日本のアイドルも韓国のアイドルもよくわからなくなってきました・・
・・・50代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。
■かわいい男の子としまうまがテレビに!
テレビを見ていたらかわいい男の子としまうまがダンスをしていまして。
なんだろうなーと思ったら、しまうま年賀状プリントのCMでした!
しまうまの年賀状キャラクター、去年とおととしは横山だいすけお兄さんでしたが。
ぐっと若返りをはかったのですね。
そして、コロナ禍と戦っているうちに、もう年賀状の季節なのですね。
わが家はここ2年しまうまプリントを利用しています。
早く頼むほど料金がお得。
現在は早割 58%OFF 適用中だそうです。
以前はずっとデザインから手作りでしたが、最近は早めに業者に頼むようになりました。
■年賀状出すのやめました・・という人もいます
年賀状に頭を悩ませている人も多いですよね・・
200枚300枚と出していた人は、同じだけ先方からも届くので、
- リストアップの手間
- 年賀状を買う手間
- 裏面印刷の手間
- 宛名の手間
- ひとこと手書きの手間
- 届いた年賀状保管の手間
- 住所録管理の手間
など、年賀状にかかわる仕事量と結構多いため、年々負担に感じるようになってきますよね…
表面上のつきあいだけなら年賀状はもうやめようか、と決心される方も多いと聞きます。
それも一つの選択なので、出さなくなった方の気持ちもとても理解できますし、尊重したいと思います。
LINEやインスタでで挨拶できるからね!ということで、新年のあいさつはSNSで済ませる人もいるでしょう。
お年賀の形も多様化してきたということだと思います。
SNSのメリットは、住所や名前を知らなくてもあいさつできること。
手書きとSNSの合わせ技というのも、今らしくていいのではないかなーと想います。
ところで、年賀状ってどのくらい保存をしておけばいいの?とよく聞かれます。
どのくらい、は人によりますが、私は年賀状はその年の年始の挨拶ととらえて、届いた記録や住所の変更だけは控えておき、現物の保存は1年分だけです。
※ただ、絵手紙や写真作品、年賀状用の家族写真など、毎年決まった形で送ってくださる方の親しい方のハガキは、毎年保存しています。
■「どれも残したい」「でも全部はとっておけない・・」となった時は・・
いただいたものを処分できない・どれも残したい・でも場所を取るし、すべては保存しておけない・・
・・そんな時は、データ化をおすすめします。
↓毎月1回開催、スキャンカフェでは、たまった年賀状のスキャンも人気です。
両面pdf や、片面だけjpg、用途やお好みに合わせてデータ化できます。
お近くの方はスキャンカフェにお越しくださいね。す
また、自分で毎年コツコツやっておきたい・・という場合は
↓コンパクトなスキャナ、iX100もおすすめです。
届いた年賀状を溜め込みすぎない前に。
最後に余談なのですが・・
しまうまフォトブックのCM動画、どうみても合成なのですが・・最後に、しまうまにツンツンされて、菊池くんがエヘヘと笑う場面があります。
アレ??合成じゃないの???と思ってメイキングを見直すと・・・
↓↓やっぱり合成でした。
うーん。
このセット、おしゃれですね。
今日はここまで。
↓アメトピに掲載されました!こちらもどうぞ。
*************************
**********************************************整理収納アドバイザー2級認定講座
現在オンライン・マンツーマンで開催中!

全国どこからでもお問合せくださいね!
