ごちゃごちゃの雑貨!手放したいけどどうしたらいい? | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

お片づけのお悩みを伺っていると

片付けられないモノの定番といえば

  • お洋服
  • 書籍
  • 書類
  • 文具
  • 食器

などがありますが・・・

 

実は、結構最後まで手放せずに手元に残り

いつまでも持ち続けてしまうものが他にもあります。

 

それが、

どんな仲間にも分類できない「雑貨」なんですね・・

 

というわけで・・・50代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。

 

教科書・プリント・コミックス・大学生の私服

 

この春大学を卒業した娘は、就職のタイミングで大量のモノを手放しました。

↓本も。

↓学生時代の衣類は

↓まとめて送って寄付できる「古着deワクチン」に。

どっひゃり送りました。

 


今はもう大人なので、何もかも自分で整理するようになりましたが、中学生ぐらいまでは、私も一緒に整理をしていました。

 

・・子どものモノの片づけは、私の場合・・

洋服や本は売ったり処分したりの判断を迷うことが少ないのですが、

どうしたらいいかきめられず、最後に残って意外に整理に困ったものがありました・・。

 

それが↓↓こちら。

 

分類できないかわいくてごちゃごちゃしたモノ

 

小中学生のころ買ってあげたり、誕生日に頂いたりした

  • キャラクターのペンやメモ帳
  • キーチェーン
  • ポシェットやペンケース
  • プチプラ雑貨屋で買ったミニポーチ
  • 雑誌の付録のバッグ
  • ミニタオル・ハンカチ
  • パーティー、仮装グッズ

・・・などなど。

 

いわゆる、お片付けの最後にひと山残る「なんだか分類しにくいこまごましたモノ」たちです。


 

使っていないモノがほとんどなのに、消耗してない文具など、本当にどうやって手放したらいいのか?

 

毎回、「なんでもばこ」みたいなのに入れてそのままになったりします。

 

小さいモノだけに、入れる場所はあるのです。

なのでいつまでも持っておいてしまう。

 

小学生からのふでばこなんて、10個近くあったと思います・・・

 

雑貨をまとめて引き取ってくれるサービスはここ!

 

私は、こういった「美品だけどわちゃわちゃしたもの」は、ある時期にまとめて

 

に寄付しました。

 

↓自粛期間中にハロウィンやクリスマスなど、季節の飾り物も思い切って寄付。

 

ここ5年ぐらいで、わが家から「子どもらしいモノ」がどんどん姿を消していっています。

 

子どもにまつわるモノはいつも切ない

 

娘が小さいころ、おねだりされて「じゃあ、買っちゃおうか」とついつい買っあげて、子どもが喜ぶ姿を見て自分もうれしくなったり。甘々な親ですがそれも娘との大切な思い出。

モノには思いもセットになっていて、

ことに子どもにまつわるモノは、

小さかった子供の姿と相まって、

むしろ親の方が処分を迷うこともあります。

ただ、そうしてとっておいたモノも、

時間をおいて見直したら

「これはもういいね、ありがとう。」

徐々に気持ちが変化してくる日が必ず来ます。

 

ずっとしまったままにしておくと、

空間を圧迫するだけでなく

心の重荷も重くなる一方。

 

定期的に見直すことで

自分の気持ちの変化を感じ取り、

少しづつ減らしていくこともできます。

 

気持ちが使い切った

とでもいうのかな。

 

ただ、いずれにしても

子どものモノを処分する時は、

いつもちょっと切なくなるもの。

 

でも、

  • 買ったとき
  • 見直すとき
  • 手放すとき

そのたびに大切な思い出がよみがえって、

「何度もいい思いをさせてもらった」と思えば、

自然に手放せるときが来るのかもしれません。

 

モノは手放しても、思い出も一緒に手放すわけではないのですから・・・。

 

モノと一緒に大切な思い出が消えてしまいそうで怖い・・

そんな思いをかかえているひとは

↓写真を残しておくのもひとつのアイデア。

このポシェットは娘のお気に入り。

よく持ち歩いていました。

 

これを持っていた娘がかわいくて(親バカ)

写真を見ても懐かしくて幸せで少し悲しい気持ちになります。

 

※ポシェットはもちろんもう手元にありませせん・・・・

 

 

最近の娘は、洋服と靴とお化粧品が増えて、ファンシー雑貨はほとんど卒業です。。

※ぬいぐるみはまだ残っているけどね!

子どもは小さい頃がかわいいというけれど、

私は「今」がいつも一番かわいくて楽しいと思っています。

 

 

今日はここまで。


 

↓アメトピに掲載されました!こちらもどうぞ。

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ

 

 

*************************

整理収納アドバイザー2級認定講座

現在オンライン・マンツーマンで開催中!

 
写真整理相談オンラインで開催中

全国どこからでもお問合せくださいね!

 
*************************
LINE Account に登録してね!

更新情報、お役立ちネタなど随時投稿しています。

※チャットでのお問合せ、ご質問OKです。

登録はこちらから。友だち追加

SNSのフォローはこちらから基本タイプTwitter お仕事やデジタルネタなど、濃いめのつぶやき
facebookFacebook ブログ更新情報、講座開催報告など
InstagramInstagram 生活にまつわるモノの写真をアップ