コメントのお返事が追いつかなくてごめんなさい。

 

全て嬉しく読んでいます。

 

 

 

反響が大きかった記事や、

沢山の人に知ってほしい記事を

集めたワードプレスブログ。

 

 

  ローマ字表記と英単語で大混乱

長男は予想外に凄く弱くて、

しかも見通す力が弱い。

なので、びっくりするような箇所で

躓くことがある。 

実際に大変だったのが漢字。

1年生の習う殆ど角ばった字=漢字と

認識した長男は、

2年の「しんにょう」の出現で

パニックになってしまった。 

 

数年かけてやっと

落ち着いたが、

また難敵が現れた。 

「ローマ字と英単語」。

ちょうど本人が希望したプログラミングの

イベントに参加したけれど、

入力するのは『本人が幾つかは

音では知っているものを含む英単語』。

 

そして、本人が気付いた。

色のカラーは、Colorであって、

Karaーではないことに。 

2年生の時よりは冷静で頑張っているが、

それでも、冷静な頭が頑張っても、

手は勝手にローマ字英単語を

入力してしまうらしくイライラ状態。 

慣れていないプログラミングに、

向き合うのも結構な負担だろうし、

実際数日前はパソコンに向かうだけで

怒り出していたのを、

本人が何とか乗りこなし頑張っているものの

上手くいかない。

親から見ると、

HTMLで字の大きさやフォントを

変更出来るだけでも、

驚きの進歩ではあることを伝えて、

褒めているのだけど。 

本人なりの「自分はここくらいまで

出来るはずという予想のライン」

より手前で、自分の脳の癖に

振り回されてしまうのが辛そう。 

 

英語もう少しやればよかった。

 

正直、日々の生活で手一杯だったから、

振り返っても出来た気がしないのだけど。 

自然な流れ、フォニックス→簡単な単語・文

→段々と複雑な文を、の英語学習を

何とか出来た方が良かった。 

勉強に関して学校のやり方が

「宗教的な教義」みたいになる子なので、注意しないと。

 

 

 

 

 

経由購入ありがとうございます

 

外科医ちっちのプロフィール
よく買うもの・買いたいもの
外科医ちっち