【絶対使うべき!】クレカ決済・必要な支出に使ってポイントがたまるお得な仕組み | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

50代の家事と暮らし、デジタル化でコンパクトな写真整理、網野千代美です。

 

今日は、キャッシュレスとクレジットカードのポイントプログラムについてのお話です。

※今日はいらすとやさんにスペシャルサンクス。
 

支払いはほぼすべてクレジットカード

ここ12年ぐらい、家計・買い物の支払いはすべてクレジットカードか交通系カード決済です。
クレカ払いは、もともと陸マイラーに興味をもってはじめたことですが、家計管理が簡単にできるクレカ生活が快適で、以来ほとんど現金を使わなくなりました。
 
※「陸マイラー」とは飛行機に乗らずにショッピングのポイントプログラムでマイルを貯めることを指します。 
 
今は、買い物用、公共料金用、仕事用で3枚使い分けています。
※プラス、楽天でしか使わない楽天カードも作りました。年会費無料で楽天ポイントもたまりやすい。
 
<クレカ払いのメリット>
  • 各種支払いをクレカ払いにすることでポイントがたまる
  • 明細のダウンロードで家計管理ができる
<クレカ払いのデメリット>
  • 使い過ぎる
  • 管理するカードが増える
デメリットを差し引いてもキャッシュレスは本当に便利です。
 
「使いすぎ」について。
食料品などはちょっと予算より買ってしまうことはあるものの、洋服や仕事用の経費など、予算建てできる出費は極端に羽目をはずすこともありません。
使いすぎは、普通の暮らしをしていれば十分に防げるものです。
交通系カードはSuicaとPASMO、両方使っています。
 
どちらもオートチャージ設定で、残高1000円を切ったら3000円クレジットカードからチャージされる仕組みです。
 
1枚はプライベート、1枚は仕事用に使い、確定申告では、仕事用の交通系カードに紐づけされたクレジットカードの明細をダウンロードして計上します。

スマホアプリも活用

最近では、ポイント還元率の高いスマホアプリも活用しています。
使っているのは、
  • Paypay
  • LINEpay
の2つ。

メインで使っているのはPaypayで、LINEpayはお友達からの支払いなどで残高がたまっているため、プライベートに時々使っています。

 
Paypayは仕事の経費の飲食(コンビニの飲料やお弁当)などの支払いに使っています。

 

クレジットカードに紐づけていて、カード明細に、Paypay・使用店舗 の記載があるため、明細をダウンロードするだけで、経費計算が超楽になったからです。
 
スマホ決済を使うようになり、ますます財布を出す出番が減りました。
<メリット>
  • 手軽
  • ポイント還元率が高い
  • クレカ紐づけで使用歴が明細で確認できる
  • クレカとスマホ決済、Wでポイントがたまる
<デメリット>
  • 初期設定がわずらわしい
  • 使用に不安がある
でしょうか。
 
最近は、コロナの影響で、レジでの直接のやりとりも減りました。
クレカも自分で差し込み、スマホも自分でかざすだけ。
経済産業省でもキャッシュレスの推進施策を進めています。
 
※もちろん一定の現金は持ち歩きます。バッテリーあってのスマホ決済なので、それなりにリスクもあるわけです。
 

ポイント交換は年に一度定期的に

クレカ決済のメリットは
  • 支払いがスムーズ
  • 明細が残る
のほかに、同じお金を使っても、カードならポイントがたまるので現金払いよりお得です。
私の場合は
 
<家計の支払い>
  • 電気・水道・ガス
  • NHK・ケーブルテレビ
  • 電話・スマホ通信費
  • 食費・お酒代
  • 消耗品
  • 各種保険支払い
<仕事の支払い>
  • 通信費
  • サーバ・ドメイン
  • ビジネスサービス
  • クラウド・ソフトのサブスクリプション・その他有料サービス(ビデオ会議システムなど)
  • 雑費
が、すべてクレジットカードです。
 
これだけでも結構な額なので、毎月ポイントが順調にたまっていきます。
 
また、年間使う金額に応じて、カードごとのステージがランクアップして、常時ポイント倍増になるというメリットも。
 
 
ポイント交換は、年に一度、3月ごろときめています。
※忘れがちになるので。
 
いままでは大体、JCBカードなど、クレジット系の金券に交換し、家族が共通で使える引き出しにいれておきました。
 
※たいてい娘がデパートコスメを買っちゃってました。

 

交換を忘れてポイントがたまっていた

ところが今年は、
  • コロナ禍
  • 自粛生活
  • ステイホーム
  • 家族が自宅で仕事
  • 消毒液やマスクの入手
  • 自分の仕事縮小
・・などなど、考えることがたくさんあったせいか、ポイント交換のことをすっかり忘れてしまっておりました。
気が付けば8月・・・
あっと思ったら結構ポイントがたまっておりました。
 
 

どれにする?交換商品

いつもなら金券にかえるところ。

 

でも今年は思いのほかポイントが多かったので(食費や消毒液など予想外の出費も多かった)、何か商品に交換してみようかな・・と思いました。

 

以下など候補にあげているのですが、何がいいのか迷い中です。

※意外といいもの多いので迷っている。

 

ずっと気になっていたポケトーク。でも今旅行いけないし

 

家族全員テレワークでうつむきがち。目元専用美顔器

 

コレが一番気になるー。買うと結構お高い!

 

これにしちゃうと自分専用になっちゃうな。

 

ということで、絶賛迷い中~。

 

※実はあとでわかったことなんですが。

「フットフィット」にほぼ心がきまっていたのに、実はこれ期間限定商品で、申し込みは9月いっぱいまで。

でも、これをもらうためにはあと2ヶ月ポイントためないと・・ということが発覚してちょっとがっかり。

 

 

最近運動不足なので、コレに足をのせて仕事をしたら運動不足解消できるかなーと思っておったのですが・・

 

※みなさんだったらどれを選びますか???

 

今日はここまで。

 
 
ポチしてね。

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ

「Bloomee LIFE」ポストにお花が届く新体験!お花の定期便

 

貝印公式オンラインストア

 

**********************************************整理収納アドバイザー2級認定講座

現在オンライン・マンツーマンで開催中

 
写真整理相談オンラインで開催中

全国どこからでもお問合せくださいね!

 
**********************************************
《よく読まれている記事》

カメラ 【写真整理】困った!ガラケーから画像を取り出したい
カメラ 【画質比較】スキャナ・コンビニコピー機・家庭用複合機で写真をデータ化
カメラ【Scansnap】使っていますか? A3キャリアシートでキレイにスキャン。
カメラ【写真整理】かさばるアルバム27冊がたったの2冊に!写真のセレクトで一気にコンパクト!
カメラ【個人で・無料で】機密書類の廃棄ができるサービス、ご存知ですか?
カメラ 【防災】「コロナ後」のために本当に備えたいもの3つ

カメラ ブラーバ購入体験記

 

講座開催スケジュールはこちらオンライン講座開催スケジュール 右矢印 こちら
お問合せはこちらから 右矢印メールフォーム

 

LINE Account に登録してね!

更新情報、お役立ちネタなど随時投稿しています。

※チャットでのお問合せ、ご質問OKです。

登録はこちらから。友だち追加

 

SNSのフォローはこちらから基本タイプTwitter お仕事やデジタルネタなど、濃いめのつぶやき
facebookFacebook ブログ更新情報、講座開催報告など
InstagramInstagram 生活にまつわるモノの写真をアップ