昨日のGoogleフォト問題。
【悲報!?】要チェック!Googleフォト有料化への対策3つ!
一通りの情報も出回って、私の周辺は
ついに来た
という反応が9割でしたが、
わずかながら
どうしてくれるんだ!
ヒドイ!
という反応も・・・。
Googleも「未来永劫無料」をうたっていたわけではありません。
何もかもタダで永遠に使えるサービスはない、ということなのです。
・・・50代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。
■これからどうなる?Googleフォト
リースから 5 年以上の時を経て、Google フォトは単に写真を管理するためのアプリではなく、ふと懐かしい気持ちになって思い出に浸りたいときに、 訪れていただける場所 となりました。
- 2021 年 6 月 1 日以降に 高画質でバックアップしたすべての写真と動画は、Google アカウントに付属する無料の保存容量(15 GB)
またはご購入いただいた追加の保存容量を使用するようになります 。これは、Google ドライブや Gmail などの他のサービスですでに適用されている扱いと同じです。
- 2021 年 6 月 1 日より前に高画質でバックアップしたすべての写真と動画は今回の
変更の対象外 であり、Google アカウントの保存容量を使用することはありません。高画質でアップロードした既存のすべてのコンテンツがこれに該当 します。
2021年5月31日まで
- これまで通り無料無制限
- 5月31日までの保存分は6月1日以降も無料
2021年6月1日以降
- 新規追加分は15GB分(無料)に追加。
- 15GBを超えると有料
無料の保存容量(15 GB)の上限に達するのはいつ頃でしょうか? 割り当て量の上限に達するまでの期間をご確認いただけるよう、 お客様の 使用状況に基づく見積もり機能をご用意いたしました。写真、 動画などのコンテンツが Google アカウントにバックアップされる頻度を基に期間を見積もります。
■Googleフォトにかわる代替えサービス3つ!
さて、いよいよ本題です!
今すでに容量ギリギリ!という人でなければ、焦る必要はありませんが、いい機会なので「もう一つのバックアップ先」としての代替えサービスを、いまのうちから検討しておくとよいと思います。
そこで、私が考える、おすすめサービス3つを紹介します。
その① プライム会員なら Amazon Photo
Amazonプライム会員なら誰でも使えるフォトクラウドサービスです。
「あるのも知らなかった!」「全く使っていなかった!」という方も意外といらっしゃいます。
乗り換え先、または、保存先の一つとして検討してみてください。
●メリット
- 写真は無制限に保存
- rawデータの保存もできる→Googleにはない機能
●デメリット
- 動画の保存5GBまでの制限がある
- Amazonプライム会員がかかる(月額500円)
その② オフラインの強み おもいでばこ
いつもブログで紹介している(株)バッファローの「おもいでばこ」。1TB、2TBとあり、バックアップのためのオプションも充実しています。
↓おもいでばこにつなぐことで、電源を切るたびに自動でバックアップをとる機能がついています(別売り)
●メリット
- ネットがない環境でも楽しめる
- サービス改変に振り回されない
●デメリット
- 初期投資のコストがかかる
- 長期で見れば買い替えも必要になってくる

100GB 250円
200GB 380円
2TB 1,300円
10TB 13,000円
20TB 26,000円
30TB 39,000円
今後もGoogleフォトを使っていくなら
- 2021年5月までに手元にある画像を保存
- 2021年6月以降必要のない画像を削除しつつ利用
- オーバーしそうな時点で自分にあったプランにアップグレード
が現実的に思えます。
※100GBとか、200GBぐらいが負担なく使えそうですね。
●メリット
- 乗り換えの負担がない
- サービス改変までに対策がうてる
●デメリット
- これまで不要だったコストがかかる
- なんかくやしい←問題外
Googleフォト現状維持なら、それと並行して、おもいでばこなどハードにも同時に保存しておけば安心ですよね。
■まとめ・フォトクラウドに「絶対」無し!
何度も書いていますが、クラウドサービスに「永遠」や「絶対」はありません。
- 本当に必要なデータなのか
- 自分のデータ管理はどうなっているのか
スマホの写真整理は↓↓こちらも読んでくださいね!
今日はここまで。
*************************
現在オンライン・マンツーマンで開催中!

全国どこからでもお問合せくださいね!

*************************