Feeling the Earth - 「現地人だけが知る地球の歩きかた」 -116ページ目

雑貨の宝庫、ブエノスアイレス・サンテルモ地区をぶらり

2014年3月17日

ブエノスアイレスに到着し、ホステル"La Chelagarto"(詳細はブログの後半で)にチェックインした後、サンテルモ地区を歩き回ることにした。


オシャレなサンテルモの街並み☆


まずは、近くのレストランで腹ごしらえ。
アルゼンチンで有名な料理ミラネサに挑戦。もとはイタリアのミラノで生まれた料理らしい。

ミラネサは薄切り肉に衣をつけて揚げたもの。私が注文したものはミラネサの上にチーズとハムがのっていた。ビールによく合う一品だ。


洋風の古い建物が並ぶここサンテルモには、多くの雑貨屋・レストラン・お土産屋・カフェなどがたくさん!中でも驚いたのはメルカド・サンテルモの中の骨董品屋さん!ここの骨董屋さんは今まで世界中旅してきた中で最もバリエーション豊富と言えるだろう。


メルカド・サンテルモの入口は小さいので少しわかりにくい。


年代物の時計


バケツ、旧紙幣、レコード、超旧式のカメラ、マラドーナのポスター、日本の江戸時代のいやらしいポストカードなど探せば何でも出てくる。



メルカドの中には八百屋やカフェなどもある。

見ていて全く飽きない。しかし、このサンテルモ地区では週末に路上マーケットが開かれる。これはもっと楽しい!その様子をたくさん写真に収めたので、また後日ブログでアップするとしよう。


夜はラバージェ通りにある中華系のバイキングに行くことにした。旅人のブログで900円ほどと書いてあったが、そのお店は結局見つけることができなかった。

私が見つけた場所の値段は1200円ほどで肉、中華、サラダ、デザートが食べ放題だ。味は飛びきり美味しいわけではないが、この値段で食べ放題は全然ありだ。


お店は地下にある。


中華が盛りだくさん!


奥にお肉を焼いてくれるコーナーがあり、そこで好きなお肉の種類を伝えれば焼き立てを席まで持ってきてくれる。



サラダバーも!



そしてデザートまで食べ放題!

明日はブエノスアイレス・ボカ地区カミニートを探索する予定だ。とてもオシャレな街並みでタンゴの発祥地らしい。しかし、治安が悪いことでも有名なので気を引き締めて行きたい!



ブエノスアイレスの安宿
"Che lagarto"(チェラガルト)

ホステルワールドで予約。最初はドミトリー1泊85ペソだったが、3日以上ステイすると言ったら1泊73ペソ(950円くらい)に割引してくれた。
ホステルのスタッフはフレンドリー。内装はかなりオシャレ。バーあり。キッチンあり。充実したフリーブレックファスト付き。小さなロッカーあり(南京錠必要)。卓球台あり。
欠点をあげるなら、Barが併設されているので、夜少し騒がしかったのと、トイレが少し汚なかった。


外観(セキュリティはきっちりしている)



ドミトリー(壁には大きな絵が飾られ、天井はかなり高くて驚いた。)


フリーの朝食


朝食が充実し過ぎていたので、ついつい長居してしまった。。



内装もとてもオシャレ。日本の旅人のほとんどは上野山荘日本旅館に泊まるが、インターナショナルの環境のホステルを探しているならこの宿はかなりおすすめだ。


ブログランキング参加してます!
皆さんのワンクリックでランキングが上がる仕組みなんです。
お手数ですが皆さん、
少年の笑顔1 click お願いします!!
怪しいサイトに飛んだりしないのでご安心ください。。。(笑)


にほんブログ村