ミドルフィンガー -90ページ目

フライドチキンとゴーヤチャンプルー

何食べたか忘れちゃうからさ。
覚書程度にできるだけ毎日記録しようかな。


そうしたら何を食べたら
和紀の体調が良かった、悪かった。
これもできるし。





7月25日(日)


$この地球には愛がある。-image.jpg


フライドチキン。



これは争奪戦になります。


とりモモを買ってきたら一口大に切って
ハーブソルト?
シーズにングソルト?
まぁ、どっちでもいいんだけどそれで味をよーくふって、
ガーリックパウダーも少しふって、ジップロックに入れてもみもみ。

冷凍。



フライドチキンの日に解凍して
小麦粉と片栗粉を半々くらいで揚げる。



けど体調が悪い時とかカロリーが気になるときは
ちょい多めの油でフライパンでソテー。
ソテーっつってもしっかり揚がってジューシー。

小川家は揚げ物系はこうすることが多い。
お勧めです。



ちなみに小川家が使ってるのはサラダエレガンスっていう
シーズニングソルトだかハーブソルト。

$この地球には愛がある。-image.jpg



3枚分やって、即完売。
ありがとうございます。







$この地球には愛がある。-image.jpg



野菜入り豆腐の甘酢あん。


の予定が、激しく失敗。
これは餅か?
ってくらいもちもちしてやがった。



敗因は片栗粉。
完璧に入れすぎ。
おーのー。



木綿豆腐一丁にスプーン1くらいでいいかも。
近いうちリベンジするわ。








7月26日(月)


$この地球には愛がある。-image.jpg


ゴーヤチャンプルー。



和紀、結婚してからこれを食べるようになった。
リオ、赤ちゃんなのにゴーヤをモリモリ食べる。



木綿豆腐とたまごは1つ。
豚肉は小間で十分。
ゴーヤも1本使いきり。


味付けはコンソメと砂糖ちょびと、醤油ちょび。
子供もでかい子供もよく食べる味になりまっせ。(←誰w)








$この地球には愛がある。-image.jpg


地のもの野菜の温野菜。

どじょういんげんとブロッコリー。
ブロッコリーは茎まで美味しく食べられます。






あとなんだったっけ。
写真忘れた。


もずくとか…キャベツの御味噌汁とか…。


そんな感じ。






弁当はピーマンの肉詰めとかしゃけとか…。
作ったそばから忘れてくな、あぶねー、あたしの頭。
き…記録しとこ。

かーくんのわらび餅。

この地球には愛がある。-image.jpg


お待たしやした。
わらび餅のレシピです。


こんなスーパー適当料理しかできないあたしの
唯一計量して作るレシピ。w




わらび餅

片栗粉 60グラム
水 380ml
砂糖 大さじ3


きなこ 適量
塩 ちょび
砂糖 ちょび
黒蜜 好きなだけ




$この地球には愛がある。-image.jpg



1、材料をテフロン加工などがされてる鍋に全部入れて、
  火にかける前に片栗粉と砂糖を溶かす。

2、火にかけたらひたすら混ぜる。

3、鍋肌からだんだん透明の部分がでてきはじめもったりし始める。
  そうなったらスピード勝負。
  ひたすらがーっと混ぜる。
$この地球には愛がある。-201007252120000.jpg

4、全体が透明になったら火からおろす。
$この地球には愛がある。-image.jpg

5、氷水を張ったボウルに水をつけた2つのスプーンでわらび餅を落としていく。
$この地球には愛がある。-image.jpg

6、氷水でしっかり冷えたら完成。
  きなこと黒蜜で召し上がれ。



5分もかからずできるから、試してみてねー。


小川家はきび砂糖とか赤糖を使ってるから、
わらび餅が茶色。w




わらび餅自体は甘さ控えめだから、
甘めが好きな人は黒蜜とかきなこに入れる砂糖で調整してね。


リオは、きなこ無しで黒蜜をちょびっとづつ。
かーくんは、わらび餅にきなこをしっかり絡めてから黒蜜。
あたしはスタンダードにきなこかけて黒蜜。


なんにしてもかーくん、これが大好きで
ほぼ毎日作ってる気がするよ、あたし。


甘いものだ―いすきなのに体調が辛い今、
食べるメニューや量、その他もろもろ
調整しながら食べるのは基本。
こんなのが美味しいと喜んでくれるなら、
いつだって作るよ。
添加物もない、砂糖も極力使ってない。
いっぱい食べて。

あたしはかーくんが感じてる
痛みや辛さを一緒に味わうことはできない。
けど、こうして一緒にできることはある。

小さなことだけど、
毎日の積み重ねは大きい。

これからも夫婦で、
家族で一緒に頑張ろう。
さぁ、少しづつ先が見えてきたね。
もうひと踏ん張り。

今度はくずを買って、くず餅でも作るかな。
上手にできたら報告しまーす。




ちゃお。

モツ煮。

あっちー。
人生初の水遊びをお風呂場でしたら
開始3秒でバスタブにおしっこ、ちー。


水、入れ替えましょうね。




@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@




さて、忘れないうちにこないだ食べたやつ。
あたし、物忘れがすっごい。
なので覚書。


合わせみそのモツ煮。
2回くらい煮こぼしてしっかり洗えば
くさくないし、カロリーもダウン。


なすと舞茸のグリル。
ゆずのポン酢でさっぱりと。


ちくわきゅうり。
ちょいがけマヨにワサビ醤油でどうぞ。


とうふのお吸いものとごはん

$この地球には愛がある。-image.jpg




かーくんの箸、只今矯正中。
なかなか直らない。


…最終手段はエジソンの箸か?








$この地球には愛がある。-image.jpg


なんか不味そうな写真だな。
ま、いっか。
味は最高ですよー。

このクソ暑いのに、モツ煮が食べたいと言った和紀。
油分も灰汁もすごいから日中から、小川家仕様で仕込みましょうか。

日中のあっちー時間に、白モツにひたひたの水で
ぐらぐら煮立たせて、ざるにあける→洗う(モツの内側のプニプニも洗いとる)
これを2~3回繰り返す。
煮こぼすときは、白モツと一緒にしょうがの皮とネギの青いとことかあると尚よし。
(しょうがは煮込む時に使うから、それの皮で十分。)


今回あたしは3回煮こぼしたんだけど、
この3回目に白モツの煮こぼしと共に
こんにゃく、にんじん、だいこんも一緒に下ゆで。

こんなくそあちーのに、別鍋でお湯なんて沸かしたら
こっちが茹であがるので、時間短縮しましょう。



ざっと煮こぼして、しっかり洗ったら
材料にひたひたの水を入れて火にかける。

みそおたま1杯くらい、赤みそ大匙1くらい
赤みそを使う場合は砂糖を気持ち多めで大匙3とか4くらい?
みりん大匙2、醤油はちょっと大匙1くらいか?。


適当!
いちいち量ってたら、キッチンでなめくじみたいに溶けちゃうしさ。
お好みで調整してね。w

あと、忘れちゃいけないのが
しょうがはあかちゃんのこぶしぐらいの大きさ
にんにくは6片くらいを薄皮剥いて包丁でぶったたく。
水の段階から入れてね。


味をみて、良さそうなら
圧力鍋で10分位ピーピーいわせて終了。

普通のお鍋なら20分くらい?
ひたひたじゃないとモツが茶色く変色してきちゃうから
普通の鍋ならキッチンペーパーかなんかで落としぶたするといいと思われます。


こうして煮こぼせば、灰汁もくさみもまったくなく
冷めた時のあの白い油が浮くこともないから
油分も下げられるし、心配なく食べられるよね。

油もの、肉、食べるななんて無理なはなし。
ただ少し、手をかけたり、工夫すれば食べれるんだよ。





このモツ煮。
宇津江さんのレシピ。

むかーしむかし、ラーメン屋だったこともある宇津江さん。
彼女のチャーシューとモツ煮は遠くから買いに来る人がいたくらいなんだよ。
ラーメン屋でモツ煮。
なぞ。








$この地球には愛がある。-image.jpg


なすを少ない油で焼いて塩をぱらりとすると
水分が出てくるから油をたくさん染み込ませなくても十分いける。

新鮮なやわらかいなす、最高!

そこに舞茸をいれてこれまた塩をぱらり。
ひとつまみだけでOK。


香りがたってきたらあげどき。
お皿にあけてブラックペッパーふって、
ゆずのポン酢でどうぞー。


舞茸って香りが良いから、すき。






ちなみにあたしのランチは、なんちゃって天津飯。

…名前、天津飯で合ってるのか?
ま、いいか。


$この地球には愛がある。-image.jpg



あんがやたら黒くうつってんな。w