朝5時には目が覚めた、早いね~(笑)
珈琲タイムして朝食…静かだ。
早々と帰路に就く者も居た。
おいらも出発、一平君は寝てました。
今日は和歌山の道の駅でコボラーさんと
待ち合わせているので楽しみだぞ。
途中又県境越えがある。ここ北山村が
飛び地なので忙しい(笑)
先ず和歌山県→奈良県は小松トンネル、
Googleストリートビューでの借り物(笑)
直ぐ先で奈良県→和歌山県に戻る(笑)
越えてしまった(笑)12㎞Over!!
平井郷トンネルで記念撮影ね
おっ!珍しいラウンドアバウト交差点
和歌山県唯一の龍神村柳瀬の虎ケ峰交差点。
二時間程走っての到着は待ち合わせ場所の
未訪「道の駅四季の郷公園」、831箇所目。
あれに見えるはコボラーさんの
HondaCC110ですな。お待たせしました。
こんなおふざけしてみました(笑)
ここでコケておきましょうかね。
鶏南蛮定食¥1320はお肉たっぷり旨し!
ここは元々あった公園を道の駅と併設、
最近の得意技の道の駅の増やし方だね。
まあ綺麗な公園で人気は続きそうだな。
そこからコボラーさんには県境と
道の駅巡りに付き合って案内頂きました。
紀ノ川沿いを走って加太、そして
大阪府との県境は泉南郡小島養殖所、
和歌山県は和歌山市、
パチッとなをしておきました。
そして大阪最後の未訪「道の駅みさき」
これで832箇所目になったぞ。
綺麗で海産物が結構豊富に売られていた。
でも海の展望所?大した事無かったな
次は和歌山県残りの未訪道の駅へ。
途中岩出市で一旦和歌山県に戻ったぞ。
833箇所目「道の駅ねごろ歴史の丘」着
これで和歌山県も全制覇出来ました。
暫しマッタリして写真をパチッとな。
ここでじゃばら~に来れなかった
コボラーさんとはお別れ、元気でね~
橋本市から五条市へ入ったんだね。
次に着いたのは「道の駅飛鳥」、834箇所目。
近鉄吉野線飛鳥駅に併設‥‥だね。
ん~~意味が有るんか?この道の駅。
これが従来の本物の駅ね
これは四神をあしらったんだな。
そして「道の駅レスティー唐古・鍵」へ。
どうも五月蠅そうなので別に寝場所探し、
良い所が近くに有りました。
関西じゃ有名なんだってね。
シルバー料金も有って¥3000は
お値打ちと判断、ドボンも出来て
良いんじゃないかな、一安心です。
おやすみ~~ 【次号はこれ】
どれかにポチッとな頂ければ嬉しいが…4649