ここ最近のルーティーンは、

コロナになって、昨年の晩夏頃からあまり変わってないのですが、

週5回ほどオンラインで朝ヨガを1時間ほどして、

週1回はスタジオに行って、リアルヨガ。

やっぱり、スタジオでのヨガは本当にいいですね。

この時だけちゃんとヨガをしている感じがしてますw

 

夜はお風呂に入った後に、時間はその日によってまちまちなのですが、

こちらの写真にあるツールで筋膜リリースメインで、

時間あった時は朝ヨガしてない時は

ちょっとしたエクササイズもしながらが習慣となっています。

 

 

 

 

image

 

image

 

 

 

 

そして、この4冊のエクササイズ本を

自分なりに取り入れて、リリース&エクササイズ中。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

ストレッチポールやランブルローラーを使った筋膜リリースは、

インスタライブやyoutubeなど見ながら、

自分が気持ちが良いものなど、なんとなくこれは毎日やりたいものが

少しずつわかってきた感じです。

私的には足裏、お腹、背中、股関節の付け根、腰周り、脇の下、首のほぐしは

必須でして、これはちょっとだけの時間でも

ほぼ毎日やっています。

やっていなかったら、もっと身体がガチガチになっているかと。。。

 

 

 

左上から、テニスボールダイエットは、

ボールを使ったほぐしの仕方を勉強するのにちょうど良いです。

 

 

 

 

 

 

kaoruさんのインスタライブを数回見たので、

結構理解してると思ってますw

しかもkaoruさんご自身が60歳を超えてるので、勇気をもらえるんです。

年齢が自分より上の人の状態で、すごく希望がもてますよね!

ただ、やっぱりテニスボールの限界を感じているので、

そろそろボールはちゃんとしたものを買う予定。

 

ほぐピラの星野さんも言っていますが、

特許製品はやっぱり高いだけの理由があって、

最初は安価でもいいですが、慣れて継続出来ると思ったら

ちゃんとしたものを買った方が良いなと思います。

フォームローラでそれは実感。

 

ヨガマットとかも同じなんですけど、

やっぱりマンドゥカのマットはグリップ力に優れているし、

マット一つでヨガの仕上がりが全然違うんですよね。

 

 

ので、こちらのトリガーポイントのボール大小2つを買う予定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部位によって、大小両サイズ必要というのもなんとなく理解。

私は、骨盤が開いてX脚なので、骨盤まわりのお尻の筋肉群は

本当にほぐしが必要なんですよね。

腸腰筋や内転筋など全く使えてないのが自分でよくわかります。

 

やっていて、お尻のほぐしが一番気持ちがいいです。

テニスボールだと、少し物足りなくなってきた感じなので、

ちょうど良いタイミングかなーと。

ただ、体調や部位によってはテニスボールの硬さも使えるので、

これはこれで使い続けると思います。

あと、お腹のほぐしがランブルローラだと足りてないのを感じてるので、

これは大きいボールでやってみた感じです。

 

 

 

で、ほぐピラのエクササイズは、

神崎さんの本と星野さんの本を見ながら、

時間があってガッツリやりたい時に、やり方を覚えながらやってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神崎さんの本の方がツールも多用しているので、

それなりに道具を持っている人は、

こちらの本が初心者向け的にやりやすいかなと思っていて、

今の私は、こちらをメインにやっています。

とにかく、ピラティス用のムーンボックスは最高に使える!

これは、もう1つ買ってもいいなと思う位軽くて色々便利です。

トレーニング以外にも、座椅子にしたり、ちょっとした台として使えて

軽くて壊れないので本当に便利です。

 

 

ヨガと一緒で、何度も何度も繰り返してやらないと

なかなか身体が覚えないので、現在は本を見ながらやってますが、

このフォームで正しいアプローチ出来てるかな?とか思うことも多く、

身体にちゃんと効かせきれてない感じはしてるので、

我流の限界を感じてたりもします。

たまにお友達のセミプライベートレッスンで

クラムシェルとかやると、ほんと死ぬほど辛くて、

こういう感じが最初ないと違うんだろうなと思うわけです。

 

多分、ほぐしまではオンラインや本で

自分でなんとかなるんですが、

エクササイズの領域になると、

使えてない筋肉の正しい使い方が分からないので、

トレーナーさんのナビゲーションが必要だなと思います。

 

そして、まだ寒いこの時期だから汗をかかないので良いのですが、

既にエクササイズ系は汗をかいてきてるので、

これからのシーズンはお風呂の前にしないと

ダメかなとも思っています。

 

 

 

あとは、ハードのランブルローラーを買う予定です。

 

 

 

 

 

 

短いタイプは、すごく昔に持っていた安いものがあるのですが、

突起が少し物足りなくなってきたので、

ランブルローラーのハードは、スモールで買おうと思っています。

ローラーがどんどん増えていく感じですが、

これは在宅にはほんと必須アイテムになりますね。

 

最初はこのばったもんのローラーでも痛くてしょうがなかったのですが、

今や余裕に乗れるようになって、

継続すると身体ってこたえてくれるんだなーと改めて実感中。

 

 

 

 

そして、一番新しいのはユミコアの本。

インスタを見てて本当に気になりまして、

あまりレビューはよくなかったのですが、今回買ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

今回の本は、確かに掲載しているエクササイズはすごく少ないですが、

厳選された超重要なものだけを掲載しているのだなと思ってて、

これを最低限日々やってマスターすれば、

かなり仙骨・股関節が変わってくるのだなと思いました。

が、これがいかんせん難しいし、辛いっす。

特に骨盤が開いてX脚の私は、このポーズがつらすぎますね。。。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

このポーズ膝を上げるなんて、私にとって死ねって感じでして、

びくともしてない感じです(泣)

自身のネックは股関節というのはわかっているので、

これは地味にやっていきたいと思います。

 

 

でも、色々な種類のトレーニングをやっていて思うのは、

やっぱりヨガはすごいなと思います。

どのエクササイズも、ヨガのアーサナの要素が入ってきているので、

やっぱり全身の調整(コンディショニング)として

ヨガは最高なものだなと改めて思いました。

ある程度の強度を兼ね備えたしなやかな身体には

ヨガは欠かせないなと思ったので、

これからも続けていく価値があると思っています。

自身のボディラインが微妙って思う人は、アイアンガーヨガで

ちゃんとフォームを整えるのが一番良いかもです。

ヴィンヤサとかだと動き続けてフォームが定まらないので、

アイアンガーは必須のヨガだなと思いました。

 

 

そんな感じで、また最近大好きなポテチと柿の種を食べすぎて

太った感じなので、なんとか持ちこたえるべく、

食生活の方をメインに、がんばらねばと思っています。

セブンの厚切りポテチが最強に美味しい!

 

 

 

 

 

でわでわ〜