買い物の荷物を少しでも減らしたく、
かさばる消耗品の多くは「ロハコ」で買っています。
・・・50代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。
■コストより省エネ。ロハコの利用
ロハコで定期で買っているのは
- ティッシュペーパー
- トイレットペーパー
- キッチンペーパー
- 詰め替え用洗濯洗剤・柔軟剤
- 詰め替え用シャンプー・コンディショナー
- 詰め替え用台所・バス・トイレ洗剤
など。
基本的に大きくて重いものです。
価格的にドラッグストアの方が圧倒的に安いこともありますが、車を持たないわが家では、ドラッグストアで買うと
- 持って帰れる量が限られる
- 結果何度も買いに行かないといけない
- 買い物の負担が大きくなる
などから割高でもロハコを使っています。
※手で持って帰れる小さいモノに関しては、店頭で買うことも多いです。例:歯磨き粉
■私が考える「ロハコのここがいい」「ここがいまひとつ」
今は便利さ・楽さ最優先でロハコを使っていますが、私から見たロハコのいいところ、いまひとつなところをピックアップしてみます。
●ロハコのいいところ
- 重いモノを運ばなくていい
- Tポイントがたまる
- セール、アウトレットコーナーがある
- 購入履歴で消耗品の出費・使用頻度を確認できる
- オリジナルパッケージがシンプルでかわいい
- カルディ・無印・成城石井・久世福などの商品も併せて買える
●ロハコのいまひとつなところ
- 割高
- たくさんの商品を手に取って選べない
あまりないのですが、やはり一番のネックは価格ですね。
■オリジナルもかわいい。ロハコで買えるおすすめ商品
私が定番で買っている商品、おすすめの商品を紹介します。
↓ロハコオリジナル。パッケージがシンプルで、カバーを使わない場所でもなじみがいい。
↓最近買ってみたティッシュ。
箱もティッシュも一回り小さい。
大判でなくてもいい場所で使うのにぴったり。※デスクまわりとか。
↓レギュラーと比べるとこんな感じ。
↓コロナ以降、こちらに見直しました。
同じ収納スペースでいままでの3倍ながもち。
家に届くのをいいことに、詰替え洗剤はますます重いものに…↓
また、うちでは使っていないものもありますが、ロハコオリジナル商品や、定番商品のオリジナルパッケージもシンプルでかわいいものが多いです。
サランラップなのにこのシンプルさ。
↓まとめて見れます
■メリットの多いロハコ…50代以降の課題は?
ロハコを使う一番のメリットは、やはり「自宅に届くこと」。買い物で時間と体力を浪費することなく、必要なものがそろいます。
一方でこれからの課題はやはりコスト。
いまは夫も私も働いているから、割安なドラッグストアに足を運んで買い物より、少々割高でも、楽と時短を優先してネットで購入を選んでいます。
ただ、これから先、60代も70代も、ずっと同じ暮らし方を続けていけるか?
ロハコの出費は、購入履歴で年ごと月ごとにだいたい把握できるけど、この先同じように利用できるか。
もしかしたらどこかで見直しが必要になってくると思います。
その時は
●今のライフスタイルを維持する方法を考える
●コスト優先でお店に買うスタイルに変える
できれは前者が望ましいけど。
■まとめ
ということで、最後はロハコからちょっとした脱線しましたが、
メーカー品でもオリジナルデザインがあって、生活が少しかわいくそしてラクになるロハコのおすすめでした。
今日はここまで。
↓アメトピに掲載されました!こちらもどうぞ。
*************************
**********************************************整理収納アドバイザー2級認定講座
現在オンライン・マンツーマンで開催中!

全国どこからでもお問合せくださいね!
