みなさん、こんにちは(*^▽^*)

今週末、来週末は

第93回関東インカレです。


東工大陸上部の選手は
5月16日(金)・17日(土)・25日(日)の
3日間競技に出場します。

今年の出場種目は

1500m、10000m、ハーフマラソン、
110mハードル、走高跳、4×100mリレー、4×400mリレー

なな…なんと! 計7種目!

昨年の出場種目数は5種目だったので
こういったところでも
部のレベルが着実に上がっていることを
感じることができますねニコニコ

出場選手は全日程あわせて12人。
ついに2桁突入しました(。-人-。)



まねぶろぐでは今年も

出場選手のみなさんへインタビューカラオケを行いました。
まずはじめに、今回は個人種目編です!('-^*)/


出場選手の写真も掲載しています。

松井くんと永島くんの写真を撮ったとき
水彩モードになってしまい若干鮮やかです(>_<)




柴田幸樹(M1)【男子3部 1500m】


①シーズン前は体調不良でしたが、今の調子はどうですか?

おそらく胃炎が治っあたりから、実に好調です(笑)。
800m、1500m、3000mで自己ベストを更新して、いいイメージで走れています。


3部1500mの大会記録は中距離コーチの笠原さんが持っていますが、記録的な目標はありますか?
笠原さんの記録突破は視野に入っています。ですが今の状態でハマればもっと上が狙えると思っています。笠原さんの自己ベスト3分55秒、個人選手権3分54秒0、日本インカレ3分52秒0までを目標にいれて積極的に勝負してみようと考えています。


③関東インカレは柴田さんにとってどのような舞台ですか?意気込みと併せてお願いします!
1年生から目指していた夢の舞台です。私を認めてくれる先輩方もこの舞台で戦ってきたので、ひとまずランナーとして同じ舞台に立てて嬉しいです。当日は応援してくださるみなさんのために、見応えのあるレースを全力でしようと思いますので応援よろしくお願いします。







松井将器(B3)【男子2部 10000m、ハーフマラソン】

①琵琶湖毎日マラソンの疲れはもうありませんか?
琵琶湖マラソンの疲労はないけども日体大の疲れがちょっとあるかも汗
でも大丈夫です。


②5000m、10000mで工大新記録を出して迎える関東インカレでは何を狙いますか?
5000,10000といい流れで来てるので10000は29分25秒の全カレ標準を、ハーフでは少しでも上の順位に入ることを目標に頑張ります。


③部員みんなにどんな応援をしてほしいですか?
他の学校に負けないような応援をして欲しいです。






永島唯哉(B1)【男子2部 110mハードル】

①大学生活には慣れましたか?
大学生活はそこそこ慣れました。まだ完璧ではないですがだいたいのノウハウはわかって、楽しく大学生活を送れています。


②東工大の名前を背負って走ることになりますが、今のお気持ちは?
こんな早い時期から東工大を背負って走れることを光栄に思います。東工大の知名度をあげられるよう頑張ります笑


③意気込みをお願いします!
まだ受験のブランクがありいい走りはできないと思いますが怪我をしないよう気をつけながら今の自分のベストを尽くします。
まずは関東大会という大舞台の雰囲気を感じ今後に活かしていきたいと思います。応援よろしくお願いします。








小林拓巳(B2)【男子2部 走高跳】

①関東インカレという大舞台、今のお気持ちは?
初めてなので
どんな雰囲気の中でやれるのか
周りがどんな跳躍をしてくるのか楽しみです。
加えて衛藤さんと練習跳躍出来ることに感激してます。


②農工戦では非公認ながら2mを跳びました。記録的な目標はありますか?
とりあえず関カレ前に2mを跳んでおけてよかったです。
このシーズンは色々とためしながら練習や試合を重ねてきて
今現在のベストな形が見つかった実感があります。
今回は2m01一発跳びからの2m04あたりを狙っていきます。


③応援してくれるみんなに一言!
朝早くてごめんなさい!








柴田さんは修士1年生のため研究室がお忙しそうですが
合同練習にも参加してしっかりと練習を積んでいらっしゃいます。
インタビューでも触れた通り、
柴田さんが出場される3部1500mの大会記録(3.57.99)は
2010年に中距離コーチの笠原さんがマークしたものですo(^-^)o
笠原さんの記録を更新し、大会記録保持者が
柴田さんに変わるのかどうか…!
要注目です星



松井くんは昨年に引き続き
10000mとハーフマラソンの2種目に出場します。
松井くんは長距離チーフとしての貫録も出てきて
長距離パートを引っ張ってくれています(`・ω・´)ゞ
競技面でもみんなの先頭に立ち
先日の日体大記録会では10000mを
29’29"13という好記録で走りました走る人
関東インカレでの走りにも期待が高まります。



永島くんは出場選手12人の中で唯一の1年生です。
受験期のブランクがありながらも
農工戦の前に記録会に出るなど、積極的に頑張っています!
110mハードルを専門にしている選手は
東工大陸上部では珍しいので
永島くんの走りを見るのが今から楽しみです(。・ω・)ノ゙
東工大のトップバッターとしていい流れを作って欲しいですクローバー



小林くんは合同練習が終わった後に
学校に戻って二部練習に励んでいます。
ビデオを見て研究したり、跳躍ノートを書いたり
すごく練習熱心です。
農工戦では2mを跳びましたキラキラ
関東インカレでは、ぜひそれ以上の好記録を
マークしてもらいたいですね(*^-^)b


個人種目編はここまで…ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
次回はリレー編です!