日本では7月にすでに公開されていた鬼滅の刃「無限城」映画でしたが、2か月遅れてやっとアメリカでも9月に公開されました。なので家族で見に行きました。

声優さんたちやバックグランドミュージックがとてもよかった。

 

感動して何回かうるっときました。

 

猗窩座(あかざ)の過去はとくに泣けました。

 

さくら、かわいそう。はくじさーん!

 

今回のきめつの刃の評判が米国ではとても良いようです!最初の週で70million(700億ドル≒103億円相当の売上だそうです。前作が10millionだったようなので、7倍の工業収入だそうです。

 

 

炭治郎や禰豆子の羽織、柱キャラの衣装など、本格的に決めている人もいて、アメリカでも「鬼滅」熱がすごいのを実感しました。

こういうファンが集まると、映画館全体がちょっとしたイベント会場みたいになって、観ているこちらもワクワクします。

 

アメリカの映画館は、日本と比べて座席が広いのが特徴。場所によりますが、最近はフルリクライニング仕様で、足を伸ばしてゆったり鑑賞できます。大画面でリラックスしながら映画を観られるのは最高の贅沢でした。


 

今はいているシューズNovablast 4。

24年11月から履いていて、

今月で1500kmを超えました。

 

活動数:235回

 

耐久性:★★★★★ (5/5)
→ 1500km超えでもまだ使用可能



クッション性:★★★★☆ (4/5)
→ 長距離も快適、やや沈み込み感あり




反発力:★★★☆☆ (3/5)
→ スピード重視というよりジョグ向き




コストパフォーマンス:★★★★★ (5/5)
→ 長持ちするので非常に優秀

 

 

モデル  耐久距離目安  クッション性  反発力 コメント
Novablast 4  約1500km  高い  中程度  ジョグに最適、長持ち
Dynablast  ~500km   中  中  劣化が早くコスパ△
一般ジョグ用  ~800~1000km  中~高  中  平均的な性能

 

前回履いていたDynablastは500kmいかないで

ぼろぼろに使えなくなってしまいましたが、

Novablastは3倍以上持っています。

「長持ちするジョグ用シューズが欲しい!」という人には 自信を持っておすすめ できます。

 

でも、さすがにもうシューズの底がすり減ってます。

以下、現在の写真

 

つぎもノバブラストにしよう。

5にしようかな。やっぱり。長持ちするし。

 

参考までに、新品の時はこんな感じでした。
 
比べてみると溝がなくなっているなー
 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、健康診断を行い、体重を久しぶりに測りました。

 

体重を公開します。

 

 

な、なんと160 LBS

 

 

 

・・・・

 

 

・・・・

 

 

 

・・・・

 

 

 

・・・・

 

 

・・・・

 

 

って何キロだよ?

 

 

 

約72kgでした。

 

 

いや、毎週50km走ったんだけど減っていない。

 

多分、食べ過ぎ。パスタがおいしすぎてたべてまう

 

 

 

 

 

 ガーミンを1年間使って感じた点

健康管理ができる

走力の変化を数字で確認できる

未来の走りを予測してくれる

 

という点です。
ガーミンは、ランニングを「ただ走る」から「科学的に楽しむ」へと変えてくれるデバイス。
初心者からフルマラソン挑戦者まで、全てのランナーにおすすめできます。

健康管理ができる

心拍数・睡眠・ストレスレベルを自動で測定してくれるので、日々の体調を数字で把握できます。
「今日は疲れているから無理しない方がいいな」といった判断ができるのは安心感があります。

未来の走りが見える:Race Predictor

Garminの魅力のひとつが レース予測機能(Race Predictor)
5km、10km、ハーフ、フルマラソンの予測タイムが表示され、練習の成果が数字に表れます。

 

 実際に1年間使ってきた予測タイムの推移がこちらです。

縦軸は1kmごとのペース(上限3分20秒/km:下限5分8秒/km)

横軸は過去一年間の時系列。

 

春に練習量を増やしたときはタイムが一気に改善し、夏は少し落ち込みました。それでも秋に再び伸びるなど、自分の走力の変化がリアルに見えて面白いです。

 

 

 

 

ガーミン本体で予測タイムを見るとこんな感じ

 

-5km予測タイム-

 

-10km予測タイムー

 

-ハーフマラソン予測タイムー

 

-フルマラソン予測タイムー

 

成長を数値で実感:VO₂ Max

もうひとつ欠かせないのが VO₂ Max(最大酸素摂取量)
これは持久力を示す指標で、ランナーにとって成長度合いを知る大切な数字です。

📈 こちらが私のVO₂ Maxの1年の推移です。

ガーミン本体でVO2 Maxをみるとこんな感じ

 

 

 

 

 

 

冬から春にかけて大きく伸び、夏に少し落ち込みましたが、秋には回復。
「努力は裏切らない」ということを数字が証明してくれる感覚で、走るモチベーションが一気に高まります。

 

ガーミンでVO2 Max が標準で計測してくれるシリーズを紹介します。

 

ロング走やった後、こんな感じになりますよね・・・。

ほほは、やせた感じで全身の水分がなくなった感じ。

アメリカはもう9月に入ってからハロウィーンの準備で

お店は怖い飾りでいっぱいです。