約40年ぶりのNゲージ -59ページ目

TOMIX 98136 JR H100形ディーゼルカー(釧網線・花咲線ラッピング車)セット

本年、2発目の入線は、でっかいどうエレクトリカルな気動車のバリ展w


98136 JR H100形ディーゼルカー(釧網線・花咲線ラッピング車)セット 18,810円

 

トミーさんのバリ展地獄天国にようこそw

開封の儀。鮮やかで良きでんなぁ(*´ω`*)どれが正解かわからん...www

花咲線て、愛称なのねん。
福知山線を宝塚線っちゅうみたいにw

編成どーん。


せっかくなんで、既入線のファミリアも同席w既に3色丼w

まだまだ続くよ、バリ地獄天国w

グリーンマックス 31985 JR西日本クモヤ145形1100番台(台車グレー・車番選択式)

グリマさんのXにクモヤの追加情報が。



31985 JR西日本クモヤ145形1100番台(台車グレー・車番選択式)(動力付き)¥13,530 2月以降発売予定


実車について

クモヤ145形は、旧型車の改造により使用されていた牽引車・救援車の置換えを目的として、国鉄時代の1980年代に101系電車を改造して誕生した直流区間用の牽引車です。

主に車両基地内の入換や、工場へ入出場する車両の牽引、緊急時の救援に使用されています。1000番台は、現在も関西地区で活躍中です。 


商品の特徴

■クモヤ145形1100番台を、台車がグレーになった姿にて製品化

■車両番号と各種標記は、付属の車両マークから選択可能

■車両番号、検査表記、所属表記、エンド表記、ATS表記は付属する車両マーク(新規製作)からの転写式

■ステッカー(新規製作)が付属し、前面種別、前面列車番号表示を収録

■ベンチレーター、ヒューズボックス、避雷器はユーザー取付け

■列車無線アンテナ、信号炎管は一体彫刻表現

■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。


前回製品<4740>との違い

■車両番号と各種標記は、付属する車両マークからの選択式

■新規製作のステッカーが付属

■新規製作の車両マークが付属

■ヘッドライトは電球色に点灯

■一部パーツをユーザー取付けに変更

■パッケージサイズの変更


グリーンマックス 31962 小田急3000形5〜7次車(インペリアルブルー帯・車番選択式)

グリマさんのXに小田急3000形 2〜5次車追加情報が。

KATO 7008-N DD51 後期暖地形手すり交換(朱4号色ジャンパ栓受)

せやけど、どうもしっくりこないと思たら、やはりジャンパ栓受が白( ´Д`)

ワシが知っとる山陰デデゴイはコレ。ほらね。

ということで、Assyくんのお世話に。

Z07H2286 DD51後期耐寒/暖地形 手すり ¥440

刻んだカニカマのようやなw


で、改造工場に入庫。


これをコレに。


まずはエンドビームを楊枝で前面方向へ押し出し。

いとも簡単に外れましたね。

外れた姿が幼児玩具のトレーンみたいやなw


さらに、アレを外すのね。

で、換装。

かとうさんの手すり、めちゃ細いさかい、ポキらんかヒヤヒヤ...(´д`;)


で、無事装着。

うんうん。

これコレ。

ほいで、純正と比べてみましょかね。うんうん、やっぱし朱4号が顔がシュッとしてカッコよろしおすなぁ(*´∀`*)

 

 

グリーンマックス 31990 京阪7200系(旧塗装・車番選択式)8両編成(動力付)追加情報

グリマさんのXに京阪7200系追加情報が。


31990 京阪7200系(旧塗装・車番選択式)8両編成セット(動力付き)¥41,800 4月以降

 商品の特徴

京阪本線系統で活躍した7200系旧塗装を製品化

車両番号は付属の車両マークから選択可能

Kマーク、社章は印刷済み

車両番号は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式

ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、優先座席、女性専用車、車椅子マーク、前面両数表示を収録

列車無線アンテナ、ヒューズボックス、簡易運転台ライトはユーザー取付け

避雷器は一体彫刻表現

ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(黄色)、前面種別・行先表示(白色)が点灯

前面通過標識灯はライトユニットのスイッチで左右点灯・消灯が選択可能

フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。


前回製品<31538>との違い

旧塗装時代の姿を再現

車両番号は付属の車両マークからの選択式

新規製作のステッカー・車両マークが付属

セット構成の変更


おけいはんといえば、このカラーですな(*´ω`*)

古川橋に行く際にお世話になりましたw

1/7 18:14運転再開17:15現在 北急、御堂筋線、四つ橋線運転見合わせ 大国町軌道内発煙

KATO 24-712 1/150 タンチョウ

 新年2発目の入線導入は、いかにも縁起良さげなコレ。
 

24-712 1/150 タンチョウ ¥3,850
モジュールが出来るまで、このまま鑑賞用w
パケ自体が縁起良きやなw
良い年になりそうww

え?
北海道の動物シリーズ?
シリーズですか?
次はキタキツネとかクマさんとか出すんですかね?

冬の湿原号サウンドカードの説明に、「車内放送のほか、釧路湿原で出会う野生動物たちの鳴き声も搭載しています。」とあるんで、タンチョウも入っているんでしょなw

 


KATO京都駅店受注生産特製品 12・20系急行「ちくま」

KATO京都駅店のXに特製品情報が。



グリーンマックス 50793 JRキハ110形(只見線・キハ40系カラー)(動力付き)

グリマさんのXに只見キハ110の追加情報が。



KATO 10-1973/10-1974 E6系新幹線「こまち」 基本セット 追加情報

かとうさんのXがE6こまちの追加情報が。