連休のお掃除②キッチンの換気扇掃除 | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

5月連休に取り組んだ家のお掃除。

今回のTODOは↓こちですが、

  • エアコン掃除(フィルタ&防カビ)✔
  • カーテン交換
  • ベランダ掃除・不用品廃棄
  • サッシ掃除
  • 台所の換気扇掃除(シロッコファン)左矢印今回はこれ!
  • バスタブエプロン掃除
  • 水回りカルシウム汚れ掃除
  • 家中の幅木拭き掃除

今回は毎度おなじみ

台所の換気扇掃除(シロッコファン)

のお掃除です。

前回は年末にやっていますね。

今回も分解からスタート。

↓パーツはすべて手ではずれます。

※年末に洗ったばかりなのでそんなに汚れてないですね・・・

 

楽にスルリと汚れが落ちる!といえばこれ!

プラケースに、50度以上のお湯を入れて

過炭酸ソーダを溶かします

分量は目分ですが、

4リットルぐらいのお湯に、100グラム~150グラム入れています。

※お湯は、シロッコファンが浸るぐらい。

 

 

 

↓つけてしばらくするとお湯に油汚れが・・!!!

※五徳もついでにつけました・・・

 

油が緩んだら、私はナイロンたわしで汚れを落とします。

↓4センチ角ぐらいにカットして使います。

 

専用の油とり棒もあるみたいですね(私は未使用)。

名前は「親方棒」💦

 

今回は短時間で洗いあがりました(つけ置き1時間、洗い20分ぐらい)

↓5か月前に洗ったばかりなので、表面に軽く油汚れがついていただけでした。

仕上げに秘密兵器、コーティングスプレーを使ってみた

今回の目玉と言えば↓↓こちら

スコッチブライト 換気扇コーティングスプレー

 

 

これを実際使ってみたのですが、

実は吹付に手間取って写真が撮れていませんでした!><スミマセン。

 

気を取り直して・・スプレーの使い心地なのですが、

わりと粘度のある液剤で、シロッコファンにまんべんなく吹き付けるのが結構難しかったです。

 

私の場合、ざっと吹き付けた後、キッチンペーパーで全体に伸ばしました。

 

また、塗った後は30分乾かすのですが、

テカテカしたテクスチャで、乾かしたあとも結構ベタベタした感じはありました。

↓公式さんの動画

↓茂木和哉さんのレビュー動画

私も、次回シロッコファンを洗うのは少し先になりますが、

本当に普段より汚れが落としやすくなるのか、

次回またレビューしますね!

 

※コーティング剤は、レンジフードにも拭いてみました。

 

ところでシロッコファンって何?

ここからは余談です。

レンジフードのドラム式換気扇のことを

シロッコファン

っていいますよね。

 

ところで、シロッコファンの「シロッコ」ってどういう意味かご存知ですか??

私、可愛い名前だな~ってずっと気になっていたのですが、

今回初めて調べてみました。

 

それが↓↓こちら。

シロッコファンの名前はイタリアに吹く

湿った風「シロッコ」に由来します。

 

シロッコ(伊: scirocco、英・仏: sirocco)は、初夏にアフリカから地中海を越えてイタリアに吹く暑い南風(あるいは東南)である。サハラ砂漠を起源とする風で、北アフリカでは乾燥しているが、地中海を越えるためにイタリア南部到達時には高温湿潤風となり、時に砂嵐を伴う。 
 

勉強になりました。
チコちゃんに叱られるところでした。
 
今日はここまで。

 

↓アメトピに掲載されました!こちらもどうぞ。

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ

 

 

**********************************************

写真整理相談オンラインで開催中

全国どこからでもお問合せくださいね!

 
 
講座開催スケジュールについてお問合せはこちらから 右矢印メールフォーム
LINE Account に登録してね!

更新情報、お役立ちネタなど随時投稿しています。

※チャットでのお問合せ、ご質問OKです。

登録はこちらから。友だち追加

SNSのフォローはこちらから基本タイプTwitter お仕事やデジタルネタなど、濃いめのつぶやき
facebookFacebook ブログ更新情報、講座開催報告など
InstagramInstagram 生活にまつわるモノの写真をアップ