太りすぎ注意報。
生存確認が入りそうなので更新。
暑いよ、本当に毎日暑い。
誰か!!まじでなんとかしてくれ!!!
こんなにクソ暑いと、妊婦的にも1歳児的にも
外に出ている場合じゃなくて、
室内でなめくじみたいにへばってます。
リオを妊娠していた時は、会う人会う人に
「小さい」って言われていたお腹。
今回のBABYGIRL、二人目だからか
一度伸びた皮は柔軟なのか、
日に日にでかくなっていく…。
現在8カ月。
リオがお腹にいた時の臨月並み。
実に重い、苦しい。
胎動が元気過ぎて痛い。
ふー、とか
はー、とか
よいしょ、とか
そんな効果音ばっかだけど
ため息なその音には幸せがいっぱい。
太りすぎって怒られて、
「これ以上また太ったら、栄養士から栄養指導受けてもらいますからね」
と医者に怒られた。
栄養士…。
幸子みたいなのが出てきたらどうしようか。
しかしね、このでっかいお腹と
よちよち歩きのりっくん、
そしてこのクソ暑さ。
外になんて出てられっか!!!!!!!

あーあ。
あっちー。
今から散歩しますよ、あたしたち。
そうしないとリオさん、寝ない。
有り余る元気。
しかし、暑さには弱い。
暑いところに行くとテーブルに頭を
コテンって乗せて、まったく動かない。
…具合悪いのかと心配になるのでやめてください。

かーくんの夏休み、あっちゅー間に終わっちゃった。
リオくんがとっても寂しそう。
実はここのところ調子が悪くて
お腹の張り止め、ウテメリンが出ていたあたし。
頂き物の新鮮なイタリアントマトを使ったパスタを作ってくれたり

リオの御世話にあたしの世話。
そして自分の世話。
どうもありがとう。
もう少し大切にします。

くっくを買いに一日あっちこっち行ったり、
宇津江さんのとこ行ったり、
ひいばあちゃんにあたるあたしのばあちゃんに会いに行ったり、
今年も濃かった。
そのうち書こう。
残しておかないと忘れちゃう。
夏、小川家に国内旅行はいらないからさ、
湿気のない国に行かせてください。
このプールの中を歩いているみたいな湿気。
勘弁してくれー!!!!!!!!!!!!!!!!!
まじ無理。

暑いよ、本当に毎日暑い。
誰か!!まじでなんとかしてくれ!!!
こんなにクソ暑いと、妊婦的にも1歳児的にも
外に出ている場合じゃなくて、
室内でなめくじみたいにへばってます。
リオを妊娠していた時は、会う人会う人に
「小さい」って言われていたお腹。
今回のBABYGIRL、二人目だからか
一度伸びた皮は柔軟なのか、
日に日にでかくなっていく…。
現在8カ月。
リオがお腹にいた時の臨月並み。
実に重い、苦しい。
胎動が元気過ぎて痛い。
ふー、とか
はー、とか
よいしょ、とか
そんな効果音ばっかだけど
ため息なその音には幸せがいっぱい。
太りすぎって怒られて、
「これ以上また太ったら、栄養士から栄養指導受けてもらいますからね」
と医者に怒られた。
栄養士…。
幸子みたいなのが出てきたらどうしようか。
しかしね、このでっかいお腹と
よちよち歩きのりっくん、
そしてこのクソ暑さ。
外になんて出てられっか!!!!!!!

あーあ。
あっちー。
今から散歩しますよ、あたしたち。
そうしないとリオさん、寝ない。
有り余る元気。
しかし、暑さには弱い。
暑いところに行くとテーブルに頭を
コテンって乗せて、まったく動かない。
…具合悪いのかと心配になるのでやめてください。

かーくんの夏休み、あっちゅー間に終わっちゃった。
リオくんがとっても寂しそう。
実はここのところ調子が悪くて
お腹の張り止め、ウテメリンが出ていたあたし。
頂き物の新鮮なイタリアントマトを使ったパスタを作ってくれたり

リオの御世話にあたしの世話。
そして自分の世話。
どうもありがとう。
もう少し大切にします。

くっくを買いに一日あっちこっち行ったり、
宇津江さんのとこ行ったり、
ひいばあちゃんにあたるあたしのばあちゃんに会いに行ったり、
今年も濃かった。
そのうち書こう。
残しておかないと忘れちゃう。
夏、小川家に国内旅行はいらないからさ、
湿気のない国に行かせてください。
このプールの中を歩いているみたいな湿気。
勘弁してくれー!!!!!!!!!!!!!!!!!
まじ無理。

水曜のための和食。~冬瓜の鶏あんかけ
火曜日の晩御飯は和食。
翌日は週の真ん中、水曜日。
和紀くん、水曜日は弱いからねー。
地野菜の甘美唐辛子となすのおかか焼き。

またしても写りが危ないけど、これ大好き。
農家のおかーさんが「とうがらしやししとうでやると美味しいよ」
と作り方を教えてくれた、このおかか焼き。
いわゆる醤油炒めなんだけど、お日様をいっぱい浴びた
夏野菜でやるとなんだかとっても美味しい。
ししとうじゃなくてもピーマンでもなんでも。
今じゃこの味、副菜にはかかせなくなってます。
少しの油でさっと炒めて、醤油(好みでお砂糖少し。)。
最後にかつお節をこれでもかって入れてフライパンをあおったら終了。
サバの一夜干し。

このサバ、宇津江さんが千葉から送ってくれたもんなんだけど
なんともバカでかい。
けどお味は、大味どころか最高に美味しい。
今まで食べたサバの中で一番美味しかった。
あ、コストコのサバフィレも脂がのってて美味しいよね。
副菜のはずが何故かメイン並みの量が必要な
冬瓜の鶏あんかけ。
とろ~り、優しいけどしっかり旨味。

今日電話がきた、小島のばばぁ苦手って言ってたけど
冬瓜は身体に良いから食べなさい。
子供の頃は苦手だった冬瓜。
大根となんかよくわかんないもんの合いの子みたいで苦手だった。
けど、大人になると変わるもんだね。
これは小川家では争奪戦の一品です。
今回はもろ和食にしたかったから
だし汁、塩、砂糖ほんのちょび、醤油も香り付けにちょび
で5分くらいコトコト。
ちなみに、鶏のひき肉なんて小川家の冷凍庫にはないので
鶏の胸肉を半解凍の状態でぶったたいて、ひき肉風に。
これが結構美味しいんだな。
冬瓜が柔らかくなって、とろける手前で
冬瓜だけ器に引き上げて、煮汁とひき肉に片栗粉であんをかける。
わさびをちょろっと添えて出すと料亭の味。
この冬瓜の鶏あんかけ、温かくても冷蔵庫で冷やして冷製でも美味しい。
夏の定番争奪戦メニューでした。
ちなみにこの冬瓜、
超低カロリーだからダイエットはもちろんなんだけど、
利尿作用があるからむくみにも効果がある。
ビタミンCもたっぷりで、昔から糖尿とか高血圧、肝臓病
の人にもいいんだってよ。
薬善料理とかでもでるよね。
宇津江先生、子供の頃からしつこく食べさせてくれてありがとう。
大人になってから好きになりました。
これも地野菜だからまるまる一個お買い上げ。
次は和食な味の冬瓜嫌いさなえのために、
中華でいきますか。
なんか考えるからちょっくら待ってて。
あとはきゅうりのみそマヨディップとたまねぎとキャベツの御味噌汁ですた。
さて、水曜日。
昨夜は体調が悪く、寝れなかった和紀。
けど、今朝は早朝から大切なミーティングが。
この湿気の時期の闘病中、色々と心境の変化があった様子。
けど、内心「大丈夫かなぁ…」と心配していた。
ら、オヤジ。
がっちり起きて、「大丈夫だよ~」なんつって、
朝からしっかり気功もこなし、愛車のママチャリに乗って
颯爽と出社していきました。
…。
感動。
えらいぞー、お父ちゃん!
頑張れ!お父ちゃん!!!
少し前なら、何時間も眠れないイライラと
痛みや痒みに耐える辛さで朝には疲れ果て、
出社も怪しかった。
それが嘘のよう。
そりゃこれからだって、
あまりに体調が悪くてへこたれることもあると思う。
けど、大半が気持ちなんだよね。
今朝のお父ちゃんは、かっこよかったよ。
こうやって少しづつ、少しづつ。
お昼、トイレで寝癖がつくほど昼寝してたのは
内緒にしてあげるね、だーりん♪
ちなみに和紀の今日の弁当は
しゃけと甘美とうがらし弁当。
和紀が寝れなかった分、リオはずーっと寝てましたよ。
親の敵と言わんばかりに寝続ける息子。
心配になります。

今日はコップを自分で持って
麦茶をごくごく。
意外と器用なのが自慢だぜ、べいべー。
翌日は週の真ん中、水曜日。
和紀くん、水曜日は弱いからねー。
地野菜の甘美唐辛子となすのおかか焼き。

またしても写りが危ないけど、これ大好き。
農家のおかーさんが「とうがらしやししとうでやると美味しいよ」
と作り方を教えてくれた、このおかか焼き。
いわゆる醤油炒めなんだけど、お日様をいっぱい浴びた
夏野菜でやるとなんだかとっても美味しい。
ししとうじゃなくてもピーマンでもなんでも。
今じゃこの味、副菜にはかかせなくなってます。
少しの油でさっと炒めて、醤油(好みでお砂糖少し。)。
最後にかつお節をこれでもかって入れてフライパンをあおったら終了。
サバの一夜干し。

このサバ、宇津江さんが千葉から送ってくれたもんなんだけど
なんともバカでかい。
けどお味は、大味どころか最高に美味しい。
今まで食べたサバの中で一番美味しかった。
あ、コストコのサバフィレも脂がのってて美味しいよね。
副菜のはずが何故かメイン並みの量が必要な
冬瓜の鶏あんかけ。
とろ~り、優しいけどしっかり旨味。

今日電話がきた、小島のばばぁ苦手って言ってたけど
冬瓜は身体に良いから食べなさい。
子供の頃は苦手だった冬瓜。
大根となんかよくわかんないもんの合いの子みたいで苦手だった。
けど、大人になると変わるもんだね。
これは小川家では争奪戦の一品です。
今回はもろ和食にしたかったから
だし汁、塩、砂糖ほんのちょび、醤油も香り付けにちょび
で5分くらいコトコト。
ちなみに、鶏のひき肉なんて小川家の冷凍庫にはないので
鶏の胸肉を半解凍の状態でぶったたいて、ひき肉風に。
これが結構美味しいんだな。
冬瓜が柔らかくなって、とろける手前で
冬瓜だけ器に引き上げて、煮汁とひき肉に片栗粉であんをかける。
わさびをちょろっと添えて出すと料亭の味。
この冬瓜の鶏あんかけ、温かくても冷蔵庫で冷やして冷製でも美味しい。
夏の定番争奪戦メニューでした。
ちなみにこの冬瓜、
超低カロリーだからダイエットはもちろんなんだけど、
利尿作用があるからむくみにも効果がある。
ビタミンCもたっぷりで、昔から糖尿とか高血圧、肝臓病
の人にもいいんだってよ。
薬善料理とかでもでるよね。
宇津江先生、子供の頃からしつこく食べさせてくれてありがとう。
大人になってから好きになりました。
これも地野菜だからまるまる一個お買い上げ。
次は和食な味の冬瓜嫌いさなえのために、
中華でいきますか。
なんか考えるからちょっくら待ってて。
あとはきゅうりのみそマヨディップとたまねぎとキャベツの御味噌汁ですた。
さて、水曜日。
昨夜は体調が悪く、寝れなかった和紀。
けど、今朝は早朝から大切なミーティングが。
この湿気の時期の闘病中、色々と心境の変化があった様子。
けど、内心「大丈夫かなぁ…」と心配していた。
ら、オヤジ。
がっちり起きて、「大丈夫だよ~」なんつって、
朝からしっかり気功もこなし、愛車のママチャリに乗って
颯爽と出社していきました。
…。
感動。
えらいぞー、お父ちゃん!
頑張れ!お父ちゃん!!!
少し前なら、何時間も眠れないイライラと
痛みや痒みに耐える辛さで朝には疲れ果て、
出社も怪しかった。
それが嘘のよう。
そりゃこれからだって、
あまりに体調が悪くてへこたれることもあると思う。
けど、大半が気持ちなんだよね。
今朝のお父ちゃんは、かっこよかったよ。
こうやって少しづつ、少しづつ。
お昼、トイレで寝癖がつくほど昼寝してたのは
内緒にしてあげるね、だーりん♪
ちなみに和紀の今日の弁当は
しゃけと甘美とうがらし弁当。
和紀が寝れなかった分、リオはずーっと寝てましたよ。
親の敵と言わんばかりに寝続ける息子。
心配になります。

今日はコップを自分で持って
麦茶をごくごく。
意外と器用なのが自慢だぜ、べいべー。
あんよ。
週末、部屋の一部の模様替えをした。
あたし?
えぇ、そうです、指示するだけw
お父ちゃん、張りきる。
ソファーの位置を変えて、
PCも高い位置に変えて、
テレビラックの下をすっきりさせて、
テーブルをサイドテーブルにして。
物という物を全て腰より上の位置に移動。
部屋がより生活しやすくなった。
けど物がない。
がらーん、って感じ。
そもそも、物がごちゃごちゃあるのが苦手なあたしは
こっちの方が好みだけどさ。
こんな暑いときに模様変えしたわけは
もちろん小川家アイドル、りっくんのため。

7月5日にとうとう初めの一歩!
感動で親が絶叫したところで終了。
そこからあれよあれよという間に、2歩とこんがらがった半歩で
少し先にいるあたしたちのところにあんよができるように。
2歩プラスこんがらがり半歩。
しばらくこの状態が続いたから、お誕生日に買ったくっくを履いて
しょっちゅう草加公園に行っていたんだけど、
「いやー、まだ無理っしょ。」

少し離れた芝生の上でリオを下ろすと。

「早く迎えにこいよ、和紀。」
と言わんばかりに動かない。
「無理無理。」

「無理だってー。」

そこは変態オヤジ、しつこく無理やりあんよの特訓。

ひろーい芝生と池が広がる公園でレジャーシートに転がって
こんな光景を見ていたら、幸せ過ぎて涙が出てきた。
ゆっくりゆっくり成長してほしいのに、
あっという間にできることが増えていく。
きっと、手も繋いでくれなくなるときがすぐきちゃうんだろうな。

…その時まで変態と共にしっかりとこの時間を堪能せねば。w
なんて思ってたらやっぱり子供の成長は早い。
2歩プラスこんがらがり半歩は、ものの2週間で過ぎていき
今では何歩だか分からないくらいヨチヨチ。
よく歩き、よく転び、よく立ちあがる。
少しづつ進める距離が伸びるたびに見せる
「やってやったぞ。」な顔が誇らしげで、
嬉しい気持ちと、寂しい気持ちと、
とにかく最高な気分。
ヨチヨチと進んであたしの足までたどり着くと
「きゃっ!」
って女の子みたいな声を出してしがみつく。
方向転換して和紀の大きな背中までヨチヨチ一生懸命進む。
たどり着くとぎゅっ!!ってしがみつく。
なんて幸せなんだろう。
そう感じると、お腹の赤さんもぐるぐる動く。
妊婦としてのこの穏やかな幸せまでも運んでくれる
リオと和紀に感謝したい。
お友達と遊ぶ方が楽しくなるその時まで
こうやってそばで見ていたい。
なんだ。
専業おかーさん、思ってたよりも
何倍も何十倍も最高じゃん。
毎日がキラキラしてるよ。
あたしに専業おかーさんやらせてくれているのは他でもない和紀。
病気と闘いながらもこの幸せを守るため、
毎日電車に乗って、会社に行き、
あたしたちのためにお給料をもって帰ってきてくれる。
本当にありがとう。

お陰様でこんなにもっさりした表情になったよ。
昔の顔、嘘みたいね。w

リオ 1歳1カ月。
赤さん7か月。

おかーちゃん、幸せ太り中♪
リオ 1歳1カ月、素足でのあんよが上手になってきました。
幸せの記録。
あたし?
えぇ、そうです、指示するだけw
お父ちゃん、張りきる。
ソファーの位置を変えて、
PCも高い位置に変えて、
テレビラックの下をすっきりさせて、
テーブルをサイドテーブルにして。
物という物を全て腰より上の位置に移動。
部屋がより生活しやすくなった。
けど物がない。
がらーん、って感じ。
そもそも、物がごちゃごちゃあるのが苦手なあたしは
こっちの方が好みだけどさ。
こんな暑いときに模様変えしたわけは
もちろん小川家アイドル、りっくんのため。

7月5日にとうとう初めの一歩!
感動で親が絶叫したところで終了。
そこからあれよあれよという間に、2歩とこんがらがった半歩で
少し先にいるあたしたちのところにあんよができるように。
2歩プラスこんがらがり半歩。
しばらくこの状態が続いたから、お誕生日に買ったくっくを履いて
しょっちゅう草加公園に行っていたんだけど、
「いやー、まだ無理っしょ。」

少し離れた芝生の上でリオを下ろすと。

「早く迎えにこいよ、和紀。」
と言わんばかりに動かない。
「無理無理。」

「無理だってー。」

そこは変態オヤジ、しつこく無理やりあんよの特訓。

ひろーい芝生と池が広がる公園でレジャーシートに転がって
こんな光景を見ていたら、幸せ過ぎて涙が出てきた。
ゆっくりゆっくり成長してほしいのに、
あっという間にできることが増えていく。
きっと、手も繋いでくれなくなるときがすぐきちゃうんだろうな。

…その時まで変態と共にしっかりとこの時間を堪能せねば。w
なんて思ってたらやっぱり子供の成長は早い。
2歩プラスこんがらがり半歩は、ものの2週間で過ぎていき
今では何歩だか分からないくらいヨチヨチ。
よく歩き、よく転び、よく立ちあがる。
少しづつ進める距離が伸びるたびに見せる
「やってやったぞ。」な顔が誇らしげで、
嬉しい気持ちと、寂しい気持ちと、
とにかく最高な気分。
ヨチヨチと進んであたしの足までたどり着くと
「きゃっ!」
って女の子みたいな声を出してしがみつく。
方向転換して和紀の大きな背中までヨチヨチ一生懸命進む。
たどり着くとぎゅっ!!ってしがみつく。
なんて幸せなんだろう。
そう感じると、お腹の赤さんもぐるぐる動く。
妊婦としてのこの穏やかな幸せまでも運んでくれる
リオと和紀に感謝したい。
お友達と遊ぶ方が楽しくなるその時まで
こうやってそばで見ていたい。
なんだ。
専業おかーさん、思ってたよりも
何倍も何十倍も最高じゃん。
毎日がキラキラしてるよ。
あたしに専業おかーさんやらせてくれているのは他でもない和紀。
病気と闘いながらもこの幸せを守るため、
毎日電車に乗って、会社に行き、
あたしたちのためにお給料をもって帰ってきてくれる。
本当にありがとう。

お陰様でこんなにもっさりした表情になったよ。
昔の顔、嘘みたいね。w

リオ 1歳1カ月。
赤さん7か月。

おかーちゃん、幸せ太り中♪
リオ 1歳1カ月、素足でのあんよが上手になってきました。
幸せの記録。