年に一度、整理収納アドバイザーのお祭り。
「整理収納フェスティバル」
今年は、10月23日・24日の開催です。
■整理収納フェスティバル2020って何?
↓↓公式サイトはこちら!
Facebookページはこちら。
https://www.facebook.com/seiri.shuno.fes2020
整理収納フェスティバルは、年に一度、さまざまな整理収納アドバイザーの団体、活動、サービス、製品、さらには協賛企業が一堂に会し、よりよい暮らしの形を提案する場です。
例年、会場開催で様々なブースやステージで、
- 講演
- トーク
- 体験
- ミニセミナー
などが開かれますが、今年はそのすべてがオンラインで参加することができます。
↓↓このアニメがかわいい!ぜひみてね!
■今年のテーマはずばり「その波に乗ろう」
今年は、新型コロナの影響で、
ライフスタイルの変化を強いられ
自分の暮らしを見直す大きなきっかけともなりました。
一方で、オンライン化の波は急激に広がり
多くの業種、団体、コミュニティで、オンラインを
活用したミーティング、イベントなどが催されています。
整理収納アドバイザーは、
大きな暮らしの変化にひるむことなく、
新しい波に乗ってさらにフィールドを広げよう!
そんな期待や希望を感じます。
■こんなみなさんに来てほしい
整理収納フェスティバルは、こんな方々にぴったりです。
- 整理収納、お片づけに興味がある方
- 整理収納アドバイザーの資格に関心がある方
- すでに資格を持っていて、これから仕事を始めたい方
- 現在仕事をしているが、さらにフィールドを広げたい方
- お片づけの業界にかかわっていきたい方
- キャリアチェンジを考える方
- 講演内容に興味のある方
■参加するとこんなにいいことが!
- アドバイザーと直接話せる
- 興味のあるブースで話を聞ける
- これまで会場が遠くて行けなかった人も参加できる
- 自宅で参加できる
- アドバイザーの盛り上がりにいまひとつついていけなかった人もアウェー感なく楽しめる
オンラインになったことで、これまで参加できなかった方も気軽に自宅から参加できる!ということが最大のメリットですね。
■無料で体験できるイベントもたくさん!
メインの講演などはチケットを購入して視聴できますが、なんと、無料で視聴できるイベントが↓↓こんなに!
※クリックしてね。
協賛企業のブースは、すべて無料で回っていただけます。
■私も写真整理相談(無料)ブースにスタンバイしています(24日)
私は、今回のフェスティバルでは、
コラムを書かせていただいている「朝日新聞社 ニッポン写真遺産」のブーススタッフを担当いたします。
10月24日、Zoonの朝日新聞の会議室で、常時スタンバイしています!
- 写真整理の相談に乗ってほしい
- 膨大な写真、どうしたらいいか困っている
- 朝日新聞のデータ化サービスを利用してみたい
などなど、
随時写真整理のご相談に乗っています(無料)←正直これってすごいチャンスです。
この機会に、直接話をしてみたい!!という方、ぜひお越しください。
開催が近くなりましたら、参加方法などまたお知らせします。
ぜひともお越しくださいね!
↓今年は公認フェスティバルサポーターも担当しています!!
お待ちしています!
今日はここまで。
↓アメトピに掲載されました!こちらもどうぞ。
*************************
*************************
現在オンライン・マンツーマンで開催中!

全国どこからでもお問合せくださいね!

*************************