平日なら空いて居るはず!

予約不可のキャンプ場、

この晴天なら行くっきゃないでしょ!

昼飯は好きな丸亀を見つけたので
簡単にうどんで済ませちゃった。

食料も買い込み、県境を一越え。


やはり平日だがら道志街道も
空いているじゃあ~りませんか。
と、あにはからんや!着いて吃驚!
「道志の森キャンプ場」混んでる!
平日休みの人が結構来るんだね。
初めてなので場内の様子を歩いて調べる。
川沿いは殆ど埋まっているな~

川沿いは諦めて設置開始、
でもここもまあ良い場所かな?と。

イソップ童話の葡萄の話しかよ(笑)

今回は「ONETIGRIS」コット併用。

張っていたら集金人が登場、
ソロバイク¥1300はお安いですね。
ではここで一寸場内の風景をば‥‥


豪華なテントが多いなぁ~

管理棟へ行く橋が見えます。

車が結構奥まで進んでるな

さっきの橋を渡ります。

下は一級河川なんだ!


管理棟でトイレットペーパー\50、
薪は広葉樹¥600、針葉樹¥400と購入、

毛布もと思ったがコロナの影響で
貸し出しは無しだそうだ、成程ね。

橋からもキャンパーが見えてます。

兎に角広くて回るのはやめた(笑)

戻って梨を剥き小腹に入れ水分補給、

更に焚き火と炭を熾しつつ夕食の用意、
今夜はラッキーピエロのキーマカレー、
米は何時もの様に勝手炊飯で。
トッピングには鎌倉ハムのソーセージ、
ちゃんとサラダも有りまっせ。

意外に辛かったが美味しかったな。
辺りがすっかり暗くなり
腹も落ち着いた所で「銀座のすずめ」を
取り出してソロ宴会開始。

最初は帆立のバター醤油をつまむ。

次に焼肉セット¥1400、アカン!

筋が多くて良く無かった(泣)

まあこんな事も有るさ‥‥

後は焚火を眺めながら

秋の時間を楽しもう‥‥

一人だと眠たくなるのが早いや(笑)

10時半には…おやすみ~~~

翌日分は→「221004自宅へ」

 

どれかにポチッとな頂ければ嬉しいが…4649
にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

 

連泊で今日は日曜日…

ツーリング12日目の今日はとうとう

自宅に向かいます、諦め悪いね(笑)

土曜泊と言う事で7人フルキャストで

パチッとなをさせて貰った

綺麗に手入れされたバイク、

やっぱりの日本一周中、

そして珍しいこんなバイクも

【頼朝さんのブログ】
それぞれ自分の進むべき道に去って行った。

頼朝さん、しげぞう君、

二日間お世話になりました。

自宅に向かう前に立ち寄ったのは

「道の駅伊豆月ヶ瀬」

ここに知り合いが丁度営業中なのよ、

「ジビエキッチンカーTAKAKO」

とても美味しい鹿串¥600を頬張り

少し話をして帰ります。

TAKAKO(きなこ)さんも元気でね~~


修善寺、三島をワープしてR1に出る。

その後は箱根方向へのんびり流す。

そして県境越えは箱根峠ですね。

これで静岡県~神奈川県に入った。
国道1号、芦ノ湖スカイライン、箱根新道、

箱根ターンパイク‥‥今も交通の要所、

日曜日だし多くのライダーが通って行く。




小田原からもR1、途中で従妹の家へ

久し振りの顔出し、お昼まで

御馳走して頂いちゃった。

野菜ゴロゴロカレー、旨かったな~
有難う、娘さん家族含めみんな元気でね

東京も近いし混むので横横道の

朝比奈ICからワープして帰宅します


東京都への県境越えだが流石に

ここでは撮れんわな(笑)

こうして12日間の旅は今回も

「無事是名馬」のミッション成功。

台風が来ていたが人徳で天候は安定、

友人にも一杯会えた、未訪道の駅も

予定通り行けた、旨いものも一杯、

楽しい旅が出来ました。

長々と読んで頂き蟻が糖、

暇潰しになりました?  御仕舞

どれかにポチッとな頂ければ嬉しいが…4649

にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

「RH・KEN」に泊まったライダーさんが

珈琲を贈ってくれておいらにもお裾分け。

これはお土産で自宅へ、今朝は

持参の珈琲をゴリゴリ挽いて飲みます。

\
てんさんにもお裾分けです。
起き出したケンママ共一緒に

三人でパチッとな、みんな元気でね。


てんさんと別れてR150でのんびりと

修善寺のライハへ向かいます。
途中で道の駅「風のマルシェ御前崎」で

休憩して進んだ先で着いたのは

「焼津さかなセンター」久し振りだ~

もう直ぐ昼時と言うのになんてこったい、
コロ助の影響でしょうね、閑散としてる。

何時も買っているお店も廃業…

食べる所…今日は此処にしましょう。

「スマル家」、スマル亭とは無関係よ、

生しらす生桜海老丼¥1650は

思った以上新鮮で旨かった。


食後は歩きやすい場内を冷やかす(笑)

食後のデザートは安倍川ソフト、


混んでいたR1、R414を来て一息は

道の駅「伊豆のへそ」ここも空いている。

ここまで来ればライハは直ぐ、

おっと、その前にやっぱりドボンでしょ。

「筥湯」これに尽きます、¥350、
檜の香りが心も洗いますね。

マックスバリューで食材を買い込み

10分で「RH頼朝」着。

もうしげぞう君が天婦羅の用意を終了。

【頼朝さんのブログ】
おいらの晩飯はペペロンチーノ、旨し(笑)

その後はあれこれ頂きながら晩酌、

又話に夢中になって写真無しじゃん!

しげぞう君と頼朝さんの所為ですよ!

気分良くなったので…おやすみ~~

 

翌朝は昨日貰った珈琲パックを使って

朝食にします。


良い天気そうなので南伊豆に行くぞ。


今度のハロウィンで遊ぶんだって。

R414を下って河津ループ橋、

東伊豆はR135の大川温泉近くの奇岩?

「ライオン岩」をパチッとな

伊東から伊豆高原へ向かって

着いたのは「麺匠まゆ美」

ここは「RH・タカ」も併設しています。

夜は中華で呑めるので便利ですよ。

昼食で頂いたのは「塩ラーメン」¥880

他にも美味しいメニューが沢山あるから

【これ】で見てね。お勧めのスポットだよ。

暫し雑談後は県道12でRH頼朝へ帰る。
帰着後ライダーさんが増えました。

そんな中のメンバーでクラシックギター、

しかも折り畳み、ライハにギターの音色
という珍しい光景が出来上がった。

おいらもと思ったら左利き用(泣)残念…

呑んで喋っていると空には‥‥

今夜は中秋の名月でした。


久し振りの土曜泊と言う事で

多くのライダーさんと話す夜でした。

いや~喉が枯れそう(笑)

おやすみ~~ 【次号はこれ】

どれかにポチッとな頂ければ嬉しいが…4649

にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ 

朝の5時から入れる風呂でマッタリ‥‥

息を整え奈良健康ランドを出発です。

先ず昨日ゆっくり見なかったので‥‥

「道の駅レスティ唐古・鍵」で835箇所目。

コンビニ飯で朝食を摂る。

そして見学を済ます。と言っても

朝が早いので開店前なんだよね。

まあ外観、トイレ等綺麗でした。


早速次の見学は奈良県最後の未訪駅、

「道の駅奈良歴史芸術文化村」836箇所目。

ここも朝早く警備員以外誰も居ません。

ゆっくり見学したい博物館等有りますが

残念ながら閉まってますね。


この辺りを自転車散歩に使える様に

レンタルされている様です。

そして中を覗くと展示品?販売品?

一杯並んでます。


施設の周りは中々綺麗だが座る所が無い!


ここなどは見応えが有りそうだけど‥‥

さて京都のボーダーに向かいますか。
と、県境はR24で奈良市から木津川市。


「ライダーハウス・ボーダー」着は昼頃、

じゃばら~に居た甲賀君が寝込んでた!!

ブラブラと珈琲飲みに出かけて入ったのは

ドーナッツ屋さん、暑いので冷たい牛乳ね。



店員さんがとても可愛いかったなぁ~

夜は何時もの寿海が休みなので自炊です。

翌日は京都で行き残している未訪駅

「道の駅海の京都宮津」迄お散歩。

嵐電横目に北上、二時間程で着いちゃった。

宮津市阿蘇海越しに天橋立が見えますよ



食堂は有るものの、台風の影響で魚が無く

閉まっていたのには参った!

他の施設もやはり台風の所為で閉鎖!


開いていた軽食堂も有ったがン~~今一、


向かいにあるショッピングセンター…

食事処が有るらしいので行ってみる。

山海屋に入ってみた。窓越し遠くに

天橋立が見える席に陣取る。

寿司昼御膳¥1078は在り来たりの味でした。

良い道の駅だがこれしきで閉めちゃう?

折角来たのに残念、これで837箇所目、

今回の旅で和歌山県、三重県、大阪府、

奈良県、京都府、2022/9/6現在で

全部足跡を残せました。
帰りは大好きな周山街道R162に有る

「カモノセキャビン」立ち寄り必須ね(笑)

京都市に入る深見トンネルを抜けたら雨!!

濡れながらのライドも乙な物、

チーズケーキと珈琲で暫しマッタリ、

おやじさんと雑談して席を立つ。


又途中から降られたがもうどうでも良い、

夏の雨は涼しくて良いんじゃないかい?
帰って早速笠の湯でドボン、

仕事帰りの一平君と寝込む甲賀君を誘って

寿海へ‥‥今夜も休みなのね(泣)

なので向かいの「おいで」で呑みました。

一平君ちょっと早いが誕生日おめでとさん。

帰ってそのままバタング~~おやすみ~

で、翌日は多少の荷物を家に送って

甲賀君の発熱に怯えて水浴び、部屋掃除、

夜にはチャチャママ、てんさん、一平君、

何時ものメンバーで呑み会、

今夜も「おいで」でした(笑)

何だかグダグダの京都でしたね。

おやすみ~~~  【次号はこれ】

どれかにポチッとな頂ければ嬉しいが…4649

にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

朝5時には目が覚めた、早いね~(笑)

珈琲タイムして朝食…静かだ。


撤収が進む中、仲間もぼちぼち起き出し

早々と帰路に就く者も居た。

おいらも出発、一平君は寝てました。

今日は和歌山の道の駅でコボラーさんと

待ち合わせているので楽しみだぞ。

途中又県境越えがある。ここ北山村が

飛び地なので忙しい(笑)

先ず和歌山県→奈良県は小松トンネル、

Googleストリートビューでの借り物(笑)

直ぐ先で奈良県→和歌山県に戻る(笑)

十津川村はR169の葛川大橋でした


そしてR169からR311へ、調子良く快走!


で!!はたと気付いた!190000㎞!!

越えてしまった(笑)12㎞Over!!

平井郷トンネルで記念撮影ね

おっ!珍しいラウンドアバウト交差点
和歌山県唯一の龍神村柳瀬の虎ケ峰交差点。

二時間程走っての到着は待ち合わせ場所の

未訪「道の駅四季の郷公園」、831箇所目。

あれに見えるはコボラーさんの

HondaCC110ですな。お待たせしました。


ちょいと施設を見回って…

こんなおふざけしてみました(笑)

ここでコケておきましょうかね。



では昼飯にしましょう、

鶏南蛮定食¥1320はお肉たっぷり旨し!


ここは元々あった公園を道の駅と併設、

最近の得意技の道の駅の増やし方だね。


まあ綺麗な公園で人気は続きそうだな。

そこからコボラーさんには県境と

道の駅巡りに付き合って案内頂きました。
紀ノ川沿いを走って加太、そして


大阪府との県境は泉南郡小島養殖所、

和歌山県は和歌山市、

パチッとなをしておきました。



そして大阪最後の未訪「道の駅みさき」
これで832箇所目になったぞ。

綺麗で海産物が結構豊富に売られていた。

でも海の展望所?大した事無かったな

次は和歌山県残りの未訪道の駅へ。

途中岩出市で一旦和歌山県に戻ったぞ。



833箇所目「道の駅ねごろ歴史の丘」着

これで和歌山県も全制覇出来ました。

暫しマッタリして写真をパチッとな。

ここでじゃばら~に来れなかった

コボラーさんとはお別れ、元気でね~


奈良県との県境はR24でした。

橋本市から五条市へ入ったんだね。


次に着いたのは「道の駅飛鳥」、834箇所目。

近鉄吉野線飛鳥駅に併設‥‥だね。
ん~~意味が有るんか?この道の駅。

これが従来の本物の駅ね

これは四神をあしらったんだな。

そして「道の駅レスティー唐古・鍵」へ。

どうも五月蠅そうなので別に寝場所探し、

良い所が近くに有りました。

関西じゃ有名なんだってね。

シルバー料金も有って¥3000は

お値打ちと判断、ドボンも出来て

良いんじゃないかな、一安心です。

おやすみ~~  【次号はこれ】

 

どれかにポチッとな頂ければ嬉しいが…4649

にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ