今から10年以上前、
いわゆる「陸マイル」の活動にはまっていて
※いまでいうポイ活かな。
複数枚のクレジットカードを作った時期がありました。
↓こちらなどに詳しく書いています
50代の家事と暮らし、デジタル化でコンパクトな写真整理、網野千代美です。
■決済するカードが5枚も必要なのか?
実は今5枚のクレジットカードを使っています。
自分の中では一応使い分けをしていて。
- 楽天カード(楽天ポイント)
- 買い物メインのカード
- 光熱費引落カード
- PASMOオートチャージ(JALカード)
- Suicaオートチャージ(JREカード)
昨年ぐらいまではほどほどにうまく回っていたのですが・・・
■暮らしが変わればカードも変わる
陸マイル活動はもうとっくに熱が冷めていまは、カードのポイント&スマホ決済でWポイントだけの恩恵を受けていますが・・・
今のライフスタイルなら、ここまで枚数いらないんじゃないのかな・・と思っています。
ということで
↓この2枚がリストラ候補。
交通系カードのメインが、生活の変化でPASMOからSuicaに移り、
PASMOオートチャージのカードの出番が全くなってしまいました・・※しかも年会費が落ちる!
母体がJALカードなので解約はちょっと迷ったけど、今マイルをためてもどこにも行けないし・・・
光熱費用カード
光熱費用引落に使っていたカードも、以前はポイントがめちゃついていたのに最近はホントにぱっとしなくて。
わざわざこれを持つ意味がなくなってしまったの・・。
もうここらで、買い物用カードに一本化しちゃっていいんじゃないの??と思うようになってきました。
ちなみに、ふだん持ち歩くクレジットカードは1枚だけ。
たくさん作ってあるけど、引き落とし専用なのでずっと自宅に保管してあるの。
外での買い物は
- Paypay
- クレカ
- Suica
のみ。
■カードもたくさん持っていると、暮らしが複雑になるよね・・
カードを使い分けて、マイルでお得ライフを送ってきたこともあったけど・・
たぶん、わが家は教育費も終わって、想定される出費のピークをすぎたと思うのね。
ゲーム感覚で陸マイルをやっていたけど
今はもっと暮らしをシンプルにしたい・・
※ただ、
年齢が上がって仕事も減っていくと
新しくクレジットカードを契約するのも難しくなるので
数枚は手元に残しておく予定。
※楽天やYahooとか、すぐ作れるカードも今は多いけどね・・
ちなみに、
光熱費引落の方は、カードの変更がちょっと手間がかかるかな。
今↓こんな感じで。
- 電気
- 水道
- ガス
- NHK
- イッツコム
全部変更しないとなの。
※それがちょっとめんどうで・・・
今日はここまで。
↓↓こちら、アメトピに掲載されました!
さよならふきん洗い!
↓↓お花のあるくらし。
**********************************************
全国どこからでもお問合せくださいね!
