暑さも少しおさまってきたので、

パンも食べたくなってきました。

あまりに暑いと、どんなに好きでもパンを食べたい〜とは思えず。

但し、カレーパンは除くw

 

 

そして、渋谷桜丘にステキな感じのパン屋さんを発見したので、

先日行ってきました!

というのも、自宅からも、渋谷のサテライトからも、

思った以上に桜丘は近かったということで、

この辺りのお店をこれからチェックしようと思っています。

 

 

 

 

GREEN THUMB(グリーン サム)

 

 

 

 

image

 

 

 

 

店構えからテンションあがって、期待してしまう感じ。

セルリアンホテル裏になり、できて3年ほどだそうです。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

パンの種類が結構あり、どれも捨てがたく、

思わず店員さんに「何を食べたらいいですか?」って聞いてしまいました。

因みに、カレーパンは迷わず選びましたw

 

人気のあるのはあんバターとミルクパンということで、

あんバターだけで季節限定含め4種類あるそうで、

ひとまずベーシックなこちらのあんバターをチョイス。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

食パンも3種類あって、すごく気になってしまったので、、、

 

 

 

 

image

 

 

 

 

グリーンブレッド というパリっともちもち食感のものを。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

自宅に帰って、早速食べました。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

パンが柔らかくて美味しい!

ハード系も好きですが、最近ソフトなタイプも改めて美味しいなと思います。

 

 

あんバターはかなりボリュームあり、パンがハードなところが多いですが、

ソフトですごく食べやすくて、優しい仕上がり。

おやつにピッタリだと思います。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

カレーパンが何気にヒットでして、かなりスパイスきいてて具材が良かった。

若干カレーが少ないので、もう少し増量してくれたらパーフェクトです!

 

 

 

 

image

 

 

 

 

そして、気になった食パンが大正解!

トーストしなくてもふわふわモチモチですごく美味しい。

少しトーストしてジャムで頂いたのですが、

これはあっという間に一斤食べれちゃうってやつですね。

残り2種類もトライする予定、というか実家に行く時には必ずパンを

購入しているのですが、次回はこちらのパンを持参しようと思います。

 

 

という訳であまりにも気に入ったので、

翌日渋谷勤務だったので、また買いに行ってしまいました。

(気に入ると、しつこい行動に出る私ですw)

 

ミルクパンとポテトクロスをゲット。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

ミルクパンも美味しいけど、私的にはあんバターの方がオススメ。

ポテトクロスは、イモ感が堪能できますが、

ジャガイモもパンともソフト同士の組み合わせで食感がちょい悪いかも。

 

 

後から知ったのですが、365日の監修ということで、

あーなるほどーという感じでした。

個人的には、365日よりこっちの方が好きかもしれません。

お値段もリーズナブルだなあと思いました。

 

サンドイッチ系も美味しそうなので、次はそちらを狙って。

そして、モーニングもあるみたいなので、

コロナが落ち着いたら是非訪れたいです!

 

ごちそうさまでした♥

 

====

グリーン サムパン / 渋谷駅神泉駅代官山駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.7

====

 

 

 

 

でわでわ〜

以前からインスタフォローをしていて

気になっていたユミコアの村田由美子先生。

 

ほんとビフォーアフターのお写真が別人すぎて、

すごいメソッドで気になって気になってしょうがなかったですw

ご興味のある方はこちらからご確認ください。

 

 

https://www.instagram.com/yumicorebody/?hl=ja

 

 

 

子供3人も生んで40台でこのボディは、本当に夢があります!

しかもビフォーがあるからなおさら!!!

 

 

 

とりあえず、半年前にはじめて彼女の本を購入しまして、

これだけやればいいと掲載されているエクササイズを

ほぼ毎日半年位地味にコツコツやっておりました。

コロナ禍だったので、継続できましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

購入した本はこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

私、股関節がもともと骨格的に開いていてXO脚でして、

小さい頃から歩き方がヘンとか言われており、

足のラインは外人体型なのですが、お尻はなくて長い状態。

そして、どんなに痩せても下腹部の贅肉だけはとれなくて、

ほんと、このスタイル微妙すぎる。。。と思っておりました。

 

ヨガのアーサナしていても、

かなり練習もしているし、数年経つのに

色々ポーズがしにくい・できないものがたくさんあって、

骨格自体がヨガに向いてないんだろうなーと思っておりました。

 

 

本のエクササイズをやってから3ヶ月ほどで、

多分仙骨のエクササイズが一番私には良かったと思ってるのですが、

骨盤の位置が少し変わってきて、

おぉーーーとかちょっと思ってきたんですよ。

クラムシェルも最初は30回するのが死にそうだったのですが、

今ではTV見ながら30回なんぞ楽勝なまでに成長!!!

 

 

しかも、たまに行かせてもらっている

理学療法士のお友達がやっているスタジオレッスンでも、

クラムシェルは必須トレーニングなのでずっと見てもらってますが、

最初はフォームのダメだしがすごかったのですが、

今月行った時はちゃんとできてるとのことで、

正しいフォームをお尻が覚えたようでした。

多分、苦節1年以上だと思いますw

宅トレでクラムシェルを毎日やってから、本当に変わりました。

最初、言っている全く意味が本当にわからなくて、

正しいフォームだと腰も痛いし本当に足上がらずしんどいし

本当にできるようになるのか?と思ったのですが、

とりあえず続けていたら自然とできるようになってきたという感じで、

継続あるのみですね。

あと、やっぱりフォームがあってるかどうかは、

チェックしてもらう必要はあると思います。。。

そこは、オンラインだけでは難しいというか、

効率を最大化するためにはオフラインは必須かと思ってます。

 

 

 

ユミコアでは、「ネジを締める」という表現をよくしてますが、

最初はこれも???と思ったのですが、

クラムシェルとかちゃんとできるようになったあたりから、

締めるという感覚がすごく理解できた感じ。

仙骨しめる、肩関節しめる、股関節しめるなど、

いわゆる関節部分をしめる事なんだと思いますが、

その締める意味が身体でわかってきた感じ。

それまでは、ほぼ毎日ヨガやってますが、ネジは緩んでやってましたねwww

ネジしまってないと、体幹がちゃんと使えないのですよ、

それがヨガの太陽礼拝の一連の動きや、

特にプランクポーズで、すごくよくわかりました。

骨格がもともと整ってる人は、ヨガだけけで全然強度が上がると思います。

 

 

 

話し戻りますが、段々本の内容のエクササイズだけでは

物足りなさを感じていたので、

そろそろユミコアのオンラインレッスンはじめようかなーと思っていたところ、

なんと、ちょうど2週間無料お試しキャンペーンを実施していたので、

早速こちらをすることにしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

これも3つほどのトレーニングだったのですが、

1回目一緒にやって、これは良いかも?と思い2週間毎日やりました。

2週間の一番の効果は、肩が開いたこと。

膣呼吸というのは正直よくわからず、

ヨガでも骨盤底筋出てくるのですが難しいやつなので、

クラムシェル同様やり続けるしかないって感じですね。

 

 

 

というわけで、2週間終わったら自動課金になるので、

そのまま入ってみることにしました。

 

毎月4本の動画が配信されて、ほぐしの動画1本は継続的にあるのですが、

とりあえず、ほぐし動画がユミコア初心者の私にはすごくよくて感動。

やはり、ほぐしもちゃんとやるとこんなに違うのかと。

 

初日にとりあえずやって、2日後にもう1度やったのですが、

初回より少し分かってきたのか、ものすごく身体が伸びて開いして、

翌朝のヨガのパフォーマンスがなんと上がったことか!

たった2回しかほぐしやってませんが、バランスポーズの安定感、

股関節も動くのでポーズも深くできるし、

肩も開いているから呼吸もしやすいし、

とりあえず、まじほぐし動画はしばらく毎日やろうと思ってます。

 

8月のコンテンツはとりあえず4本中3本したのですが、

いやー、かなりハードですね。

あと膣呼吸がわかってないので、なかなか微妙な仕上がりですが、

とりあえずできなくてもやる続けるのが大切ということで、

コツコツやろうと思います。

 

そして、3日目で身体のむくみがかなりなくなっていることに気が付きました。

最近太ったなーとか思っていたのですが、

もちろん多少太ったのはあるとは思いますが、

それよりむくみで太ったように感じていたようなので、

まずはほぐして流そうと思った次第。

 

 

 

私のように毎日ヨガしたりローラーでほぐしたりしていても、

ほぐし動画はかなりの痛みを感じたので、

定期的に運動習慣がない人やほぐしやったことない人は、

この壁を乗り越えるのがチャレンジだろうなと思いました。

私も、昨年緊急事態宣言時から

ランブルローラーやポール、ボールなど使って毎日ほぐしてましたが、

3ヶ月位は本当に痛かったので、毎日やり続けるしかないって感じですね。

いつのまにか我流ではスイスイできるように。

そして、日々の姿勢や歩き方でネジはどんどん緩んでくるので、

ずっと締め続けるようにしないとなんだなーとも思いました。

 

とりあえず、半年ほどユミコアとヨガを併用してみて、

自分のスタイルがどんな風に変わっていくかチェックしたいと思います。

お腹の前も伸びて、まじ気持ちがいい。

ジャンプバックもできる気がしてきました。

 

 

というわけで、2週間無料キャンペーンは超おすすめです。

気になる人は、是非!

ただ、毎日やってみてくださいね♪

動き覚えれば、動画見なくてもできると思います。

 

 

 

 

 

でわでわ〜

低登山をはじめてから、必要だなと思うグッズを

少しずつ購入しているのですが、

主に国内の日帰りや海外旅行の時に使用していたミレーのリュックは

もう10年以上、いや15年前位に買っているのかもしれませんが、

デイリーで使わないし、そもそもリュックなので耐久性もあり、

どこも壊れることなく、現在に至ります。

 

もうだいぶ古いモデルなので、ちょっとレトロな感じのデザインが

かえって新鮮に感じて、グレーとネイビーのカラーも

とても気に入っているので、これからも使い続けたいと思っています。

 

最近登山をはじめてからは、このリュックを利用しているのですが、

登山をするにはリュック自体が若干重く、

アラフィフの私はとしてはなるべく背負う荷物を軽くしたいというのが

最重要なので、リュックを買いたいなーと思って探している状態。

 

 

で、登山している同僚ちゃんから2つのブランドを紹介されて、

すごく気になったのが、こちらのブランド。

 

 

 

 

 

 

atelierBluebottle(アトリエブルーボトル)という、

登山を長くしている人が自分で欲しいなとアイテムを作ってるブランドのようで、

バックパックをはじめ洋服や小物などを少量生産しているようです。

で、ここのバックパックのデザインがとてもステキで、

買うならこれがいいなーと思ったんです!

私レベルの登山だと、機能よりデザインが最重要になってきますwww

 

 

こちらのブランドを取り扱いしているショップというのがあまりなく、

インスタで都内の店舗を確認したら、

まさかの実家のある練馬駅近くのお店で取り扱いがあることがわかり、

先日実家に帰った時に寄ってきました。

週末しかお店がオープンされていないので、なんとも良いタイミングです。

 

 

 

 

sokit

 

 

 

 

image

 

 

 

 

練馬駅から5分ほどの住宅街の中にあるお店で、

なかなか行かないエリアでしたが、Google Mapsのおかげでスムーズに到着。

 

お店も練馬とは思えない感じで、小洒落た雰囲気。

(昔の練馬を知っているので、練馬をディスってしまいすいません・汗)

店内も小さいけれど、店主の方がこだわったセレクトアイテムばかりを

揃えた感じで、ラインナップも少ないけれどもおしゃれな感じのものが多かったです。

 

 

何気に、靴下のセレクトがとってもステキで、

アイテム数多くないのですが、どれもカワイカッた。

しかも、気に入ったものがセール価格(30%オフ)にもなっていたので、

カジュアルな厚手の綿麻の靴下を買ってしまいました。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

外に出た時、子連れのパパさんが「靴下見たいから寄りたい」と子供に言っていて、

やはり、靴下目当てでくるお客さんいるんだな〜と思ったりw

 

 

そして、何気に店内見ていたら、かわいいリュックが置いてあって

よーく見たら、なんとほしいと思っていたアトリエブルーボトルもので、

「売り物じゃないんですけど・・・」とのことでしたが、

試しに背負わせて頂いて、3パターン見せてもらいました。

 

 

 

日帰りレベルの私なので、30㍑もあれば十分なサイズなので、

まさにこれがドンピシャ。リュック自体もすごく軽くてびっくりしました。

 

 

 

 

 

ネイビーもいいけど、最近黄土色(ダサい言い方)が気になるので、

こちらのカラーでもいいかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとずつデザインやカラーはその時のロットによって違ってくると思いますが、

なかなかないデザインなので、これは欲しいなと改めて。

 

 

で、聞いたところによると、

生産数がすごく少ないので、オンライン販売の場合は、

なんと抽選販売!!!らしく当たらない限り買えないらしい。

だから、人によっては全種類に応募して、当たったらそのサイズを買う人もいるとか。

 

そして、たまーにポップアップのような販売会あるらしいのですが、

そこではすぐに買えるそうですが、今度はそのポップアップに行く予約が

取りにくらしくて、予約自体を取るのが結構大変らしく。。。

 

というわけで、このリュックをゲットするにはかなり強運でないと

無理そうだなーと思ったのですが、そうなると俄然欲しくなりますね。

なんとしても、ポップアップの予約を取るべく、がんばりたいと思います!w

 

 

アトリエブルーボトルのサコッシュはたくさん置いていたのですが、

それは現時点ではモンベルので十分だわということで、

バックパックに集中して、念を入れたいと思います。

 

 

こちらのお店、カートや交通系、PayPayなども導入されていて、

なんと素晴らしい、練馬らしからぬお店ですw

(最後まで、練馬をディスってすいません)

 

 

 

 

 

でわでわ〜