<後記> (2010年)
1990年7月。
あこがれの中国にワクワクで出発。
中国でも台湾的スゴイ出会いを信じ。
中国は子どもの頃からのあこがれの国。
小学時代。
「西遊記、水滸伝」等のマンガ大好き。
中学時代。
図書館で吉川英治訳「三国志」愛読。
高校時代。
授業で読んだ杜甫、李白の詩が大好きに。
大学時代。
「中国の赤い星、青春の北京 」 に感動。
テレビで地平線に消える万里の長城。
「 ああ、いつかはあそこへ !」
との思いが募った。
ところがである。
酷かった、とにかく酷かった。
なにが酷いって?
出会う人間、出会う人間、みな酷すぎ !
台湾に行き、
「 人間ってすばらしい、人間万歳 ! 」
と思ったぼく。
が、中国では、
「 コ、こんなヤツら、なにが人権だ!」
と思ってしまったのだ。
旅の終わり、「万里の長城 」 へ行った。
確かに、ものすごいスケール、迫力。
が、ひどい連中とやり合った後。
「 壮大な無駄 」 としか思えなかった。
ここは俺の物だと囲い込む。
壊されては作り、壊されては作り。
莫大な費用・労力・時間を犠牲。
バカじゃないのか。
五千年の歴史の結果がこんな人間達。
「 歴史 」に何の意味がある !?
中国、世界の人口の20%が住む国。
「 21世紀の主役 」がこのあり様。
世界の未来はどうなるのか。
絶望的な気持ちで、帰国した。
中国と台湾、何であんなに人間が違う?
台湾も中国も民族的には大した違いなし。
中国が、まだ経済的に貧しいのが原因?
「 衣食足りて礼節を知る 」 との言葉も。
( 孔子が言って、2000年以上になるが )
が、その後、他の多くの国に行った。
中国より貧しい国にも。
が、心の豊かな人々もたくさんいる。
経済力の問題だけでないとわかった。
やはり、社会の仕組み・国家体制の問題?
一党独裁に資本主義を掛けた大混乱時代。
それが「あの頃の中国」だったのでは?
天安門事件。
民主化を求め素手で座る民衆。
それを政府が戦車でけちらす国。
政府が200人を殺害。
9000人を傷つけた国。(中国政府発表)
人間尊重の精神が育つはずがない。
が、素手で戦車に立ち向かった人達。
彼らも、あの頃の中国で育った中国人。
「 何を言っても、何をしてもムダ 」
そんな状況でも闘った人たちが。
それを、絶対に忘れてはならない。
中国、世界にとって希望の原点だから。
天安門事件から20年。
この間、中国は大きく変貌。
天安門事件で危機的水準の外貨準備高。
今では、当時の130倍、世界一に。
GDP20倍、20年後アメリカ越え予測。
「衣食足りて礼節を知る」基盤は出来た。
「経済発達して人権を知る」事も可能?
ぼくは、昨年、20年ぶり中国本土へ。
まず最初に驚いたのは入国審査官。
笑顔で「こんにちは」と日本語挨拶。
仕事もめっちゃスピーディー。
あの頃の中国の入国審査官。
仕事中なんか食ってる。
隣の審査官と無駄話。
ジロッとにらみパスポートを投げ返す。
街を歩いていても快適。
客引き、乞食、詐欺等大幅減少。
ツバはき、ゴミ投げ、列無視等激減。
下心なく親切にする。
そんな20年前は見なかった人にも遭遇。
早い話、別世界に。
中国は、もうあの頃の中国ではない。
これからも、どんどん良くなっていく。
そう、信じたいが ………
( アメリカ編 ここ を、クリック )
(目次は ココ をクリック)
<補足> 天安門事件
1989年6月3日深夜から4日未明にかけ、天安門広場で強行された流血の悲劇は、その生々しい現場が全世界に報じられ、大きな衝撃を与えた。
平和的に民主化運動を進めていた学生・市民に向け、 小平、楊尚昆、李鵬らの意を受けた人民解放軍が無差別に発砲し、学生・市民の側の死者は約3700、負傷者は約1万とも推定されている。
中国当局は、「狂気に走った暴徒たちは解放軍将兵を襲い、軍用車に放火した」と事実をねじ曲げ、逆手にとって事態を正当化しようとした。
( 国際政治経済の基礎知識 [新版] P.268 有斐閣ブックス )
(目次は ココ をクリック)