トロントのダウンタウンを歩きましたが、印象は、あまり良くなかったです。

 

街はとても、くさかった

 

定置で設置されているごみ箱が、くさい

 

街でたばこを吸っている人の煙がくさい

 

街でマリファナを吸っている人の煙がくさい

 

遠くからでも鼻先をかすめるだけで吸っているのがわかる・・・。

 

トロント、街並みは高層ビルが立ち並んでいてとても近代的だなーと

関心しましたが、あまり良い印象は持ちませんでした。

 

とても残念でした。

 

ちなみに、カナダでは、2018年からマリファナは合法化されているようです。

 

広くみなさんが使っているようで、使用していない私は正直、辞めてほしいと思いました。

 

日本やアメリカの各州で同じようなことがないようにお願いしたいです。

 

子供を持っている身になってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

子供たちが秋休みの週だったので、トロントまで小旅行いってきました。

 

せっかくなのでトロントの野球チームのブルージェイズの試合を観戦。

 

対戦相手のレッドソックスに吉田という日本人選手がいたので、写真をパチリ。

 

 

DHで出場4打席2安打で5割の活躍でした。

 

日本人が出ていると応援したくなります。

 

ブルージェイズはレッドソックスに3対1で負けてしまいました。

 

 

8月、300km走って少し抑え気味に走っている9月・・・

 

 

9月19日時点で140km走りました。240kmを今月走ろうと思っていたので、目標からは少し届いていない。がそれも良し。

 

楽に生きましょう

アトランタは、まだ暑いです。昼は34°まであがりました。そんな中ジョグをしたら

もう汗だらだらでした。

 

 

はやく涼しくなってほしい

この日は合計20.5kmを走った。朝と夕方に分けて、ペースを抑えながらフォームの確認とリカバリーを意識した内容になった。

 
 
 

昼休み

9.98kmを55分53秒、平均ペースは5分36秒で走った。58mの上りを含み、平均心拍は147。夕方にリラックスして走るジョグとなり、全身をほぐすような良いリカバリーになった。

夕方

ウォームアップ。0.80kmを4分53秒、ペースは6分07秒。心拍は132と落ち着き、短い距離でのつなぎジョグとしてちょうど良かった。

1.71kmを9分23秒、平均ペースは5分29秒。平均心拍は138。リズムを意識しながら軽く流すように走り、ジョグでも自然にストライドが伸びた。

8.01kmは43分03秒、平均ペースは1kmあたり5分22秒。74mの上りを含むコースで走り、平均心拍は151。アップダウンをこなしながらも呼吸は安定しており、巡航ペースで気持ちよく走れた。

 

合計


合計は20.5km。平均して5分30秒前後のジョグでまとめた。坂道やペースの切り替えを含めて心拍数をコントロールできたのは収穫だった。サブ3に向けたスピード練習の合間に、こうしたリカバリーランを積み重ねることが大切だと改めて感じた。