整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。
「あさイチ」スーパー主婦ザ・ワールドから。
魚焼きグリルが驚くほどピカピカになる方法。
魚焼きグリル、焦げと油汚れがこびりつくと、キレイにするのが大変ですよね。
それが、普段は全く別の用途に使う、意外なアレで、驚くほどピカピカになっていました。
何だと思います?
何と「入れ歯洗浄剤」でした。
まずは、魚焼きグリルをまるごと浸せる容器の中で
(ビニールでふさいだシンクがよいでしょう)
- 魚焼きグリルに、入れ歯洗浄剤(アルカリ剤が入っているタイプ)を入れ
- 熱湯をかけます
- そこに、台所用中性洗剤を加えて
- 約2時間つけおき
- その後、ヘラや硬質なスポンジでこすり洗い
テレビで洗っていた魚グリルは、汚れがたまって結構なアレでした・・
この洗浄法、汚れ落としの法則 熱・化学・時間・力学 すべてが生かされていますね。
もしかすると、それほど汚れていないグリルなら、つけおきの時間はもっと短くてもいいかもしれません。
ちなみに、アルカリ系の入れ歯洗浄剤は、セスキよりもさらに強アルカリで、たんぱく汚れや油に絶大な効果をあらわすようです。
普段の汚れなら、セスキで十分落ちますが、
洗う頻度の低い、換気扇のフィルター洗浄などにも利用できそうですね。
テレビでは、入れ歯洗浄剤を紹介していましたが・・
実はもう一つある!油汚れピカピカの身近な洗剤!
私がおすすめしているのが↓↓こちら。
ワイドハイターも、アルカリの力で汚れを分解します。
使い方は入れ歯洗浄剤と同じ。
※つけおき時間は汚れ具合によります。
**********
魚焼きグリルや五徳の油汚れって、
掃除するのも気が重いですよね・・・
何年も使って汚れが落ちなくなったら
↓↓パーツを買い替えるというのもひとつの手段です
※グリルのメーカーと型番を調べてみてね。
↓↓焼き網も売っています。1000以下のものも。
私は、「買い替えができる!」ってわかった瞬間、
逆に
いつ買い替えたらいいかわからなくなり
今もゴシゴシ五徳を洗っています。
とはいえ、
新しかった頃より、
確実に手入れに時間がかかるようになり。
- 浸す時間も長くなり
- こする力も強くなり
- そのわりに効果が低くなって
**********************************************整理収納アドバイザー2級認定講座
現在オンライン・マンツーマンで開催中!

全国どこからでもお問合せくださいね!
