気になるブランド「久世福商店」で買ったモノ。 | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

贅沢するなら消えモノ(食べ物)で!

 

・・・50代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。

 

最近気になる「久世福商店」その実態は?

最近、ロハコのピックアップ店舗や、そしてお客様からの差し入れで名前を見かけるようになった「久世福商店」
 
自分の中では「富澤商店」「北野エース」 「茅乃舎」みたいなものかな???とイメージしていたのですが・・
 
改めて調べてみたら、こんなお店でした。
本当においしいものを適正な価格で販売するセレクトショップというコンセプトみたいです。
オンラインショップもあります。

 

 

こちらは久世福e商店街

通販サイトと、久世福e商店街との違いは・・

e商店街は、

新型コロナウイルスや災害で困っているつくり手を応援、支援したい、という思いから、久世福商店独自のオンラインモール「久世福e商店街」を立ち上げました。

とのことです・・

久世福商店実店舗に行ってみた

通販で見ただけではピンとこなかったので、いままで買ったことがなかったのですが・・

お買い物にでかけたショッピングモールに、久世福の実店舗があったので、実際に商品を見て見ることにしました!

 

いった店舗はこちら↓↓

 

南町田店です。

落ち着いて小ぢんまりした店舗に所狭しとオリジナル商品がならんでいました。

 

もともとの運営会社は、株式会社 サンクゼール 長野県の会社なのですね!

気になったのは・・・

お店には、どれも魅力的で気になる商品がたくさんありました。
ネットで見るより購買意欲をそそりました。
 
購入候補にあがったものをいくつか・・
↓こんなのも気になりました・・
 
食べる、だし醤油 【国産大豆・米こうじ使用】

実際に買ったのはこの2品

 

バターが香る あんバター125g

人気ナンバー1のキャッチとレシピに魅かれて買ってみました。

おすすめ通り、トーストに乗せて食べるのがシンプルで一番おいしいかな。

※トーストは1/4サイズぐらいが適量です~。

※ビンも小さめだしね・・

 

国産九条ねぎのおかず味噌 140g

九条ねぎが大好きな娘のリクエストで購入。

 

こちらは甘味とこくのあるお味噌ベースのごはんのお供です。

2枚にスライスした栃尾あげにサンドしてさっと焼いたり

焼きおにぎりの表面に塗ったり

おにぎりの具としてもおいしいし

焼いたししとう、谷中ショウガにつけてもよく合います。

もちろん、普通にごはんのお供としてもおいしいです。

 

あんバターもおいしいですが、わが家的にはこちらのお味噌のほうがあたりでした。

まとめ・消えモノにお金をつかうプチ贅沢

最近「モノより体験」という言葉をよく聞きます。

形あるモノにお金をかけるのでなく、豊かな人生のためにお金を使うことに価値を見出だす方もいらっしゃいますね。

 

今日買った瓶詰は、わが家にとっては「たまに買っておいし~」っていうコスト感かなーと思いました。

※常備するには1個1個が小さくてちょっとお高い・・

※サケとか出汁とかは他にもおいしいブランドがある・・・

 

ですが、たまにおいしいモノを買って家族で体験を共有するのも楽しいモノです。

 

 


 

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ

 

 

*************************

整理収納アドバイザー2級認定講座

現在オンライン・マンツーマンで開催中!

 
写真整理相談オンラインで開催中

全国どこからでもお問合せくださいね!

 
*************************
LINE Account に登録してね!

更新情報、お役立ちネタなど随時投稿しています。

※チャットでのお問合せ、ご質問OKです。

登録はこちらから。友だち追加

SNSのフォローはこちらから基本タイプTwitter お仕事やデジタルネタなど、濃いめのつぶやき
facebookFacebook ブログ更新情報、講座開催報告など
InstagramInstagram 生活にまつわるモノの写真をアップ