パソコンやスマホ、プリントショップの店頭など、さまざまな場所で気軽に作れるようになったフォトブック。
種類も値段も豊富ですよね~。
そんな、たくさんあるサービスの中で、私が一番よく使っているのが「しまうまフォトブック」です。
※いまならもれなく↓↓トップページが菊池風磨くん。
・・・50代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。
※しまうまフォトブックモニター企画のレビューです。
■普段はPC・今回はスマホアプリにチャレンジ!
普段つくるフォトブックの、8割はパソコン作成しています。
写真を加工してからレイアウトしたり、細かい操作はパソコンの方がやりやすいからなのですが・・
ただ、最近は、スマホでたくさん写真を撮るユーザーを意識して、スマホでしか作れないフォトブックも増えてきました。
スマホで撮った写真は、パソコンに送ってからフォトブックを作るより、そのままスマホアプリで作った方が圧倒的に操作がシンプル。
しかも、1ヶ月に1冊無料!などのサービスをうたっているものもあり、スマホでつくるフォトブックにも魅力を感じています。
字も写真も小さくて全然見えない…と以前はスマホのフォトブックに苦手意識を持っていたのですが、作ってみると意外に簡単で、以前作った時より、ずっとアプリの操作性が良くなっている!と感じました。
PCとスマホ、どちらも使える人は、上手に使い分けるのもいいなーと思います。
ということで、まずは
今年になって作ってみた、スマホフォトブック3種。
アルバス、サラ、ノハナ↓↓
■慣れれば短時間で完成!しまうまフォトブックのスマホアプリ
③本のサイズと、プレミアムかスタンダート(品質)を選びます。
④サイズを選んだら、ページ数を選びます。これで設定は完了です。
④スマホの「カメラ」もしくは「写真」アプリが開くので、フォトブックに使いたい写真を選んでタップします。
④1枚目に選択する画像は「表紙」になるので気に入ったものを選びましょう。(あとで変更もできます)
ここで表紙の色やパターンを選びます。
表紙のパターン↓↓を選べるのは、パソコンにはない機能ですね。
④ページごとにはる写真の枚数を決めて、レイアウトも選べます。レイアウトによってはコメントを入れられるものもあります。
⑤一度配置したページも、あとから入れ替えたり、写真の変更が可能です。
操作に慣れれば、完成まであっという間です。
■注文から届くまでのスピードもしまうまフォトブックの魅力
↓12/15発注、12/16発送、12/18に届きました!!
※お届け時期は状況にもよると思います。
↓最終的に表紙に選んだテンプレートは、なんと「Wedding]
なのですが・・飾り罫がシンプルでおしゃれ。
Wedding以外にも使えそうです!
↓裏面
↓フォトブック作成後に、自動でSNSシェア用の画像を作ってくれるのも、スマホアプリだけの機能ですね!これ結構うれしい。
■「コト」の整理にもぴったり!スマホでフォトブック
今回は、家族の1年を振り返ったフォトブックを作りました。
いわゆる「出来事の整理」ですね。
年末にリビングなどにおいておけば、家族でパラパラと見て楽しめますね。↓↓
それ以外にも、今回は「整理収納フェスティバル」のモニターということで、お仕事の振り返りとしてこんな使い方もおすすめしたいと思います。
お片づけのビフォーアフター、整理収納サンプル写真をまとめてフォトブックを作成↓↓
また、クラフト作家さんなら、今年作った作品の整理、振り返りにも使えますね。
■つい撮りすぎてしまうスマホの写真をフォトブックで整理
スマホのフォトブックは、作る前に
- スマホの写真を選別しながら
- 残したい写真を選び
- フォトブック用にまとめる
- 作り始める前に写真を選んでおく
(お気に入りをつけておく) - ソックリな写真、使わない写真を削除しておく
A5スクエアサイズ(148mm×148mm) | |||
---|---|---|---|
24ページ |
298 円 |
- 自分の仕事
- 自分の作品
- ぬいぐるみや本など、手放すけど写真で残しておいたもの
今日はここまで。
冷蔵庫もピカピカにするのだ!
*************************
現在オンライン・マンツーマンで開催中!

全国どこからでもお問合せくださいね!

*************************