DAISOの都道府県カルタ、今更だけどお値段以上すぎる!! | Mary絵本好き親子のおうち知育と子育て日記

Mary絵本好き親子のおうち知育と子育て日記

はじめましてMaryです。
年長年少の子供達との日々を記録しています。ぶんぶんドリム、七田式プリント、そろたっち、たぶお式(インド式算数プリント)、TODO英語、ラズキッズ、おうち英語、絵本、お出かけなどの話題が中心です。

こんにちは、Maryです。 
3歳と5歳(年中)の子育て&知育ブログにようこそ飛び出すハート読み聞かせを軸に、公文式・たぶお式・そろたっち・ORT・Todo英語・がんばるしゃ・チャレンジ・七田式プリントなどを愛用しています。知育好きのオタ母です。


ダイソーで買える「知育」カルタ。


ちょっと前に、Xなどで「とってもいいよ〜。」

と言う口コミを見かけていたのを思い出し、


何気なく「都道府県カルタ」をかってみました。


ら!!

なんじゃこりゃめっっっちゃ、いい!!キョロキョロ



書店などで売っている音源付きカルタと比べると、


音声ファイルをスマホにダウンロードして、操作を親がする必要がある点だけがちょっと不便ですが、内容は全く遜色ない。


むしろ、ひらがな練習中の3歳児も一緒に遊べる札のデザインで低年齢からも楽しめる!!キョロキョロ


すごいっ!


我が子たちは今年のお正月にカルタ遊びにハマって以来、毎日色々な種類でたくさん遊んでいます。


ちょっと前に紹介した(ちょっとお高い)小学生のうちにカルタにいたっては、


朝起きてきた子供が1人でも音源をぴぴぴーっと操作して遊びはじめるくらいハマってるので、元がれたかも❤️😍



と思っていましたが、DAISOカルタは安くて情報量も申し分ない素晴らしかった笑!


知育好きなら買わない理由がないくらいのクオリティでした。びっくり


土日も(本当は)プリント学習ルーティンを手抜きしたくなかったのですが、家族で遊びながら学ぶ時間も大事にしようと今週は枚数を減らしました。照れ(カード遊びが盛り上がって時間がとれなかった💦)


月曜日からは通常ルーティンでやりたいけれども、子供たちのプリントへのモチベーションを上げられるかなぁ〜。

(前日)3/2の遊びと学習の記録

おすましペガサス上の子5歳(年中)
朝活動
・ことわざカルタ3回
・日本一周すごろく
・人体パズル
・国旗クイズ

午後活動
・都道府県カルタ
・神経衰弱
・シンクシンク
・そろたっち
・運動
・くもん国語1枚

おすましスワン下の子3歳

午後活動
・ことわざカルタ
・日本一周すごろく

午後活動
・神経衰弱
・運動


まじかるクラウン読み聞かせ

これから


我が家の愛用品






たぶお式算数プリント(インド式掛け算)


※我が家は、国語はくもんですが算数はたぶお式を利用しています。飛び出すハート


たぶお式を簡単に説明すると算数に特化したゆるい通信教育みたいな感じで、好きなタイミングでプリントを購入し、無料のオンライン勉強会に参加しながら自分のペースで進みます。たぶお先生のブログは結構イケイケですが、実際のオンライン学習会では子供好きのニコニコ優しい先生です。笑


↑我が家も参考にさせて頂いたたぶお式の始め方がわかりやすくまとまっているママさんのブログ。


3歳下の子がとってるチャレンジ