【グルメ】台湾のお弁当特集①池上飯包 | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 今日は朝早くからお弁当を食べたくなっちゃったので、お弁当特集にしましょう!ゲラゲラ

 

 お弁当は、台湾人の日常にはとても大切です。

 

 調味が濃すぎて実は不健康的だそうですが、簡単に野菜、肉などいろいろな栄養が摂取できて美味しいですから、

 

 学校、会社の昼ご飯はお弁当。

 

 職人現場、医療現場の昼ご飯も晩ご飯もお弁当。

 

 だから、退勤したらお弁当を絶対に食べない人もいますね(笑)

 

 フリーランスで、そんな悩みを持ってない私にとって、お弁当は大好物です。ハート

 

 では、今日のお弁当特集を始めましょう!

 

 まずは、この前紹介した鶏排お弁当

 

台湾の鶏排のお弁当

 

 そして、豚肉で作った排骨お弁当。

 

台湾の排骨のお弁当

 

 排骨は肉付き肋骨ですが、骨付きのも肉だけのもありますよ。

 

 そして、他の県市の排骨お弁当の排骨は、醤油で漬けて粉を付けて揚げたものだけど、台南は醤油も粉もありませんアセアセ

 

 金色の表も肉です。

 

 結婚して一年目は、粉を付けて鶏排のようにカリカリな排骨お弁当を食べたい気分で、お弁当の箱を開いたら、肉の色のままの排骨を見て.....

 

 泣いてしまいましたゲラゲラ

 

 本当ですよ。

 

 一年目は、台南の暮らしに全然慣れなかったし、同じ食事でも味や作り方も地元と違うし、日常でいろいろ我慢して笑顔で対応できましたが、排骨まで期待外れの衝撃を受けたら、涙はボロボロしましたえーん

 

 でも今は大丈夫。やっぱり地元のような味が見つかりませんが、せめて好きな台南式排骨を見つかったし、今の私は台南を地元と比べなくて、台南を台南のままに好きになりましたね。

 

 次は、鶏腿お弁当です。この前紹介したのは大鶏腿で、80台湾ドル(およそ290円)以上です。こちらへ

台湾の鶏腿の弁当

 

 80台湾ドル未満だったら、ほぼは小さめの棒棒腿

 

台湾の鶏腿の弁当

 

 私は大きい方なら食べきれませんから、こちらが好き。

 

 ちなみに、左の上の野菜は雪裡紅という漬物。60台湾ドル(およそ220円)駅弁にもありますね。

 

 それは安っぽいって非難する人もたくさんいますが、そのサクサク感が好きです。照れ

 

 ちなみに、お弁当はしっとり系乾燥系があります。

 

 野菜を直接にご飯の上にのるお弁当は乾燥系しっとり系は、上の鶏排お弁当と大鶏腿お弁当と同じく野菜を別にします

 

 私は、乾燥系が好き照れ

 

 そして、気付いたんでしょうか?

 

 この四つのお弁当は、木の薄片で作ったお弁当箱を使いましたね。

 

 それは「池上飯包」です。

 

 池上は台湾の東部の台東にあります。

 

 ちなみに、台湾は北部を台北、中部を台中、南部を台南、東部を台東って言う外国人がたくさんいますが、ちょっと違いますよ。キョロキョロ

 

 方向的には正しいですが、台北、台中、台南、台東がすべて地名です。

 

 北部は台北、基隆、桃園など、中部は台中、彰化、南投など、南部は台南、高雄、嘉義など、東部は台東と花蓮がありますよ。

 

 では、元の話題に戻しましょう。

 

 池上飯包というのは、台東の池上駅で売っていたお弁当でした。

 

 台湾でよく見える「便當」は日本語のお弁当から来たんですが、実は中国語では飯包(ファン・バォ。ご飯を包む)らしいです。

 

 そして、とても美味しい池上飯包が木の薄片で作ったお弁当箱を使うので、今は木の薄片お弁当箱と台東池上の米を使うお弁当なら、すべて池上飯包と言いますよ。