整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。
「あさイチ」スーパー主婦ザ・ワールドの続きです。
番組の中で、ドイツの主婦、イヴォンヌさんが話していた、
ドイツの汚れ落としの法則
について、今日は書きますね。
汚れの法則には、4つの要素があります。
約60年前にドイツの洗剤会社の研究者より発表された概念で、
ドイツ人にではとても浸透した考え方とか。
汚れを落とす4つの要素
- 温度は高く
- 化学反応の力を借りて
- こする、はがすといった力学を活用
- つけおき、塗布など時間を利用
感覚的には知っていても、図式でわかりやすく説明してもらうと「そうそう、そうよね」とひざを打つ理論です。
たとえば、
熱湯にセスキを溶かすと、炭酸ガスの泡が発生したり、
水で溶いてとろとろにした重曹を、五徳に塗布して時間を置いたり
キッチンペーパーにクエン酸水溶液をひたして、風呂場の鏡をパックしたり
そんな方法も、すべてこの概念に当てはまると思います。
クリンネスとは、化学と理論。
覚えておくと、役に立ちそうですね。
ポチしてね。
**********************************************整理収納アドバイザー2級認定講座
現在オンライン・マンツーマンで開催中!

全国どこからでもお問合せくださいね!
