とろろ。
暑い!!
暑すぎるっ!!!!
ってことで昨日のごはんはとろろと浅漬けと
小松菜ががっつり美味しく食べられる
イカと小松菜のさっと炒め。
できるだけコンロの前にいたくない。
あたしゃ、毎日なめくじみたいになってるよ…。

とろろに揉みのりだけじゃなくて、
薄くスライスしたキュウリを入れると
食感がしゃりしゃりして更に涼しい♪
味つけは、めんつゆとわさび。
わさびもめんつゆも結構使うかな。
ま、そこはお好みで。
このとろろご飯、結婚するまでとろろなんちゅーもんは
まったく食べなかったかーくんのお気に入り。
実はこの長いも、「山のうなぎ」って言われるくらい滋養強壮にいい。
ネバネバはムチンって成分なんだけど
細胞を活性化させてくれるから新陳代謝がよくなって
肌荒れやアンチエイジング、疲労回復、便秘改善にもいいんだよ。
コレステロールも排出してくれるしね。
小川家にぴったり。
ちなみに余計な塩分を排出してくれるカリウムも含まれてるから
高血圧の人にもお勧めの食材なんだよ。
食べかけ失礼。

あとはイカと小松菜のさっと炒めは
イカを一杯と小松菜を好きなだけ。
昨日は一袋しかなかったけど、小川家は2袋とか食べちゃう。
にんにく1片をスライスして、少しの油で炒め、香りが出たらイカを投入。
イカを入れたら炒めすぎないようにね、固くなるから。
急いで食べやすい大きさに切った小松菜を茎から入れて、
わーっとフライパンをあおったら、塩をひとつまみと
オイスターソースを大さじ1くらい。(←量ったことがないw)
こんだけ。
イカもアミノ酸がいっぱいだから元気になるよ。
小松菜もカルシウムが野菜の中でもトップクラス級に含まれてる。
イライラ防止にいかがですか?奥さん。w
で、浅漬けは
きゅうりは薄くスライスしてしょうがもひとかけ
あればみょうがや大葉も一緒に千切りにして、
3本指でつまんだ塩でジップロックに入れて揉む。

栄養をしっかりとれるようにって
使うもんは一応考えてこんな具合で毎日ごはん作ってます。
かーくんの闘う病は食べ物でも大きく変わってくる。
だから料理嫌いだけど、なんとか頑張ってます。w
この顔みると頑張らないわけにいかない…。
リオも和紀も嬉しそうな顔して食べてくれるんだ。

高血圧に心臓病、糖尿にアトピー。
肉や油、砂糖はダメとか言われているけど
まったくとらないなんて無理!
皮だけのひょろひょろパサパサになっちゃうし、
美味しいものを知ってる大人に「食うな!」は無理だと思ってる。
だからできるだけおうちでがっちりごはんが進むようにって
献立を考えたりとかしてる。
身体に良いから焼き魚だけ食ってろ!とか言われても無理でしょ?
あたしゃ無理だぜ。w
あたし料理で大匙とか計量カップとか使ったことがない…。
だからいっつも目分量。
しかし、こいつだけは必ず量って作るんだよ。
かーくんとリオの大好きなわらび餅。
アトピーにお砂糖はご法度だけど、おうちで作れば極力抑えられる。

リオが起きたから、これはまた次回。
ちょー簡単で美味しいからつくってみてね。
ちゃお~。
暑すぎるっ!!!!
ってことで昨日のごはんはとろろと浅漬けと
小松菜ががっつり美味しく食べられる
イカと小松菜のさっと炒め。
できるだけコンロの前にいたくない。
あたしゃ、毎日なめくじみたいになってるよ…。

とろろに揉みのりだけじゃなくて、
薄くスライスしたキュウリを入れると
食感がしゃりしゃりして更に涼しい♪
味つけは、めんつゆとわさび。
わさびもめんつゆも結構使うかな。
ま、そこはお好みで。
このとろろご飯、結婚するまでとろろなんちゅーもんは
まったく食べなかったかーくんのお気に入り。
実はこの長いも、「山のうなぎ」って言われるくらい滋養強壮にいい。
ネバネバはムチンって成分なんだけど
細胞を活性化させてくれるから新陳代謝がよくなって
肌荒れやアンチエイジング、疲労回復、便秘改善にもいいんだよ。
コレステロールも排出してくれるしね。
小川家にぴったり。
ちなみに余計な塩分を排出してくれるカリウムも含まれてるから
高血圧の人にもお勧めの食材なんだよ。
食べかけ失礼。

あとはイカと小松菜のさっと炒めは
イカを一杯と小松菜を好きなだけ。
昨日は一袋しかなかったけど、小川家は2袋とか食べちゃう。
にんにく1片をスライスして、少しの油で炒め、香りが出たらイカを投入。
イカを入れたら炒めすぎないようにね、固くなるから。
急いで食べやすい大きさに切った小松菜を茎から入れて、
わーっとフライパンをあおったら、塩をひとつまみと
オイスターソースを大さじ1くらい。(←量ったことがないw)
こんだけ。
イカもアミノ酸がいっぱいだから元気になるよ。
小松菜もカルシウムが野菜の中でもトップクラス級に含まれてる。
イライラ防止にいかがですか?奥さん。w
で、浅漬けは
きゅうりは薄くスライスしてしょうがもひとかけ
あればみょうがや大葉も一緒に千切りにして、
3本指でつまんだ塩でジップロックに入れて揉む。

栄養をしっかりとれるようにって
使うもんは一応考えてこんな具合で毎日ごはん作ってます。
かーくんの闘う病は食べ物でも大きく変わってくる。
だから料理嫌いだけど、なんとか頑張ってます。w
この顔みると頑張らないわけにいかない…。
リオも和紀も嬉しそうな顔して食べてくれるんだ。

高血圧に心臓病、糖尿にアトピー。
肉や油、砂糖はダメとか言われているけど
まったくとらないなんて無理!
皮だけのひょろひょろパサパサになっちゃうし、
美味しいものを知ってる大人に「食うな!」は無理だと思ってる。
だからできるだけおうちでがっちりごはんが進むようにって
献立を考えたりとかしてる。
身体に良いから焼き魚だけ食ってろ!とか言われても無理でしょ?
あたしゃ無理だぜ。w
あたし料理で大匙とか計量カップとか使ったことがない…。
だからいっつも目分量。
しかし、こいつだけは必ず量って作るんだよ。
かーくんとリオの大好きなわらび餅。
アトピーにお砂糖はご法度だけど、おうちで作れば極力抑えられる。

リオが起きたから、これはまた次回。
ちょー簡単で美味しいからつくってみてね。
ちゃお~。
少しづつ家族。
うちのゴッドマザー宇津江。
最近リオ先生に大人気。
「ぴょんぴょん、バイバーイ」
ってうっちゃんが言うと、
あたしに抱っこされてたのに帰らないでと泣く。
その嬉しそうににやけた顔、見たぞ宇津江。
自宅に帰ってから
「おいで」
って言ってもシカトされるジジイに自慢したそうな。
…いやらしい奴だ、宇津江。w
うちの変態カズキのことをマンガみたいな奴と言う。(確かに美味しんぼのあの人に似てる。w)
リオの出産のとき、陣痛で苦しむあたしの枕元でふたりして冷戦状態。
3日近く苦しんだリオのお産だけど、痛いより、
こちらのバトルの方が気になって意識が遠のくまでハラハラ。
ばかやろう!!
勘弁してくれっ!!
と思ってたら、
退院時にとうとう病院の中で怒鳴り合いの大喧嘩。

コントかなんかですか?
マンガはあんたたちだよ…。

しかし現在は、
うっちゃんは本当の親だと言うカズキと
バカな息子と言うお母ちゃん。
なんだかんだ仲が良い。
ふざけた会話で盛り上がっている。
そしてよく喧嘩してる。
娘であり妻であるあたしにとっちゃ、
どちらにもありがとう。
本気で喧嘩ができるほど本気で向かい合ってる他人。
それは夫婦だったり、親子だったりカタチは色々。
血が全てでは無いって思うんだよね。
もちろん血は大きいよ。
けど、全てではない。
血がつながっていることにあぐらをかいて
なーんにも考えず、自分のことだけだったら、
その繋がりはとてももろいものになるとも思う。
それに血が全てだったら、
夫婦なんて一生繋がれない。
元は違うお腹から生まれた他人だから。
「繋がりたい」
「大切にしたい」
その気持ちの方が本当に大切な気がするよ。
他人だって家族になれる。
時間をかけて少しづつ。
それは夫婦も、親子もきっとそう。
あきらめない。
やっぱりこれって大切。
そんなお母ちゃん、
人生初の海外、ハワイへ。
そのお土産のひとつは英語の絵本。
それを読むカズキはやっぱり変態っぽい。
そしてリオはやっぱりかじる。
うまいか?

塩羊羹。
出産前のあたしは甘いものは苦手で、
疲れるとたまにチョコレートのお菓子が食べたくなる程度だった。
それがリオを妊娠した途端、
毎日甘いものが欲しくなり、
出産したらそれも少しづつ落ち着いた。
けど、二人目を妊娠してまた…。
リオの時ほどじゃないけど、やっぱり食べたくなる。
順調にデブに向かい、医者に怒られる日も近いだろうな…。
そんな妊娠中甘いものジャンキーなtamaが
最近食べたお勧めのやつがこいつ。

塩羊羹。
妊娠するまで甘いものよりお酒派だったから
塩羊羹たるもんがあることすら知らなかったんだけど、
なんなのこれー!!!!
すっごく美味しい!!!!!
諏訪の方に、
「とらやの羊羹より美味しいから」
と言われて頂いたんだけど、
これ、ほんとに美味しい!!
冷蔵庫でしっかり冷やして頂くと、
この暑い季節に水羊羹にも負けないさわやかさ。
塩が程良くて、甘すぎないからいいんだろうね。
甘党かーくんも大絶賛。
りっくんなんて大興奮。
小川家、大変でした。w
良かったらおためしあれ♪

疲れるとたまにチョコレートのお菓子が食べたくなる程度だった。
それがリオを妊娠した途端、
毎日甘いものが欲しくなり、
出産したらそれも少しづつ落ち着いた。
けど、二人目を妊娠してまた…。
リオの時ほどじゃないけど、やっぱり食べたくなる。
順調にデブに向かい、医者に怒られる日も近いだろうな…。
そんな妊娠中甘いものジャンキーなtamaが
最近食べたお勧めのやつがこいつ。

塩羊羹。
妊娠するまで甘いものよりお酒派だったから
塩羊羹たるもんがあることすら知らなかったんだけど、
なんなのこれー!!!!
すっごく美味しい!!!!!
諏訪の方に、
「とらやの羊羹より美味しいから」
と言われて頂いたんだけど、
これ、ほんとに美味しい!!
冷蔵庫でしっかり冷やして頂くと、
この暑い季節に水羊羹にも負けないさわやかさ。
塩が程良くて、甘すぎないからいいんだろうね。
甘党かーくんも大絶賛。
りっくんなんて大興奮。
小川家、大変でした。w
良かったらおためしあれ♪
