ヤピガメJ卒業生日記! -28ページ目

ヤピガメJ卒業生日記!

一般社団法人徳島青年会議所に所属(1997-2012)し卒業させていただきました。三木ことヤピガメJ卒業生が 等身大のメンバーやJCについての様々な情報発信をして参った記録です。

5/23





JCは各LOMによって組織は異なりますし、単年度制であるが故に定款の範囲内ではありますが、


柔軟に組織をつくることが出来ることになっています。




それを理事長がつくる、というのですから理事長は大変ですね~




でも、JCの組織に共通しているのは理事長と副理事長・専務理事、そちて委員会はどの組織にもあるようです。


それは、副理事長・専務は対外的な窓口として、管理を掌る者としてトップとそれを補佐する人が必要だから。

委員会は各セクションの役割分担が必要だから。


副理事長は、理事長職務を分担代行する役割です。それだけに徹しているLOMもありますし、

室長・委員会との「ライン」の責任者としての役割が徳島JCではあります。


室長ですが、LOMによってはないところもありますけれども、

徳島JCでは、正副の窓口として委員会との調整役を務めます。


副理事長と室長は、理事長の単年度方針に従い、委員会の意を汲みつつも指導する役割を担います。

脇役ではありますが、理事長と委員長のあり方と充実度合いははやりかかってくるものです。


役割分担で自分のなすべきことをいつも確認しないと、とJCは教えてくれそうですね!



5/22


帰宅して、撮りためしていた地元番組見てたら、


おおおっ!!


そうそう、Jに入会予定の彼じゃないか!



ヤピガメ副理事長日記!


入会希望者が決して多くない昨今、理事会審議の上ではありますが、


その暁にはご活躍期待しております!

5/21


徳島JC青少年委員会 の事業BOOK愛ランド事業 始まりました!


この事業は、各家庭に眠っている

絵本・物語・学習補助本など小学生向けの本をメッセージをつけて事務局に送付(送料は恐れ入りますがご負担お願いします)いただいて、小学校に寄贈させていただく事業です。


事務局に受付専用箱も設けられました。




ヤピガメ副理事長日記!

ヤピガメ副理事長日記!


これはサンプルの、事務局Sさんのご主人がお子さんに差し上げた本。

本といい、メッセージといい、知性が溢れていますね!


ヤピガメ副理事長日記!




経験と歴史が凝縮したいい本を読むことは人生を豊かにするもの。むかし笑ったこと・・・





募集要項

●対象となる本 小学生を対象とした、読書感想文の指定本・伝記・絵本・物語・学習の補助となる本

●募集期間  2011 年5 月9 日(月)~ 6月30 日(木)

●応募方法 徳島青年会議所事務局まで持参いただく(平日10:00~17:00)か郵送ください(本の送料は、送り主様ご負担でお願いいたします) 一言メッセージを記入ください(100 字程度で、書式等は自由です)

●送り先 〒770-0902
徳島市西新町2丁目5 経済センター4F
(社)徳島青年会議所 青少年委員会BOOK愛ランド係


●問い合わせ先 (社)徳島青年会議所
TEL:088-623-1478FAX:088-653-0887

E-mail:info@tokushima

※対象外の書籍は廃棄となることがございます




ヽ(゚◇゚ )ノ事業へのご協力と応援よろしくお願いします!!


5/20


シニア交流例会(5/17)にて。


「よっ、ご両人!」と息の合ったカップルに見えますが、


大島 徳島青年会議所理事長(左)と

中筋 徳島商工会議所青年部会長(右)&2001年度徳島青年会議所理事長 大先輩でございます!


先輩のときは、国際交流事業委員会副委員長としてモンゴルに行きました!


10年前に理事長された大先輩なのに若い若い!


その時は理事長委員長はじめ先輩方が何もかもうまく決めてくださったから、スタッフ仕事をこなすだけだったような記憶が。



ヤピガメ副理事長日記!


JC(青年会議所)とYEG(商工会議所青年部)よく似ているイメージがあるし、

徳島では同じ経済センターに事務局があって確かに紛らわしい・・・


でも、JC卒業されたシニア先輩方はYEGにたくさん入会されています^^


それぞれのよさはあるでしょうから

競合せず、互いに会員拡大に務めてください!両CEO!!

5/20



ヤピガメ副理事長日記!

正副休憩中のヒトコマ。


議案は少なかったものの、事業系議案の協議が始まってます!

5/18



ヤピガメ副理事長日記!


100%例会、いかなくて残念です!


FAX、委員会PR、影響力がある人からの声がけ、会社訪問・・・

あらゆる手を尽くしても全員に出席いただけることは大変難しいものです。

5/17


シニア交流例会、ご参加いただいた皆さま、設営スタッフの皆さま大変お疲れさまでしたm(u_u)m



ヤピガメ副理事長日記!



大島理事長が彼女しか言えない名言を理事長挨拶で仰いましたので、メモさせていただきますね~


「人間は自分以上の知識や経験を語ることは出来ない。だからこそ自分以上の、自分が持っていない知識や経験を取り入れることで自分のレベルアップを図ることができます。」


「高い目標を設定すること、そしてそれに挑戦することに意味があります。」


5/16


ヤピガメ副理事長日記!



徳島ブロック協議会のJCカレンダー


こういう発想って新鮮でいいですね!!

理事長は、実物もさることながら、写真うつりは格別ですな(≧▽≦)


さて、明日はシニア例会です!


5月は毎年シニア先輩方との交流を行うことが目的で講師中心の公開例会ではりません。


5/17(火)


19:00 例会セレモニー(現役&シニア)

19:30 シニア交流例会 講演 「人を幸せな気持ちにするほめ方 / ビューティフルエイジング」 アダム徳永氏

21:00 シニア交流会


場所:ホテルサンシャイン徳島アネックス


です。


また、今月は100%例会を目指しています。


シニア先輩方との交流はもちろんですが、久しぶりにお会いするメンバーとの交流もよろしくお願いします。


今日は、たまたま別会の総会が明日の例会会場と同じホテル!

100%例会のために、時間外受付既にやっていました!

Y委員長ブログ を参照ください(^∇^)


ヤピガメ副理事長日記!



5/15



ヤピガメ副理事長日記!

フジグラン北島にて本日開催されました!



ヤピガメ副理事長日記!

「がんばろう日本」ってのが震災を機にこそ憲法を考えて欲しい、という徳島ブロックの意志の現れですかね?



ヤピガメ副理事長日記!

もちろん、徳島JC正副もいらっしゃってます!私は家族で来ました!



ヤピガメ副理事長日記!

市山徳島ブロック協議会会長 も昨日福島にもかかわらず(当日の最高責任者だから当然と言えば当然ですが)

疲れも見せずかけつけておられました!



ヤピガメ副理事長日記!

まずは、アクションしながら憲法を子どもたちにも解説を。



ヤピガメ副理事長日記!

パネルディスカッション始まりました!各世代の専門家じゃない人に憲法について話をしてもらってます!



ヤピガメ副理事長日記!

憲法9条に踏み込んでの企画もよく頑張ってます!

空席が目立つのは、それだけ憲法のおかげ?もあって日本が平和を享受してきた「成果」かも知れません。

個人的には、現実的な安全保障も大事だし、米国との関係も大事だし、政治学の理想は軍事力によらない

平和でもある9条の精神は権力者にこそ尊重させなければならないところです。


JCは青年経済人が多数所属している団体ですから、個人の尊重だけじゃなく組織や国家全体の利益を考えて欲しい、とする考え方の人が多いので、憲法についても「改善」して欲しい、とする意見を持つ人が多いでしょうね。


私もその考えですが、それが憲法に繋がるかは別ですね。個人の権利を尊重するためにこそ、社会のリーダーは全体の利益のために努力しなければいけないわけですからね。


ヤピガメ副理事長日記!


もちろん、ミーティングをまだ理解することもなく来月のブロック会員大会の日に2歳になる娘は爆睡してしまいましたとさA=´、`=)ゞ


ともあれ、当日設営の関係者の皆様、本当にお疲れ様でした!