約40年ぶりのNゲージ -82ページ目

KATO 3095 EF55 高崎運転所/10-1805 43系 高崎運転所 旧型客車 入線

梅雨の湿度でワシのドタマ、バグっとるんか( ´Д`)
また旧客かいな。
カオス( ´Д`)
半額セールやったからしゃーないわ( ´Д`)
あ、カバは去年にこっそり既入線してたんやけどねw

ということで、開封の儀。

まずは、半年以上開封の儀もせんと寝かせて、熟成してるであろうカバから。なんべん見ても凄いな、この顔。

しかも、551って関西人にはあっちしか思い浮かばんねんけどw


美しい造形やけど。


実車見た記憶があれへん。ガキんちょに、関東遠征行く財力があるはずもなく、指をくわえて雑誌で眺めてたくらいかな。


逆。戦前カマあるある顔やな。

こっち側では引率しないんかな。

知らんけど。


どっち顔で走っても、イベント牽引にはうってつけのスタイルやな。


旧客忘れてたw

あいかわらずぶどう2号が渋すぎまする。

いごまる+マイテもこれくらい編成ほしかったよねぇ(*´ω`*)


逆。貫通扉を塞いだヤツが、異様な雰囲気をかもし出しとるな。

台車ゴツいし、扉あれへんやん。


なかなかの異彩を放っとる。


カバさんもよんで全員集合。

かとうさん、術中にハマってあげますたよ( ´Д`)

 

KATO 10-896S 10-897 923形3000番台〈ドクターイエロー〉 入線

ようやく梅雨入りして鬱陶しい日々ですが、巷ではコレの引退が話題に。
撮影:ワシ 撮影場所:名古屋駅,新大阪駅付近,三島駅 撮影日:忘れた
ワシには特に幸せは訪れへんかったけどね( ´Д`)
実車を見るとテンション爆アガリやけど。
引退となると、そら唐突ドラ1になりますよねー( ´Д`)

で、案の定入線。


開封の儀。まっきっき。

基本。

西の証。

基本にはまっきっきリレーラーのおまけ付き。

増結。新車やのに、スペーサーが不自然なことに。
押したね?
押したくなるのわかるけど。

顔。カモノハシ感が出てて良き。

ツマ。


やっぱ、シンカンセンはカッコよろしおすなぁ(*´ω`*)



屋根上。上からみたことないから知らんけど、号車が表示されとるんやね。


 さてはて、引退報道を受けて鉄道模型ぎょーかいは鼻息荒くなってんのかな( ´Д`)




マイクロエース 新製品 2024年6月発表分 国鉄301系 阿武隈急行 419系 East-i他

マイクロさんのサイトに新製品情報が。
A1175 クモユニ81005 横須賀色 豊橋機関区 9,350円 
A1540 国鉄301系 グレー・黄帯・非冷房 7両セット 41,250円 
A7121 阿武隈急行AB900系(2号車/グラスグリーン) 2両セット 17,160円 
A7494 E721系0番代 P-6編成+P-36編成 4両セット 29,920円 
A8692 キハ22初期型 登場時 旧塗装 2両セット 15,400円 
A8693 キハ22初期型+キサハ45 気動車標準色 3両セット 20,900円 
A9337 ナロ10-32 青 6,050円 
A0038 419系(クハ419)・新北陸色 6両セット【再生産】 34,430円 
A2079 ホキ10000 太平洋セメント 石炭用 10両セット【再生産】 19,580円 
A8470 E926系 新幹線電気軌道試験車・East-i 6両セット【再生産】 25,300円

ようやく、DE10砲止まった(;・∀・)

青春18きっぷ 2024年夏季発売

今年夏季の青春18きっぷの発売情報が出ましたね。

 発売期間
夏季用 2024年7月10日(水)から2024年8月31日(土)まで。 

 有効期間
(1) 有効期間
1券片5回(人)まで利用できます。
1回(人)分で乗車日当日に限り有効です。

(2) 乗車日が翌日にまたがる場合
乗車した列車が0時を過ぎて最初に停車する駅まで有効です。
ただし、東京・大阪の電車特定区間は、乗車日の終電車まで有効です。


発売額(円)(1券片)(おとな・こども同額) 12,050円 

発売箇所
(1) 旅客会社
「きっぷうりば」がある駅及び、サポートつき指定席券売機設置駅

(2) 旅行会社
上記の各駅周辺の主な旅行会社の支店・営業所

効力

JRの普通列車の普通車自由席及びBRT(バス高速輸送システム)ならびにJR西日本宮島フェリーが、全線にわたって乗車または乗船できます。

(注)道南いさりび鉄道線、青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、三陸鉄道線、北越急行線、しなの鉄道線、えちごトキめき鉄道線、あいの風とやま鉄道線、IRいしかわ鉄道線、ハピラインふくい線、伊勢鉄道線、京都丹後鉄道線、智頭急行線、土佐くろしお鉄道線及び肥薩おれんじ鉄道線などの他、JR線と直通運転をしている路線ならびにJRバスもご利用になれません。別途、ご利用になる区間に有効な運賃・料金が必要です。

(1) 乗車可能列車・設備
(別に定める車内での取扱いを除く。)
〇:ご利用になれます ▲:乗車券部分のみ有効(別途、料金が必要)
×:運賃・料金券が別途必要

以下に記載されていない列車・座席はご利用いただけません。(乗車する際は別途運賃・料金が必要です。)

普通列車・快速列車・ホームライナー
設備種別 G 普指 普自 乗整等
全国のJR線 ×※ ▲ 〇 ▲
ただし、普通列車のグリーン車自由席に乗車する場合は、別にグリーン券を購入することにより、乗車いただけます。
(注1)JRバスには乗車できません。 
(注2)ビートルライン(博多~釜山間航路)には乗車できません。
(注3)石勝線「新得~新夕張」間相互発着に限り、特急列車の普通車指定席の空席に乗車できます。ただし、乗車駅または下車駅が当該区間外の場合は、乗車全区間の運賃・料金が必要です。室蘭線「東室蘭~室蘭」間相互発着に限り特急列車の普通車指定席の空席に乗車できます。ただし、乗車駅または下車駅が当該区間外の場合は、乗車全区間の運賃・料金が必要です。

奥羽本線の「新青森・青森」間相互発着に限り、特例として「青春18きっぷ」のみで特急・急行列車の普通車自由席及び全車指定席の普通・快速列車の普通車の空席に乗車できます。特例区間にまたがって利用する場合は、利用全区間の運賃・料金が必要です。

(注4)宮崎空港線「宮崎~宮崎空港」間及び佐世保線「早岐~佐世保」間に限り別途運賃・料金をいただかずに特急列車の普通車自由席に乗車することができます。

(注5)青い森鉄道線の「青森~八戸」間及び「青森~野辺地」間・「八戸~野辺地」間については、新青森以遠(弘前方面)または油川以遠(蟹田方面)・大湊線(野辺地駅除く)・八戸線(八戸駅除く)の各駅間を移動する際に普通・快速列車の普通車自由席に乗車してJR線へ通過利用する場合に限り利用できます。(青森駅、野辺地駅、八戸駅に限り途中下車できますが、その他の青い森鉄道線の駅では途中下車できません。)上記3区間以外の区間を乗車した場合(青森駅、野辺地駅、八戸駅以外の駅で下車した場合、当該区間を超えて青い森鉄道線を乗車した場合など)は、別に全乗車区間の運賃等が必要です。

あいの風とやま鉄道線の「富山~俱利伽羅」間については、西富山以遠(婦中鵜坂方面)と氷見線・城端線の駅(高岡駅除く)または七尾線(津幡駅除く)との駅を移動する際に、普通列車の普通車自由席に乗車してJR線へ通過利用する場合に限り、利用できます(乗車整理券・ライナー券が必要な列車をご利用になる場合、別に乗車整理券・ライナー券が必要です)。高岡駅・富山駅に限り下車できますが、「富山~俱利伽羅」間以外の区間を乗車した場合(区間内での下車、区間を越えて乗車等)は、別に全乗車区間の運賃が必要です。

IRいしかわ鉄道線の「俱利伽羅~津幡」間については、西富山以遠(婦中鵜坂方面)と七尾線の駅(津幡駅除く)とを移動する際に、普通列車の普通車自由席に乗車してJR線へ通過利用する場合に限り、利用できます。津幡駅に限り下車できますが、「俱利伽羅~津幡」間以外の区間を乗車した場合(区間内での下車、区間を越えて乗車等)は、別に全乗車区間の運賃が必要です。

ハピラインふくい線の「越前花堂~敦賀」間については、西敦賀以遠(粟野方面)・新疋田以遠と越美北線の駅(越前花堂駅除く)を移動する際に、普通列車の普通車自由席に乗車してJR線へ通過利用する場合に限り、利用できます。越前花堂・敦賀駅に限り下車できますが、「越前花堂~敦賀」間以外の区間を乗車した場合(区間内での下車、区間を越えて乗車等)は、別に全乗車区間の運賃が必要です。

例1:JR線からの経由乗車で青森駅から野辺地駅を経由して大湊線大湊駅へ向かう場合
(1)青森から大湊駅まで下車せずに旅行する場合
「青森~野辺地」間の青い森鉄道線の運賃は不要です。
(2)青森から浅虫温泉駅で下車して大湊駅まで旅行する場合
「青森~浅虫温泉」間と「浅虫温泉~野辺地」間の青い森鉄道線の運賃が必要です。
例2:JR線からの経由乗車で富山駅から津幡駅を経由して七尾線和倉温泉駅へ向かう場合
「富山~倶利伽羅」間のあいの風とやま鉄道線と「倶利伽羅~津幡」間のIRいしかわ鉄道線の運賃・料金は不要です。
例3:JR線からの経由乗車で富山駅から高岡駅を経由して氷見線氷見駅又は城端線城端駅に向かう場合
「富山~高岡」間のあいの風とやま鉄道線の運賃は不要です。
例4:JR線からの経由乗車で敦賀駅から越前花堂駅を経由して越美北線九頭竜湖駅に向かう場合
「敦賀~越前花堂」間のハピラインふくい線の運賃・料金は不要です。
(注6)有効な「青春18きっぷ」を併用するお客様が、別途「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」をお買い求めいただくと、北海道新幹線の「奥津軽いまべつ~木古内」間及び道南いさりび鉄道線の「木古内~五稜郭」間を片道1回乗車できます。なお北海道新幹線では普通車の立席(車内の空いている席)の利用となります。また、木古内~五稜郭間の途中駅での下車はできません。「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」のみではご利用になれません。(詳細は「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」をご覧ください。)
(注7)災害等の理由により、ご利用予定の列車に接続しないため、当日の最終目的地に到着しない場合でも、新幹線・特急列車等にはご乗車になれません。(一部区間を除く)
(注8)翌日にまたがる列車をご利用になる場合で、乗車中に日付が変わってから「青春18きっぷ」を利用するときは、0時を過ぎて最初に発車する駅までの乗車券が必要です。なお、併用した乗車券は、お乗りにならない区間の営業キロが100キロを超えない場合、列車の遅延等に関わらず払戻しいたしません。

特記事項が長すぎて、読む気しねぇ(´Д`)ハァ…

TOMIX 9413 国鉄ディーゼルカー キハ23形 (首都圏色)(M)入線

先日入線した、マイクロさんちの加古川キハ。
そうです、ただいま沼まっただなかなんです( ´Д`)
これね。撮影:ワシ 撮影場所:谷川駅付近 撮影日:忘れた

これもそうやね。撮影:ワシ 撮影場所:出雲坂根駅? 撮影日:忘れた
マイナー形式かと思たが、ガキの頃の写真見返すと、意外とおったんやw

で入線。

市場から姿をくらましそうやったとこを捕獲。

開封の儀。

うわ。

トミーさんちのタラコて、警笛パカパカ全部取付なアカンのかいな...


逆。

デコが広い特徴は、よく捉えとるな。


サイド。

逆サイド。

さすがに良きですな。

せっかくなんでマイクロさんちのきょうだいにも来てもらいましょうかね。Hゴムはトミーさんのが良きか。
印字はマイクロさんと、それぞれ良きなとこはありますな。

逆からも。アーノルドさんがアレなんでアレやけど、足回りはトミーさんかな。

サイドも。あら?
いま気付いたけど、マイクロさんのM車の床下て、こうなるのね...

逆サイド。なるほど...
マイクロさん、大手の素敵なモーターをOEMしても良いんではないですかね...
屋根上。マイクロさんが明るめ。


さてさて、今週あたり近畿もボチボチ梅雨入りかな...

JR西日本 WESTERポイント全線フリーきっぷ発売

今季、夏冬分の発売がまだアナウンスされていない青春18きっぷ。存続が危ぶまれているなか、JR西日本から全線乗り放題のフリー切符が発売される模様。
線路は繋がっているのにね( ´Д`)
フリー区間。
切符の種類は2種。
全額WESTERポイントを消費して支払うタイプと、
いやいや、9000ポイントも貯まっとる人間おるんかね。
3日間乗り放題で9000ポイントって破格やけど。
1日券だと京都or大阪から山陰周りで行けるとこまで行って、最終の新幹線で新大阪帰ってくるのが限界かな。せわしな( ´Д`)

マイクロエース A2569 キハ23 22 + キハ37 1 加古川線 入線

それもこれも、マイクロさんがこんなもん出すって知ったからなんで。
このタイプのケースは初やわ。あれ?
どっから開けるんかわからん。
あ、磁石なのねw

で、開封の儀。おぉぉ。

良きでないかい。

めっさこまい印字もされとる。
渡り板の車番なんか悶絶もん(*´ω`*)

逆の顔は。



サイド。



屋根上。

せっかくなんで、トミーさんの加古川ファミリーにも来てもらいましょうかねぇ。

おぉぉ。

大所帯wこうなってくると、この色の30、35も( ´Д`)



付属はシールのみ。さよなら鍛冶屋線やん!!
わかってまんな、マイクロさん。

これやね。撮影:ワシ 撮影場所:鍛冶屋駅 撮影日:忘れた

この形式、魔改造かとばっかし思とったが新造やったんやね。
しかも5両のみてw
それを製品化するとは、さすがアリイ製作所。

TOMIX 98140 キハ40-1700形(首都圏色・タイフォン撤去車) 入線

本日、祭再開w
まだ開封の儀を施していないのんもあるがww
開封の儀。

おぉ。

顔に車番入っとるやん。

これは良きやな。
逆。

貫通扉の表示枠が特徴的やな。キハは、さすがトミーさんのお家芸。

よぅでけとる。



サイド。やっぱ、車番入っとるのえーのぅ(*´ω`*)
逆サイド。

屋根上。

せっかくなんで、転属入線済の100番台と比べてみましょかね。

顔に番号あると、シュッとして見えますなぁ。あら?

屋根上のカマボコ、たべちゃったのね。


屋根上も。100番台がやや明るめ。
付属の表示幕。

次は、8月のゴトー47やな。
トミーさんのキハ沼、かなり深いな。
まだまだ、抜け出せそうにない( ´Д`)
とんでもない沼にハマったもんや。
恐ろしい...


KATO京都駅店限定発売 DD51 5 吹田第一機関区 量産先行車

TOMIX 試作品進捗 JR 485系・キハ65形(北近畿・エーデル丹後)