなぁと思いました。なかなか生で見れないですからね。貴重でした。

ま、そんな感じですかね。
ちなみに15日はプレ横行ってからアンジュルムのライブに行きました。機会があればそれについても書きます。
では。