朝の5時から入れる風呂でマッタリ‥‥

息を整え奈良健康ランドを出発です。

先ず昨日ゆっくり見なかったので‥‥

「道の駅レスティ唐古・鍵」で835箇所目。

コンビニ飯で朝食を摂る。

そして見学を済ます。と言っても

朝が早いので開店前なんだよね。

まあ外観、トイレ等綺麗でした。


早速次の見学は奈良県最後の未訪駅、

「道の駅奈良歴史芸術文化村」836箇所目。

ここも朝早く警備員以外誰も居ません。

ゆっくり見学したい博物館等有りますが

残念ながら閉まってますね。


この辺りを自転車散歩に使える様に

レンタルされている様です。

そして中を覗くと展示品?販売品?

一杯並んでます。


施設の周りは中々綺麗だが座る所が無い!


ここなどは見応えが有りそうだけど‥‥

さて京都のボーダーに向かいますか。
と、県境はR24で奈良市から木津川市。


「ライダーハウス・ボーダー」着は昼頃、

じゃばら~に居た甲賀君が寝込んでた!!

ブラブラと珈琲飲みに出かけて入ったのは

ドーナッツ屋さん、暑いので冷たい牛乳ね。



店員さんがとても可愛いかったなぁ~

夜は何時もの寿海が休みなので自炊です。

翌日は京都で行き残している未訪駅

「道の駅海の京都宮津」迄お散歩。

嵐電横目に北上、二時間程で着いちゃった。

宮津市阿蘇海越しに天橋立が見えますよ



食堂は有るものの、台風の影響で魚が無く

閉まっていたのには参った!

他の施設もやはり台風の所為で閉鎖!


開いていた軽食堂も有ったがン~~今一、


向かいにあるショッピングセンター…

食事処が有るらしいので行ってみる。

山海屋に入ってみた。窓越し遠くに

天橋立が見える席に陣取る。

寿司昼御膳¥1078は在り来たりの味でした。

良い道の駅だがこれしきで閉めちゃう?

折角来たのに残念、これで837箇所目、

今回の旅で和歌山県、三重県、大阪府、

奈良県、京都府、2022/9/6現在で

全部足跡を残せました。
帰りは大好きな周山街道R162に有る

「カモノセキャビン」立ち寄り必須ね(笑)

京都市に入る深見トンネルを抜けたら雨!!

濡れながらのライドも乙な物、

チーズケーキと珈琲で暫しマッタリ、

おやじさんと雑談して席を立つ。


又途中から降られたがもうどうでも良い、

夏の雨は涼しくて良いんじゃないかい?
帰って早速笠の湯でドボン、

仕事帰りの一平君と寝込む甲賀君を誘って

寿海へ‥‥今夜も休みなのね(泣)

なので向かいの「おいで」で呑みました。

一平君ちょっと早いが誕生日おめでとさん。

帰ってそのままバタング~~おやすみ~

で、翌日は多少の荷物を家に送って

甲賀君の発熱に怯えて水浴び、部屋掃除、

夜にはチャチャママ、てんさん、一平君、

何時ものメンバーで呑み会、

今夜も「おいで」でした(笑)

何だかグダグダの京都でしたね。

おやすみ~~~  【次号はこれ】

どれかにポチッとな頂ければ嬉しいが…4649

にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

朝5時には目が覚めた、早いね~(笑)

珈琲タイムして朝食…静かだ。


撤収が進む中、仲間もぼちぼち起き出し

早々と帰路に就く者も居た。

おいらも出発、一平君は寝てました。

今日は和歌山の道の駅でコボラーさんと

待ち合わせているので楽しみだぞ。

途中又県境越えがある。ここ北山村が

飛び地なので忙しい(笑)

先ず和歌山県→奈良県は小松トンネル、

Googleストリートビューでの借り物(笑)

直ぐ先で奈良県→和歌山県に戻る(笑)

十津川村はR169の葛川大橋でした


そしてR169からR311へ、調子良く快走!


で!!はたと気付いた!190000㎞!!

越えてしまった(笑)12㎞Over!!

平井郷トンネルで記念撮影ね

おっ!珍しいラウンドアバウト交差点
和歌山県唯一の龍神村柳瀬の虎ケ峰交差点。

二時間程走っての到着は待ち合わせ場所の

未訪「道の駅四季の郷公園」、831箇所目。

あれに見えるはコボラーさんの

HondaCC110ですな。お待たせしました。


ちょいと施設を見回って…

こんなおふざけしてみました(笑)

ここでコケておきましょうかね。



では昼飯にしましょう、

鶏南蛮定食¥1320はお肉たっぷり旨し!


ここは元々あった公園を道の駅と併設、

最近の得意技の道の駅の増やし方だね。


まあ綺麗な公園で人気は続きそうだな。

そこからコボラーさんには県境と

道の駅巡りに付き合って案内頂きました。
紀ノ川沿いを走って加太、そして


大阪府との県境は泉南郡小島養殖所、

和歌山県は和歌山市、

パチッとなをしておきました。



そして大阪最後の未訪「道の駅みさき」
これで832箇所目になったぞ。

綺麗で海産物が結構豊富に売られていた。

でも海の展望所?大した事無かったな

次は和歌山県残りの未訪道の駅へ。

途中岩出市で一旦和歌山県に戻ったぞ。



833箇所目「道の駅ねごろ歴史の丘」着

これで和歌山県も全制覇出来ました。

暫しマッタリして写真をパチッとな。

ここでじゃばら~に来れなかった

コボラーさんとはお別れ、元気でね~


奈良県との県境はR24でした。

橋本市から五条市へ入ったんだね。


次に着いたのは「道の駅飛鳥」、834箇所目。

近鉄吉野線飛鳥駅に併設‥‥だね。
ん~~意味が有るんか?この道の駅。

これが従来の本物の駅ね

これは四神をあしらったんだな。

そして「道の駅レスティー唐古・鍵」へ。

どうも五月蠅そうなので別に寝場所探し、

良い所が近くに有りました。

関西じゃ有名なんだってね。

シルバー料金も有って¥3000は

お値打ちと判断、ドボンも出来て

良いんじゃないかな、一安心です。

おやすみ~~  【次号はこれ】

 

どれかにポチッとな頂ければ嬉しいが…4649

にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ  

それは夜の8時頃、てんさんから入電、

「今から行きます、起きててね~」

流石!夜這いの達人です、待ってましょう。

と、電話を切った途端の大雨!何てこったい!

このまま起きてると彼が着いた頃には

撃沈してしまうので一眠りして待つ事にした。

起きたのは12時前、何処に居んねんと電話したら

「今工事の通行止めで動かへんのよ」

12時になったら再開だって、あと一時間で

こっちに着くって事らしい、大変だねぇ~。

ん~~起きて待つか‥ふとテントの中を見ると

浸水してるじゃんか!!やばい!どこから?!

隅の所一箇所からで、大雨が丁度そこを

流れていました。シーム修理の失敗だ!

エアーマット等引っ張り出して

拭き倒して乾かした後、テント位置を修正、

やっと落ち着いた状態になった頃

てんさん到着、雨も一層酷くなる(泣)

話しを聞くと通行止めの列の先頭に

酒を大量に積んで大雨の中フラフラ走る

主催者の荒走り君の姿が有ったとさ、

余りに悲惨な姿で同情を禁じえん(笑)

【クリックで動画再生です】

余りにノロいので抜いて来たと(笑)

そうこうしていると荒走り君も無事着。

三人での前夜祭は当日を迎えてたとさ。

さて朝を迎え朝食や珈琲を済ませる頃に

三々五々怪しい風体のライダーさんが‥‥

じゃばら~メンバーで懐かしい顔、顔

今回は知らん家族が一組真ん中に

陣取っているので使い勝手が悪いね。

おいらは昨夜のテントからハンモック泊に

設営し直したらする事も無くなった。

ぼ~~っとして風呂など入っているうちに

乾杯献杯の発声時間、三年ブリ~フですね。

「じゃばら~」「じゃばら~」‥…

炊事場中心で呑んでたが9時過ぎには

BBQ会場に移動して呑んでいた。

何やらおっさんの頭の匂いを嗅ぎまわる

変質者も出て盛り上がっていた。

と言うおいらは途中でリタイヤ。

一寸顔出しして再びハンモックへ……

おやすみ~~~【次号はこれ】

 

どれかにポチッとな頂ければ嬉しいが…4649
    


那智駅野宿、始発前に起きなきゃ(笑)

さっさと片付けて海岸を早朝散歩、

「那智の浜」と言うそうだ、

台風の影響も見えず穏やかな朝です


朝食はコンビニ飯、さて北山村へGooo~

途中は何時もの「道の駅瀞峡街道熊野川」

熊野川沿いのR168です。

洪水被害の慰霊碑に手を合わせました。


ここでR169に入り北山方向へ

この辺りは和歌山、奈良、三重の県境が

入り乱れてややこしい(笑)

撮り忘れたのでGoogleストリートビューで。

トンネルを抜けるとそこは奈良県だった。

この交差点で右のR311へ。

すると名も知らぬ峠で又和歌山県に(笑)


しかし良い天気だ、台風どこ吹く風だぜ!

又だ!今度は?‥‥三重県だとさ。


北山川に架かる瀞大橋が県境だった

その先で今回二つ目の未訪道の駅着は

830箇所目「道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里」

10時開店と言う事で大分待つ羽目になった。


珈琲タイムでマッタリ出来たけどね。


お土産に那智黒石の箸置き購入、

これでよめさんの御機嫌取りはOK(笑)

少し早目に頂いたバニラソフトは¥300


これで三重県の道の駅は全制覇ね。

そして見たかった県道40の「丸山千枚田」

結構大きな千枚田じゃんね


刈り入れかと思ったら違った、案山子だ!


クネクネ上がってくると見晴らし良し!

さらに上がった所でパチッとな。

さて「道の駅おくとろ」へ向かいます。

ん?!途中になにやらパン屋さんが??

「Sweets & Bakery Aria」だって。

小さなお店でイートインは無いのね。

安いし美味しそうなので昼食用に

3個買ってキャンプ場で食べましょう。


で、少し先で又県境越えは北山村に。


北山川に架かる新大沼橋を渡って左折。

いよいよ日本唯一の飛び地の村

北山村は「道の駅おくとろ」です。

やっぱりね‥‥誰も居らん!(笑)
貸し切り状態一番ノリダ~~


早速設営してのんびりします。

今回はモンベルクロノスドーム2、

そしてモンベルミニタープHXのセット。

小川張りでやってみました。

こんな場所まで来たのです

そして立ち乗り筏、乗るのは¥5000と

財布にダメージが大きいのでパス!

たっぷり時間を掛けてドボンで汗を流す

日が暮れる頃涼しくなり始めたので

一人宴会を開始。


こんな簡単つまみでビール一本だけ

最近飲めなくなったのはコロ助の所為、

静かな夜を過ごせるかと思いきや

9時過ぎの入電から事態は一変!!

それは‥‥次の記事で…

おやすみ~~  【次号はこれ】


どれかにポチッとな頂ければ嬉しいが…4649

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ  

久し振りのRH・KENの朝、

台風の影響も見当たらず快晴。

今日も良い一日になりそう。

と思っていたら…何てこったい!

道の駅潮見坂に先においらが着いて

暫く後に来たおやかたと共に大雨!!

朝食¥600を食べていても止む気配なし。

流石おやかたの魔力は凄い!


しょうがない、合羽着て出発します、

と思ったら直ぐ止みやんの(笑)

最近嵌っている県境写真を撮る頃には

もう雨の気配は無くなった。

この先、暫くおやかたお勧めスポットを

探してウロウロしたが田原市でお別れ。

おいらは一寸ここに寄ってから

伊良湖岬を目指します。


10:50発の鳥羽港行きに間に合った。

55分¥4800の船旅を楽しみます。


定刻通り鳥羽港着、伊良湖から続く

国道42号の海上航路だよ。

そこから国道260号を海沿いに走って

着いたのは道の駅紀伊長島マンボウ。


でも今回の昼食は向かいの「まるます」

ここの海老フライが食べたかったんよ。

¥1400と贅沢だが美味だったので許す(笑)


再び国道42号を進むと新宮市で

和歌山県に入った。県境写真ね。

三重県の紀宝町とはお別れだ。

この橋は新熊野大橋だとさ。

右の白い橋は‥‥そう、熊野大橋ね。


そしてそのまま走ってこの旅の目標一つ

未訪「道の駅たいじ」着。訪問829箇所目

ストリートビューでも判っていたが

失礼乍ら野宿にはやっぱり不向きだな。

小さくこじんまりとしてました。

物品販売は例のイルカやクジラがメイン。

一通り見物して先へ行きます。

で、着いたのは少し戻った「道の駅なち」

ここには「丹敷の湯」が有るんですよ。

しかも本物の紀勢本線の那智駅。

夜10時40分頃が最終電車。

ゆっくり出来た想い出の駅です(笑)


取り敢えず汗を流しにドボン
貸し切り状態!向こうにホーム挟んで

「那智の浜」が綺麗に見えた。

風呂から上がって近くのコンビニで

夜食とビールを購入、一人静かな

駅舎の夜が更けていったとさ。

おやすみ~~  【次号はこれ】

 

どれかにポチッとな頂ければ嬉しいが…4649
にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ