みなさん、こんにちは(*^▽^*)

今週末、来週末は

第93回関東インカレです。


東工大陸上部の選手は
5月16日(金)・17日(土)・25日(日)の
3日間競技に出場します。

今年の出場種目は

1500m、10000m、ハーフマラソン、
110mハードル、走高跳、4×100mリレー、4×400mリレー

なな…なんと! 計7種目!

昨年の出場種目数は5種目だったので
こういったところでも
部のレベルが着実に上がっていることを
感じることができますねニコニコ

出場選手は全日程あわせて12人。
ついに2桁突入しました(。-人-。)



まねぶろぐでは今年も

出場選手のみなさんへインタビューカラオケを行いました。
まずはじめに、今回は個人種目編です!('-^*)/


出場選手の写真も掲載しています。

松井くんと永島くんの写真を撮ったとき
水彩モードになってしまい若干鮮やかです(>_<)




柴田幸樹(M1)【男子3部 1500m】


①シーズン前は体調不良でしたが、今の調子はどうですか?

おそらく胃炎が治っあたりから、実に好調です(笑)。
800m、1500m、3000mで自己ベストを更新して、いいイメージで走れています。


3部1500mの大会記録は中距離コーチの笠原さんが持っていますが、記録的な目標はありますか?
笠原さんの記録突破は視野に入っています。ですが今の状態でハマればもっと上が狙えると思っています。笠原さんの自己ベスト3分55秒、個人選手権3分54秒0、日本インカレ3分52秒0までを目標にいれて積極的に勝負してみようと考えています。


③関東インカレは柴田さんにとってどのような舞台ですか?意気込みと併せてお願いします!
1年生から目指していた夢の舞台です。私を認めてくれる先輩方もこの舞台で戦ってきたので、ひとまずランナーとして同じ舞台に立てて嬉しいです。当日は応援してくださるみなさんのために、見応えのあるレースを全力でしようと思いますので応援よろしくお願いします。







松井将器(B3)【男子2部 10000m、ハーフマラソン】

①琵琶湖毎日マラソンの疲れはもうありませんか?
琵琶湖マラソンの疲労はないけども日体大の疲れがちょっとあるかも汗
でも大丈夫です。


②5000m、10000mで工大新記録を出して迎える関東インカレでは何を狙いますか?
5000,10000といい流れで来てるので10000は29分25秒の全カレ標準を、ハーフでは少しでも上の順位に入ることを目標に頑張ります。


③部員みんなにどんな応援をしてほしいですか?
他の学校に負けないような応援をして欲しいです。






永島唯哉(B1)【男子2部 110mハードル】

①大学生活には慣れましたか?
大学生活はそこそこ慣れました。まだ完璧ではないですがだいたいのノウハウはわかって、楽しく大学生活を送れています。


②東工大の名前を背負って走ることになりますが、今のお気持ちは?
こんな早い時期から東工大を背負って走れることを光栄に思います。東工大の知名度をあげられるよう頑張ります笑


③意気込みをお願いします!
まだ受験のブランクがありいい走りはできないと思いますが怪我をしないよう気をつけながら今の自分のベストを尽くします。
まずは関東大会という大舞台の雰囲気を感じ今後に活かしていきたいと思います。応援よろしくお願いします。








小林拓巳(B2)【男子2部 走高跳】

①関東インカレという大舞台、今のお気持ちは?
初めてなので
どんな雰囲気の中でやれるのか
周りがどんな跳躍をしてくるのか楽しみです。
加えて衛藤さんと練習跳躍出来ることに感激してます。


②農工戦では非公認ながら2mを跳びました。記録的な目標はありますか?
とりあえず関カレ前に2mを跳んでおけてよかったです。
このシーズンは色々とためしながら練習や試合を重ねてきて
今現在のベストな形が見つかった実感があります。
今回は2m01一発跳びからの2m04あたりを狙っていきます。


③応援してくれるみんなに一言!
朝早くてごめんなさい!








柴田さんは修士1年生のため研究室がお忙しそうですが
合同練習にも参加してしっかりと練習を積んでいらっしゃいます。
インタビューでも触れた通り、
柴田さんが出場される3部1500mの大会記録(3.57.99)は
2010年に中距離コーチの笠原さんがマークしたものですo(^-^)o
笠原さんの記録を更新し、大会記録保持者が
柴田さんに変わるのかどうか…!
要注目です星



松井くんは昨年に引き続き
10000mとハーフマラソンの2種目に出場します。
松井くんは長距離チーフとしての貫録も出てきて
長距離パートを引っ張ってくれています(`・ω・´)ゞ
競技面でもみんなの先頭に立ち
先日の日体大記録会では10000mを
29’29"13という好記録で走りました走る人
関東インカレでの走りにも期待が高まります。



永島くんは出場選手12人の中で唯一の1年生です。
受験期のブランクがありながらも
農工戦の前に記録会に出るなど、積極的に頑張っています!
110mハードルを専門にしている選手は
東工大陸上部では珍しいので
永島くんの走りを見るのが今から楽しみです(。・ω・)ノ゙
東工大のトップバッターとしていい流れを作って欲しいですクローバー



小林くんは合同練習が終わった後に
学校に戻って二部練習に励んでいます。
ビデオを見て研究したり、跳躍ノートを書いたり
すごく練習熱心です。
農工戦では2mを跳びましたキラキラ
関東インカレでは、ぜひそれ以上の好記録を
マークしてもらいたいですね(*^-^)b


個人種目編はここまで…ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
次回はリレー編です!


こんにちは(・ω・)/


マネージャー3年の村上稀世です。


5/5(月)に農工戦が町田市陸上競技場にて行われました。


当日はあいにくの天候でしたが
暑くもなく夕方はちょっと寒いぐらいで
過ごしやすかった気がしますニコニコ


始まる前には全員で円陣を組み
チーム一丸となって気合いをいれましたグッド!
円も一段と大きくなりましたね(ノ^^)八(^^ )ノ


今年は主幹校であったため
農工戦係の宮田くんの指揮のもと
大会の運営を行いました。


農工戦においては
自己ベストをだした選手が
大勢います!!

~対校・OPの部~

【100m】
関 (B3)10"8
永島(B1) 11"4

【200m】
米川(B3)22"2
関(B3)22"3

【400m】
天野(B2)49"9

【800m】
柴田(M1)1'56"9
畑崎(B3)2'00"5

【1500】
小林(雅)(M1)4'14"3

【5000】
鬼頭(B2)18'00"0

【走幅跳】
小林(拓)(B2)6m27
西嶋(B2)5m40

【走高跳】
小林(拓)(B2)2m00
小河(B1)1m90

【砲丸投】
阪本(B1)8m37
久保(B2)8m21


宝石ブルー-----------------------------------------


今大会において

自己ベスト更新回数はなんと15回!


-----------------------------------------宝石ブルー




現役
トラック34点
フィールド18点
総合52点

OB
トラック17点
フィールド3点
総合20点


現役・OBの部ともに優勝しました!
おめでとうございます(*⌒∇⌒*)


短距離・中距離・長距離ともに
4月に行われた記録会で
たくさんの結果をだしていますキラキラ


選手ひとりひとり勢いがあり
個人・団体でも目標に向かって
頑張って欲しいです。



また農工戦において

大勢の新入生とともに
OB・OGの先輩方がきてくださり
これからますます東工大陸上部が
発展していくのを感じています(*v.v)。


1年生の活躍、
それに負けないであろう
上級生の活躍を見るのが楽しみですビックリマーク


***



農工戦係の宮田くんをはじめ
監督・コーチ、部員のみなさん
本当にお疲れさまでしたクローバー


農工大のみなさん
ありがとうございました('-'*)(,_,*)

来年もよろしくお願いいたしますっ







ではでは…ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ




村上クマ

こんばんはヾ( ´ー`)

2年の村上稀世です。

3/26(水)に東工大の卒業式が行われました!

この日はグラウンドに集合し
体育館前にて先輩方が出てくるのを
部員みんなで待ちます。

午前は学部4年生の卒業式ですブーケ1

式典が終わりに近づく頃には
もうすぐかなー?とそわそわ('-'*)(,_,*)


今年の学部4年生に贈るお花は
チューリップでしたチューリップ赤


「花言葉は~」と話してる部員がちらほらいたり(笑)

お花を持つとなぜかこのポーズを
やりたくなっちゃいますよね得意げ





そうこうしてる間に先輩方の登場キラキラ


主将の米川くんからの挨拶があり
握手を交わしたり、お話をしたりと
和やかな雰囲気でした。








グラウンドに再び戻って~写真撮影~





いつもたくさん笑わせてくれる先輩方音譜


4年生でピラミッドを作ってくれたのですが

残念ながら、氏本さんがいなかったので

あとから撮った写真と合成してみました('-^*)/






また、この度ご卒業をする千葉さんに
短距離からサプライズが(´∀`)!





プレゼントの中身は
チーバくんのぬいぐるみとギフト券
遊び心のある素敵なサプライズでしたクラッカー


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


午後は修士2年生・博士3年生の卒業式ですブーケ1


式典が始まる前に本館前にて
M2の先輩全員で集合写真を(o^-')b







女子メンバーでもv(^-^)v

袴姿の木下さん、綺麗で可愛かったですラブラブ





歴代主将によるChoo Choo TRAIN♪(笑)






式典が終わるまでの時間は
短距離が練習ということでひらめき電球

最初で最後になるB3女子先輩方と一緒に
お仕事をしました(ノω・、)





幹部交代してからこういう日がくるとは
想像していなかったので
嬉しさのあまり顔が緩んでた気がします(*´σー`)




そしていよいよ…

M2の先輩方に花束贈呈の時間がブーケ2

元主将、柴田さんの挨拶ニコニコ





花束と一緒にお渡しした大きな封筒の中には
色紙と陸上部在籍中に出場した

全試合の記録の用紙が入っています。





選手みんなで胴上げもしました!
さすが鍛えてるだけあって
勢いが凄いですΣ(・ω・ノ)ノ





天井に手が届いてました(笑)


あっという間な1日でしたが
たくさんの先輩方と交流できたことや
東工大陸上部らしく、楽しく
みんながたくさん笑っていたのが
印象に残りました(*^▽^*)



最後になりますが…

ご卒業された先輩方

本当におめでとうございますキラキラ






村上クマ



こんばんは(*v.v)。

2年の村上稀世です。

春休みが終わりに近づき…
卒業シーズン到来ですねブーケ1



先日、陸上部女子で集まって
木下さんの送別会を('-^*)/



去年の5月頃に
女子会の話がでていたのですが
忙しかったり、予定があわなかったりで
今回ようやく実現できたのですひらめき電球



新宿のカフェでランチをしましたナイフとフォーク






ご飯を食べながら
ひとりずつ、近況報告からはじまって
色々なお話をしましたよ(*゚ー゚*)


サプライズでケーキも!





ご卒業おめでとうございますラブラブ

木下さんにみんなでこっそり
お手紙やカードを書いて
プレゼントと一緒に渡しました(/ω\)



寂しくはありますが
26日の卒業式で袴姿の木下さんと
お会いできるのが嬉しいですニコニコ


それぞれ違う環境の中にいても
繋がりがあるって凄いな~と思う1日でしたキラキラ







とっても楽しかったです(*⌒∇⌒*)



そして!今回、企画やプレゼントの用意を
なりーさん、みほさんがしてくれましたブーケ2
ありがとうございました♪




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




さてさて、ここでお知らせがあります音譜




東工大陸上部は選手も募集してますが



マネージャーも大・大・大募集です女の子



これから入学する新入生や
部活サークルに入りたかったけど今からじゃ…
って思う2年生以上の方も



いまからでも遅くはありません!



学生生活やアルバイトだけでは
得られないものがたくさんありますv(^-^)v

ぜひ一度見学しにきてください星



詳細は東工大陸上部HPにて

http://www.titech-tfclub.net/

4月になったらまたもう一度
お知らせさせていただきます。




それでは…ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ



村上クマ

こんにちは!

2年の村上稀世です(`・ω・´)ゞ


今回は特別編として
外務の佐々木くんに
立川ハーフマラソン大会の様子を
レポートしていただきます(。・ω・)ノ゙

それでは!よろしくお願いいたしますクローバー




どうも、東工大陸上部外務の佐々木(B2)です。

今回は長距離特別編として、マネージャーではありませんが、佐々木が担当させていただきますm(_ _)m


さて、今回は3月2日に行われた、第17回日本学生ハーフマラソン選手権大会です。

3月に入り、小雨でまだ寒さの残る中行なわれた学生ハーフですが、以下の選手が出走しました。

氏本(B4) 1:18'21






大竹(B3) 1:20'50






丸山(B3) 1:09'57






渡辺(B2) 1:18'39






鬼頭(B1) 1:23'41






小島(B1) 1:15'52






皆さんお疲れ様でした!

ベストを出した丸山さん、大竹さんおめでとうございます(>_<)

初ハーフとなった一年生の鬼頭と小島も素晴らしい走りを見せてくれました。特に16~17キロ地点でかけていた眼鏡を投げた小島には驚かされました^ ^

また、卒論等でお忙しい中での出場となった氏本さんも堅実な走りでした。

本調子でない渡辺も力走を見せてくれました。

皆さんの活躍を見て、自分も頑張らなくては!と身の引き締まる思いです。

10日から始まる春合宿でさらに強くなってトラックシーズンを迎えられるように頑張りましょう!


*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*




そして同日行われた、びわ湖毎日マラソンには
松井くんが出場しました!

こちらはlineにてインタビューをカラオケ

*松井くんお疲れさまです。
今回びわ湖マラソンに挑戦した理由はなんですか?

水町さん(監督)に進められたことと、自分自身一回走ってみたかったから。長距離をやっていてやっぱり一回ぐらいはマラソン走ってみたいと思っていました。

*初めてのフルマラソンどうでしたか?

長かったあせる
走り終わった後足が生まれたての子鹿みたいでした(笑)

*スペシャルドリンクを作ったとの情報が入りましたが、活躍はしましたか?笑

無事とれて飲んだけど水がほしくなった(笑)
だけどそこから給水が6キロなかったですしょぼん
次からゼリーは止めます(笑)






*今回の経験を得て今後、長距離パートチーフとしてどのようなパートにしていきたいですか?

うちの長距離の中では比較的体幹が強い方だけどそれでも体幹の不足を実感したので、長距離パートとして体幹を強化したい。あと長い距離を走れる人が少ないから長い距離も走れるようにしていきたいです。





松井くんの記録は
65位で2時間23分30秒

大学生の中でだと

順位が4位だそうですキラキラ

聞いたときは本当に驚きました!
すごいですo(^▽^)o

出場された選手をはじめ
サポートをしたメンバーのみなさん
お疲れさまでした(・・。)ゞ


今回、佐々木くんは記事を書いてくれ
松井くんがインタビューに応じてくれました。

大会直後にも関わらず、
2人とも快く受け入れてくれてありがとうニコニコ



長距離はロードからトラックシーズンに入り
短距離、中距離もシーズンインまであと少しです。

まずは10日から始まる黄色い花 春合宿 黄色い花

選手ひとりひとりが合宿中で何か得られたり
今年はどんな合宿になるのかな…?と思うと
帰ってきたとき、みんなの様子をみるのが楽しみです(*^-^)b

けがなく、無事に戻ってくることを願って
待っています。

気をつけていってきてくださいねヒヨコキラキラ



ではでは…ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ



村上クマ