バルト海の船旅で見た美しい日の出とスウェーデン夫婦との船上での閑談 | Tiga TANZ ティガ タンツ

Tiga TANZ ティガ タンツ

You’re never too old to learn something.
Age has nothing to do with it.
Nobody's perfect!
英語・ドイツ語学習をのんびりマイペースにやってます。
教育、芸術、ダンス、旅行、ガーデニング、料理、etc…気まぐれです。
Kathy

 

  バルト海の船旅で見た美しい日の出とスウェーデン夫婦との船上での閑談 Sunrise and a Chat

 

 

上差しこちらからの続きです。

 

2023年8月28日(月)

 

Montag. 28. August.2023.

 

Sweden スウェーデン

 

Göteborg イェーテボリ

 

の旅の終わりです。

 

「Stena Line 」に乗って

 

Kiel に戻ります。

 

 

キールとイェーテボリは

 

バルト海で繋がっています。

 

バルト海 Baltic Sea

 

ドイツ語では、

 

Ostsee です。

 

 

 

港を17:30頃出発しました。

 

Göteborg イェーテボリの街が見えます。

 

帰路では、

 

Göteborg イェーテボリに住むご夫婦と

 

ビールを飲みながらデッキでお話ししました。

 

スウェーデンでは、

 

キャッシュが使える店がだんだんなくなってきている。

 

どこでもなんでも

 

数百円のものを買うのでも

 

クレジットカードを使うのが通常。

 

または、スマホをかざして「ピッ!」

 

スウェーデンの通貨は、クローナ。

 

svensk krone でSEKで表します。

 

ユーロではありません。

 

そのご夫婦は、

 

もうここ何年もクローナを見てないと仰っていました。

 

最近、お孫さんとの買い物で

 

おねだりされたとき

 

「お金ないから何も買えないよ」

 

と言うと

 

「おばあちゃん、スマホ持ってるでしょ!

 

それで、ピッ!ってすればいいんだよ!」

 

と言われてショックだったー

 

何もかも便利になるのは

 

生活する上で楽かもしれないけれど

 

子ども達の教育には良くないと思うー

 

お金の価値がわからなくなってきているー

 

とのこと…

 

 

ほんとにその通りですね。

 

日本でも同じ現象が起きていますね。

 

でもスウェーデン程ではないかもしれません。

 

まだ、少額のものは現金払いが主流ですものね。

 

ほんとに確かに、

 

イェーテボリでは、

 

クレジットカードのみ受け付けするというShop もみかけました。

 

スマホやカードで「ピッ!」とやって

 

支払いしている人がほとんどでした。

 

海外からの旅行者には便利ですけれどもね。

 

両替しなくて済みますからね。

 

 

これからの時代、

 

通貨の教育も子ども達には必要だと感じました。

 

お金の教育ー

 

大切さー

 

何もかも便利になり過ぎると

 

とても貴重で大切なものを

 

失ってしまいそうです。

 

 

お金の価値がわからないというか

 

想像できないということは、

 

お金で得たものの価値や対価もわからないー

 

想像力に欠けることに

 

繋がるのではないでしょうか。

 

 

物を作り上げること、

 

創造すること、

 

目に見えるものだけではなく

 

見えないものにも

 

全ての商品には「代価」があります。

 

そこには

 

様々な人々の手が加わり、

 

携わり

 

多くの努力と労力と時間が費やされ

 

そして出来上がり

 

世の中の人々、社会の役に立っているわけです。

 

そのConsideration 報酬がお金です。

 

「思いやり」という概念も含まれると思います。

 

 

AIのおかげで

 

便利になってきている世の中ですが

 

そのせいで

 

想像力も失われつつあるように思います。

 

 

想像力は、


地球上に住む生物の中で


人間にしかない特性です。

 

人間の傾向性のひとつです。

 

 

人としての想像力を失わず

 

しっかり養っていきましょう!

 

 

 

1時間ほどお話しして、

 

私は部屋に行き、ゆっくりした後

 

早めに寝ました。

 

やっと体調が戻り始めたばかりだったので。

 

 
8月29日(火)の朝、6:35頃。
 
太陽が水平線から顔を出し始めました。
 
場所は、Bagenkop という地域で、
 
デンマークの領土です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
6:40にはすっかり明るくなりました。

 

上差しこちらは、日の出とは反対側の海の景色です。

 

行きも帰りも日の出を拝むことができました。

 

 

この1時間後くらいには、

 

Kielキール港に到着しました。

 

 

キール駅の傍のパン屋さんで朝食を済ませて

 

家に戻りました。

 

 

 

この日の夜は、

 

スウェーデンで買ったビールで乾杯。

 

GÖTEBORGS

 

イエーテボリって書いてあります。

 

上差しこれは夕日。
 
キールの実家のバルコニーから見た
 
夕焼けです。
 
 
次の日は、
 
ブレーメンへ行きました。
 
 
下差しこちらに続きます。

 

Tschüss飛び出すハート