太田武志のクレイジーオーシャンスタイル -93ページ目

最近の三重の海水温!

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12291
まず、12月27日の海水温です!

HPはこちら!

上の巻き戻しマークをクリックすると、画像が動き、最近の黒潮の動きが解ります。
この黒潮の動きで、釣れる釣れないが一日で変わってしまいます。

正月休みに釣りを考えられている方は、こちらの情報が大切です。

黒潮の動きで、カラーも変わる様な気がします。

ちなみに反転流が入ってくる時は、パープルが強い気がしますがが、
今の状態を考えると、そろそろ昨年のカラーが効いてきそうな気がします。

オーシャンフォール

photo:01


オーシャンフォールの
カラーサンブル到着!
やっと完成に向け、
最終調整です。

あくまでも、カラーサンプルですよ(^-^)



iPhoneからの投稿

真冬の貴重な1パイをゲットするために②

昨日の続きですが、この時期のアオリの活性を上げる方法。

まず、1パイのアオリを誰かが釣る事!

アオリはいても、活性が無けれな釣れません。
しかし、1パイでも釣れれば、その瞬間に活性が上がり、
釣れだして来る事が多いと思っています。

しかし、その高活性状態は秋のようには続きません。
そこで、何度もスイッチを入れる方法を。

どの遊魚船でも、アオリがいるポイントは船長が知っています。
後は1パイを釣るだけで、何ハイか釣る事が出来ます。

そのスイッチを入れる方法は?

エギの、カラー、サイズ、重量、音。
この4つの組み合わせの中から、最適な組合わせを考えています。
決して、難しい事では有りませんが、
どの様に考えているか?

何からスタートすれば良いのか。

1.カラー&重量。
これは風の強さ、水深、潮の色によって変わります。

2.音&エギのサイズ
音はラトル入りか無しか。
同じラトルでも、音の違いにより、釣れる釣れないはハッキリ出ます。
サイズも通常は3.5号だけですが、2.5号~4号まで使う事が有ります。

これが基本ですが、その基本の考え方を次回は、もっと詳しくご説明させていただきます。

真冬の貴重な1パイをゲットするために①

先日のアオリイカ地獄の取材でのまると屋さん、昨日のたにぐちさんでも、

同じ事を考えていましたが、それは・・・・・

「まず最初の1パイ」

確かに大きいサイズを釣りたい!
キロUPを釣りたい!

それも解ります。

でもこの時期、自分のゲームの組立の中で、釣れた1パイは特別だと思います。
では、この貴重な1ぱいを取るための方法とは?

せっかくの休日に、時間と費用をかけて、
結果ボーズなんて事にならない為の方法を

自分のスキルをUPさせるために、
これから一緒に考えましょう。

まず、考える事、釣行日の天候。
これが、当然大切な事は言うまでもありません。

強風が予想される場合には、当然シンカーは重くします。
逆に風が弱い場合は❓

これが、本当に重要です。
どうしても、今の時期、ディープ狙いがメインになるため、
重いシンカーは準備していると思いますが、
軽いシンカーははてなマーク

これが、今冬のティップランでは、特に重要だと思っています。

先日のアオリイカ地獄の取材中の中村さんも、
エギは1種類だけで、シンカーコントロールだけで、釣られていました。
ノーズコーンシンカーを、こまめに交換。

例えば、水深45mで、23gのスクイッドシーカーライトチューン。
普通では、考えられない事ですが、
先日の取材中のトリプルヒットのきっかけがそれでした。

爆釣とはいえなくても、最近の釣果としては、
渋い時期としては、まずまずだと思っています。

真冬の渋い時期にアオリの活性を上げる方法、
一度考えてみて下さい。




今日は渡船屋たにぐちさん

今日は
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12231
渡船屋たにぐちさん
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12232


最近、厳しい状況が続いていて、昨日大荒れだったので、
今日はもしかしたら、○ーズ覚悟でしたが・・・・・

結果
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12233

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12235

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12237

そしてキロオーバーも

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12238
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12237
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-122366
残念20gタリナーズでしたが立派!!

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12239
そして本日の釣りガール

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-122314
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-122313

今日も楽しい一日で、全員ヒットでした!



$クレイジーオーシャンのティップランエギング-122310
今日も何とか6パイ釣れせていただきました!

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-122377
皆さんお疲れさまでした(^O^)

渡船屋たにぐちさんHP

アオリイカ地獄

昨日は、まると屋さんで、
雑誌アオリイカ地獄の撮影でした。
photo:01


正直、最近の状況を考えると
非常に厳しいかと思っていましたが、
何と一投目から
photo:02


直後に中村さんにも

後は、何も気にする事なく、
全員アオリを、ゲットできました。

昨日の竿頭の中村さんは、
志摩で、2回目のエギングでしたが、
ノーズコーンシンカーで、こまめに
ウェイトコントロールされていました。

ダブル、トリプルもあり
撮影じゃなければ、もっと釣れたと思いますが(^-^)

撮影は、大成功でした。

詳しくは家に帰ってから!?

まると屋伊藤船長
ありがとうございました(^_-)


まると屋さんHP


iPhoneからの投稿

志摩人チビル

photo:01


photo:02


photo:03


世界の中村さん連発!
志摩人チビル(^-^)
そんな中
photo:04


位田君、キロオーバー!




iPhoneからの投稿

今日はまると屋さん

photo:02


昨日中国から帰ってきて、
今日は、志摩のまると屋さんで、
アオリイカ地獄の撮影です。
photo:01


今日はタネガシマンデビルの
中村さんと、とりあえず、
志摩人チビル(≧∇≦)



iPhoneからの投稿

ノーズコーンシンカー

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12191
ジークラック・ノーズコーンシンカー

もうほとんどの方はお使いいただいていると思いますが、
ノーマルエギを使う場合、現在ではこのシンカーしか使いません。

理由は引き抵抗、特に爆風時や、スーパーディープ時のティップランにおいては、
多分、このシンカー以上の製品は考えられません。

最近の爆風時の釣行時にも、まだ、通常のエギにウェイトUPされている方をお見かけしますが、
本当に、一度40g~60gのサイズをお試し頂ければ、
その違いは体感していただけると思います。

良く、ロッドの最大ティップランウェイトを聞かれる場合がありますが、
例えば、ノーズコーンシンカーの50gにノーマルエギ20gをプラスした場合、
ナス型オモリ50gにノーマルエギ20gをプラスした場合、
どちらも、同じ70gですが、全く引き抵抗は違います。

これがモロに釣果に影響してきます。

これからの季節、いかにロッドの抵抗を軽減されるかが重要です。

いくら感度の良いロッドを使っても、
一番アオリに近い部分(エギ)がキッチリしていなければ、
釣果に繋がりません。

ロッドの最大のパワーを引き出すためには、
絶対、大切な事です。

本当にここの部分で、これからのエギングは大きく変わります。

当然、オーシャンシンカーも引き抵抗はノーズコーンシンカー同様です。

今から中国へ

$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12181

韓国での打ち合わせ終了!

今から、中国へ向かいます。
$クレイジーオーシャンのティップランエギング-12182