整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ、網野千代美です。
仕事用に、タイプの違うスキャナを5台持っています。
↓あともう1台欲しいなと思っています。
************************
データ化の最大のメリットは
場所を取るアルバムや紙モノを
目に見えないデジタルに変換できることです。
↓↓↓↓どっひゃりが
↓↓↓この中に全部入っちゃう
↑↑↑デジタルフォトアルバム「おもいでばこ」
この「実態がなくなってしまう感」が好きで
データ化による整理収納・写真整理をサポートしています。
私自身もデータ化が好きなんですよね、とっても。
ただ・・・
なんでもかんでもデータ化すりゃいいとも思っていません。
家庭の紙モノを、いちいち全部データ化したら
クラウドやハードディスクは
データの墓場になるし
自分自身がデータの奴隷になってしまう。
たとえ実態のないデータでも、
多すぎたら管理できないし
どんなデータを持っているのか
忘れちゃったり、
探すのが大変になってしまいます。
モノを持ちすぎてぎゅうぎゅうの収納棚と同じ状態です。
場所を取らず無制限に持てるから、さらにたちが悪い。
場所を取らないからいくらあってもいいってことはないのですよね。
レシートなどもそう。
一日数枚でもスキャンすれば、それなりに時間も手間もかかリます。
それが続かなくて、たまったレシートを見ては
「ああーやらないと」「私はダメ人間」
という無用なストレスもためこんでしまう。
何事もやりすぎると良いことはひとつもないのです。
自分にとって、
何をデータ化したら
今より楽になるか
その境界線を見極めないとなーと思います。
そうでないと、
データ化の奴隷になってしまいますよ。
さっき同じこと書きましたけどね。
ちなみに私の場合、
レシートはデータ化していません
多分続かないし、
あとで絶対見返さないし。
ふだん、ほとんど現金を使わず、
買い物は、
- クレジットカードかスマホ決済か
- PASMOかSuicaか
- ロハコかカクヤスかAmazonか楽天か
- ヨーカドーネットスーパーですませて、
カードが使えない店では、
実はほとんど買い物をしていません
クレカやPASMOは
私が何もしなくても、
データ化のことなんか何一つ心配しなくても、
使用履歴を一覧で表示して
親切なことに、
ダウンロードして保存できます。
最近は電気代だってね
↑↑ホラ、こんなことできるようになっている。
明細スキャンしなくてもいいよね。
こういうのでよくないですか?
クレカの明細と通帳の記録で
支払いのほぼすべてが把握できるのに
なぜ手作業でデータ化が必要か?
という話ですね。
データ化が趣味、っていうのなら話は別です。
とことんデータ化して管理するのも、
それはそれでステキだと思います。
↓アメトピに掲載されました!こちらもどうぞ。
**********************************************整理収納アドバイザー2級認定講座
現在オンライン・マンツーマンで開催中!

全国どこからでもお問合せくださいね!
