小学生のうちに覚えておくといいことカルタ
最近買った…と言うか、お正月前に購入して以来ちょこちょこ遊んでいる
「小学生のうちに覚えておくといいことカルタ。」
上の子(5歳)がYouTubeかなにかで
ことわざに興味を持ったのをきっかけに、
「お正月だし、ことわざ関係のカルタでも探して寝正月を回避するか〜。」
「どうせならたくさん種類があるやつがいいな。」と選んだのですが、
結論、なかなか良い。
買ってよかったお買い物です!ダンゲン!
ただ、幼児にはちょっぴり難しいのと、
カードが柔らかく、そして小さめなので、
じいじやばあばと戦うには、すこしばり見づらいかなぁ?というところ。
そして教養としての内容はとても良いものの、普通のカルタのように、
「い」、いぬのい!
といったシンプルな読み上げではなく、
「い」、「犬も歩けば棒に当たる」、「じっとしていれば良いのに、余計な行動を起こすべきではないと言うこと」、という具合に
つらつらとつづく説明文が長く、またクイズ形式になっていたりするのがちょっと普通のカルタと勝手が違います。(読み方が長いので、リスニングの要領で途中でわからなくなることも!幼児には親のフォローがいるかもしれません。)
普段我が家では、母+3歳のチームvs5歳の上の子という形で楽しんでいますが、
今の所17ジャンル中純粋に子供と勝負になるのは
いろはかるた、都道府県、世界の国、九九あたりで、
名作作家画家音楽家あたりは、親も一緒になんだこれわからないかも?からのスタートです。😂
教養が試されます。
収録内容は全17ジャンル
〈いろはかるた〉〈都道府県〉 〈世界の国〉 〈地図記号〉 〈歴史年号〉 〈旧国名〉 〈ことわざ〉 〈世界一、日本一〉 〈戦国武将〉 〈名作と作家〉 〈名画と画家〉 〈名曲と音楽家〉 〈楽器〉 〈九九〉 〈元素〉〈寿司と魚〉 〈名物みやげ〉の 17ジャンルが
