大量のアルバム、プリント写真、ネガフィルムにお困りなら。
業者を利用してはいかがでしょう、というお話です。
・・・50代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。
2021年も引き続き、デジタルネタが人気です。
■大量の写真、最初の一歩はここから
大量の写真を前に、いつかやろうと思いながら手つかずのまま。
やり方がわからず、途方に暮れているなら、
思い切ってデータ化を業者にお願いする方法があります。
紹介する業者はこちら。
データ化業者の老舗、「節目写真館」です。
もし、
- 予算を問わず、
- 一切の手間を省きたい
ということなら、
いまある写真を丸ごと箱に入れてデータ化を依頼する方法があります。
早いコースなら一ケ月足らずですべてDVDになって戻ってきます。
最近では、6万円の定額サービスも!これなら最初から金額がわかっているので安心。
■業者に出す前にやるべきこと
もし、
- 予算に限りがあったり、
- まずは自分である程度の整理をしてから出したい、
という場合は下のフローで事前の仕分けをすすめてみてください。
アルバムや写真の棚卸
↓
仕分け
↓
データ化(節目写真館)
・
・
戻ったデータはおもいでばこやクラウドに保存
↓
フォトブック作成(好きな写真だけ)
です。
フォトブックが難しいなら、
ひとまずデータとして大事に保存してください。
■事例紹介・私の場合
私が実家の写真を節目写真館にお願いした事例を紹介します。
実家の写真は、ほとんどがアルバムの形で整理されていいるものの、その量は50年分。
- 何年もリビングの棚にしまったまま
- 捨てることもできない
- かといって見返すわけでもない
- なんといっても重い、量が多い・・・
そんな状態です。
母も、気になってはいるものの
どうしようもないのでそのままにしている状態・・
ただ、量もあるので、
このまま業者に出したら、大変な金額になってしまいそうです。
実家の写真ってこんな感じですよね。
↓↓
というわけで、業者に出す前に、仕分けで量をしぼりこみます。
<棚卸・仕分けのやり方>
棚や箱からすべて出します。
↓
アルバム、バラ写真、フィルムなど種類分けます。
↓
だいたいの時系列に並べます。
また、仕分けの段階で、不要な写真は取り除きます。
取り除く基準としては、
-
似たような写真がある
-
ピンぼけ写真
-
写りが好きではない
↓たとえばこんな写真たち。
↓人物が小さい!色褪せ!自分が写っていない?!
↓何の景色かよくわからない。 ※たぶん車両基地
↓??何を撮りたかったの?
こういった写真はこの機会に手放して
↓自分の好きな写真を選んで残しましょう。
■どう選ぶ?業者に出す写真
予算に上限がある場合は、仕分けた写真の中から、さらに優先順位をつけて業者に出します。
私の場合、節目写真館に依頼したアルバムは、
- 古い
- 貴重
- ページから写真がはがせない
- ページごとデータで残したい
- 表紙もデータに残したい
- あとあとフォトブックを作りたい
といった基準で選びました。
■業者に出す大きなメリット
スキャナを使えば自分でもデータ化はできますが、
両親がいろいろ書き込んでくれたり、
チケットやパンフレットが張ってあるページ
を、そのままデータで残すなら
やはり業者にデータ化をお願いすれば間違いありません。
↓こんな感じ。
ページデータは
複合機やコンビニコピー機でスキャンするのは難しく
歪みや解像度の問題もあります。
手間とコストも考えて、
大事な写真のデータ化は
専門業者を上手に利用して、
キチンと残すと満足度も高い!
と思います。
↓料金シミュレーターページもあるので、
節目写真館には、
見積もりのシミュレーションページもあるので、
先に、予算内でデータ化できるアルバムの数を計算して
大事なものから優先順位をつけてデータ化に出す、
ということもできます。
データ化は1回で終わり!ではないので
予算に応じて何度かに分けながらデータ化を進めていきましょう。
■超優秀!無料のAIクラウドが写真を自動整理
節目写真館でデータ化サービスを頼むと、
クラウドサービス「Fushimeフォト」を無料で利用することができます。
「Fushimeフォト」を詳しく紹介しますと・・
私は実家のアルバムを節目写真館に依頼したのですが、
↓↓データ化した写真はすべて「Fushimeフォト」に保存されます。
↓また、それと並行して、自分の「タイムライン」のページをつくることができます。
年齢💦
タイムラインは、メニューから、家族やメンバーを追加できます。
誕生日や名前を登録して、登録したい人の顔写真を選択↓↓
写真に写っている人を、AIが認識して、
人別のタイムラインページを自動で作成してくれます!
父のヒストリーページも自動で作成されました。
↓↓実家の家族全員のタイムラインをつくってみました。
年別の二ュースやトレンド、ドラマや映画などの年表が
別ページあり、ここを見るだけでも楽しいです↓↓
バラバラの状態で出したバラ写真も、日付が入っているものはその日付のタイムラインに。
日付が入ってない写真もAIが認識して近い日付の場所に。
自動で整理してくれます。
あとから自分で写真を追加することもOK.
これだけのサービスがついて無料です。
節目写真館でデータ化を依頼するときは
ぜひ、「Fushimeフォト」も一緒に申し込んでくださいね。
■まとめ
業者は予算に応じて上手に活用すれば、
データ化や整理の手間がはぶけて、見返す楽しみが増します。
お金を出す価値があるの?面倒じゃない?というイメージがあるかもしれませんが、
少しづつ何度かに分けて出せば、負担も少ないのではないでしょうか。
めんどうで気が重い写真の整理こそ、元気なうちにやっておくことをお勧めしています!
↓こちらの記事も読んでみてくださいね。
業者の利用に不安がある、仕分けの仕方がわからない・・という方は、↓↓60分からご相談に乗っています!
お気軽にご相談くださいね。
人気記事は↓こちら!
*************************
全国どこからでもお問合せくださいね!

*************************