真冬の貴重な1パイをゲットするために②
昨日の続きですが、この時期のアオリの活性を上げる方法。
まず、1パイのアオリを誰かが釣る事!
アオリはいても、活性が無けれな釣れません。
しかし、1パイでも釣れれば、その瞬間に活性が上がり、
釣れだして来る事が多いと思っています。
しかし、その高活性状態は秋のようには続きません。
そこで、何度もスイッチを入れる方法を。
どの遊魚船でも、アオリがいるポイントは船長が知っています。
後は1パイを釣るだけで、何ハイか釣る事が出来ます。
そのスイッチを入れる方法は?
エギの、カラー、サイズ、重量、音。
この4つの組み合わせの中から、最適な組合わせを考えています。
決して、難しい事では有りませんが、
どの様に考えているか?
何からスタートすれば良いのか。
1.カラー&重量。
これは風の強さ、水深、潮の色によって変わります。
2.音&エギのサイズ
音はラトル入りか無しか。
同じラトルでも、音の違いにより、釣れる釣れないはハッキリ出ます。
サイズも通常は3.5号だけですが、2.5号~4号まで使う事が有ります。
これが基本ですが、その基本の考え方を次回は、もっと詳しくご説明させていただきます。
まず、1パイのアオリを誰かが釣る事!
アオリはいても、活性が無けれな釣れません。
しかし、1パイでも釣れれば、その瞬間に活性が上がり、
釣れだして来る事が多いと思っています。
しかし、その高活性状態は秋のようには続きません。
そこで、何度もスイッチを入れる方法を。
どの遊魚船でも、アオリがいるポイントは船長が知っています。
後は1パイを釣るだけで、何ハイか釣る事が出来ます。
そのスイッチを入れる方法は?
エギの、カラー、サイズ、重量、音。
この4つの組み合わせの中から、最適な組合わせを考えています。
決して、難しい事では有りませんが、
どの様に考えているか?
何からスタートすれば良いのか。
1.カラー&重量。
これは風の強さ、水深、潮の色によって変わります。
2.音&エギのサイズ
音はラトル入りか無しか。
同じラトルでも、音の違いにより、釣れる釣れないはハッキリ出ます。
サイズも通常は3.5号だけですが、2.5号~4号まで使う事が有ります。
これが基本ですが、その基本の考え方を次回は、もっと詳しくご説明させていただきます。